• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:算数の問題解き方教えてください)

算数問題の解法と解説

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9774/12176)
回答No.10

問題1 問題文中の「途中で」とある部分を「中間点で」読み替えると答えが(1つ)出ますが、それがないと複数の解が出ます。以下、「中間点で」という条件下で考えます。(「中間点で」という条件設定がなければ、複数個の解が出てくると思います。) 歩く分速をb(=75m/m)、車の分速をc、歩いた時間をx分、車に乗った時間をy分とする。 普段車で帰る時の距離=今日歩いた距離+車に乗った距離だから:8c=bx+cy…① 中間点で車に乗った(とした)から:bx=cy…② 40分で家に着いたのだから:x+y=40…③ ①+③から、y=4。これを②に代入して、x=36。 さらにこれを①に代入して、c=675。 答え:車の分速675m/m、時速40.5km/h。 (なお、「中間点で」という条件がなければ、時速28.5km/h, 33.3km/h…などの解も出てきます。) 問題2 △AEFは直角2等辺三角形だから、∠AFB=180-74-45=60° これと、辺BF=12cmとから、辺AB=16cm, AF=20cm(=AE)。 ∴△AFE=AF×AE÷2=20cm×20cm÷2=200cm2(=2乗) 答え:△AFEの面積=200平方cm。 遅ればせながら、以上ご回答申しあげます。

ramu9999
質問者

お礼

こういう形での回答は初めてでしたので驚きました。 回答ありがとうございます。 一応小6の問題ですので、あまり問題を読み替えて複雑にするような事はありませんし、 正規解答も一つです。 問2のほうは回答のほうが間違っております…。 AFは24cmです。

関連するQ&A

  • 算数の問題です。。。。

    (1)ガソリン35.3lで653kmを走った時の燃費はどれくらいか? 答えは18.5km/l 653÷35.3=18.4でした。どうすればいいですか? (2)東京からイナホ温泉までの100kmを車まで走ると1時間15分かかったときの時速は? 答えは80km 数学どころか算数すら苦手です。 お願いします!!

  • 小学生の算数の問題

    小学生の算数の問題 時速40kmで走る車Aと時速60kmで走るBがあります。 300kmの道のりでお互い両端から同時にスタートした場合何時間後にすれ違うか。 という問題なのですが、方程式を使えば簡単に解けるんですけど、使わないで解かなきゃいけないそうで。 誰か分かりますか? 過程も教えてください。

  • 算数の旅人算です

    問題:X地点からY地点までA君とB君が一定の速度で移動する。B君は遅れて出発。B君が時速18kmのとき20分でA君に追いつく。B君が時速15kmのとき25分でA君に追いつく。B君が時速13kmのとき、A君とB君は同時にY地点に到着。XとYの距離(直線)を求めよ。 中学入試に出題されたもので、受験参考書の解法を読んでもよくわかりませんでした。あくまでも「算数」の範囲で(方程式等使わずに)ご教授いただければ幸いです。

  • 数学速さと時間と距離の問題について教えてください

    太郎さんの家からA駅までの距離は12kmでB駅までの距離は30kmで、家・A駅・B駅はこの順に一直線上にある。 太郎さんは電車に乗ってB駅を出発し、A駅に到着し、お母さんが車で迎えにくるまで9分間待った。 お母さんは太郎さんがB駅を出発したのと同じ時刻にA駅に向かって、車で家を出発したが、出発して6分後の4km地点で 警察間に職務質問され、3分間停止した。その後、A駅まで太郎さんを迎えに行った。 この時、次の問に答えよ。 (1)車の速さは時速何kmか答えよ。 答え:6分で4km進んでると問題文に書いているので、時速40kmですね。 (2)家から太郎さんまでの距離をa km,太郎さんがB駅を出発してA駅に到着するまでの時間をb分として、 aをbの式で表しなさい。 (3)太郎さんはA駅に到着して1分後にお母さんに電話をした。そのときの2人の距離は何kmか求めなさい。 (2)と(3)がわかりません・・・。 どなたか、解説と答え教えてくれませんか?

  • 数学 [出会う] 問題

    まず、簡単に問題を書きます。 aからbで道のり39km。 aから車が時速80km、bから車が時速50kmで 進む。 何分後に出会う? これの答えが納得できません。 まず出会う時刻をxとおく。というのはわかります。 なので、80x (速さ×時間) + 50x = 39 としたのですが答えは 80/60x + 50/60x = 39 でした。 式の意味がわかりません。 60は一時間なのはわかります。 私の式のどこがいけないか、詳しく教えてください。

  • 小学6年生算数問題 教えてください

    1周12kmの湖の周りを歩きました。 はじめは時速3kmで歩き、 途中で休憩を24分とり、その後は時速5kmで歩いたので 1周するのに4時間かかりました。 休憩地点は、出発点から何kmのところですか? この問題の解き方を教えてください。 ちなみに答えは分かっていて、9kmとなります。

  • 小学生算数 速さの問題教えてください

    問題 ある道のりを,時速 50 km の自動車で行くのと,時速 18 km の自転車で行くのとでは,2 時間 40 分ちがいます。自動車は(     ) 時間で走ったことになります。 Xを使って下のように解く方法は分かるのですが 50X=18×(X+8/3) 50X=18X+48 32X=48 X=3/2 Xを使わずに小学生に説明する方法が分かりません。 どなたか小学生に説明できるように教えてください!

  • 算数の問題を解いたのですが合っているか分かりません

    以下の『算数』の問題を数学音痴なりに解いたのですが、正しいか自信がありません。合って「いる」「いない」かだけでも教えて頂けると幸いです。ちなみにこれはなぞなぞとして出された問題だったのですが、私の最初の答えが「380」とかとんでもない数値になって、出題した人に思いっきり笑われたのが悔しくてやりなおした物です。宜しくお願いします。 ----------------------------------------------- 【問題】一辺24.135kmの四角の45%の面積に17メートル毎(前後左右)に「点」を描くとして、およそ何個ぐらい点が描けるか 【行程】 一辺24.135kmの四角の45%の面積 → 24.135 x 24.135 = 582.498km2 x 0.45(%) = 262.124...km2 17メートル毎(前後左右)= 17mの半分、8.5mを「点」の占める四角の一辺として、8.5 x 8.5 = 72.25平方メートル = 0.07225平方km 262.124 ÷ 0.07225 = 3628.0138.... 【解答】 約3628 個

  • 一般常識(算数)を教えて下さい

    分かる方にはすごく簡単な問題だと思うのですが、教えて下さい。 A町とB町は5km離れている。 A町から最初時速3kmで歩き、途中から時速4kmで歩いたところ、1時間30分でB町に着いた。 時速3kmで歩いた道のりは何kmか? よろしくお願いします。

  • 算数の問題なんですが

    算数の問題なんですが 「Aは時速12kmの自転車で、Bは3kmの徒歩で隣町まで向かった。同時に出発すると、Aの方が4時間早く着いた。隣町までの距離は何kmか求めなさい」 の答えがわかりません。 求め方などわかりやすく教えて欲しいです。