• ベストアンサー

建築確認の出た時期の確認方法

中古マンションを購入する予定ですが、耐震基準のことが気になり、建築確認の時期を調べようと思いましたが、どのように調べたらよいのでしょうか。できれば、不動産屋を通さずに独自に調べる方法はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 簡単です。 まず法務局で建物の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)を請求し、以下を確認してください。 (1)建築時期 (2)構造 (3)階数 (4)延べ床面積(およそでOK) 最低(1)だけはどうしても必要。 法務局では1通につき千円ほど取られますから、出向く手間や費用を考えると不動産屋に尋ねたほうが早いかもしれません。 それからそこを管轄する特定行政庁に出向いてください。 特定行政庁とは、主事がいる自治体です。 もしわからなかったら、建物がある地元の市役所の建築指導課へ電話で、次のように尋ねてください。 「昭和(1)年に建てられた(2)構造で(3)階建てで(4)m2の共同住宅の確認処分の履歴を知りたい。 どこへ行けばいいか?」 で、聞く先を教えてくれます。 もしその市役所だったらラッキーです。 場合によっては、都道府県の出先事務所になりますから。 で、聞く先がわかったら、次のように尋ねてください。 「確認処分の履歴が知りたい。 できれば建築計画概要書の写しも欲しいが。」 確認日・確認番号・中間検査・完了検査の履歴は台帳で調べて教えてくれます。 平成11年以降の建築確認であれば、建築計画概要書というものが保存されています。 閲覧とともに写し(コピー)をくれます。 必要であれば、台帳記載証明というもので確認処分の履歴を公印を押して証明してくれます。 あなたが必要な範囲で請求してください。

houritudaisuki
質問者

お礼

詳しく教えて下さりありがとうございましたj。

その他の回答 (1)

  • OK-SUNNY
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.2

耐震基準は、阪神淡路大地震平成7年1月17日の地震以前に竣工した集合住宅の場合は、建築基準で耐震強度5です。 阪神淡路大地震以降に竣工した集合住宅の場合、耐震強度7です。 では、集合住宅の耐震強度の数値は、各集合住宅に納入された完成図書の中の竣工図の冒頭・主仕様に記載されています。 だが、記載されている耐震強度は、設計目標値です。 完成した建物の耐震強度は、表示しておりません。 おかしな業界です。 建物の建築申請、集合住宅等の開発申請等の諸々の申請書は、地方自治体に申請し、竣工すると完成書等の名称は地方自治体毎に異なる様です。 問題なのは、竣工した建物が設計目標値どおりか否かの構造分析強度積算が行われていない事です。 ・投下した資機材の品質・強度・保管状態 ・組み立て・溶接・鉄筋コンクリートの構造とコンクリートの性状分析等の実績データ ・現場監理時の実測・計測データ 等の実績データに基づく強度計算、 そして、何よりも重要なことは、耐震強度試験法規定が存在しない業界です。 そして、耐久年数を保証しない業界です。 ちなみに、地方自治体に○○マンションの耐震強度はいくつか?を問い合わせしてみて下さい。 担当管轄ではないと異口同音に応えるでしょう。 ですから耐震強度7を目標にした補強工事を行っても、業者は保証しないばかりか、地方自治体する保証しない。 PL法を建築土木業界にも適用すべき時節だと思います。

houritudaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この建築確認番号による建築された時期。

     今後引越しを予定しており、住むであろう建物なんですが、建築番号からの建築された時期が怪しく、耐震強度が心配です。   資料によると、建築番号が昭和56年8月18日なんです。   昭和56年に建築法が改善され、建築基準がより厳しくなったわけですが、この日時に建築が完成された建物は改正後の建築法に沿って建てられたのでしょうか?。  それともそれ以前でしょうか?。  

  • 震災後に建築されたマンションとそれ以前のマンション

    中古マンションの購入を考えて、現在物件を探しています。 不動産関係の友人から、震災後のマンションはさらに建築法の改正があって安心だと聞き、 震災後に建築されたものを探していたのですが 物件自体が少なく、出てくるのはもう少し古いものばかりです。 震災以前といっても、81年以降なら新耐震基準ができているので 大丈夫なのではと思うのですが、やはり震災後と前では だいぶ差があるのでしょうか。 ここは妥協せず、震災後のマンションを探し続けるべきなのかどうか迷っています。 アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 建築確認番号について

    マンションの購入を検討しているものです。 最近めぼしい所の資料を請求しはじめました。 まったくの素人なので何からチェックしていいか・・という感じなのですが、いろいろ見て気になったことがあります。 建築確認番号がほとんど、「eHo*****」や「ERI*****」なのです。 これって耐震偽造で話題になったイーホームズ、日本ERIですよね? やはりこういった所が検査しているマンションは、避けるべきだと思いますか? また、他に資料や物件のHPだけ見て避けるべき要因がわかる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 建築確認について

    最寄の裁判所の不動産競売で、気に入った中古住宅を見つけました。 ほぼ希望とおりの条件なのですが、気になることが少し・・・。 まず、土地不動産の評価書の中の特記事項欄に「建築確認の申請がなされていない」という記載があること。 また「一階ダイニングキッチンの一部37.49m2、板間8m2が未登記で増築されている」という記載がありました。 この場合、この物件を購入後に問題になることはありますか?例えば建築確認申請の費用が別途必要になったり、未登記増築部分の登記費用や固定資産税など。その他、物件購入者にとって不利益になる事柄はありますか?建築確認申請がなされていないことや未登記増築部分があることは購入後も放置しておいてよいのでしょうか?

  • 住宅ローン減税 (中古マンション)

    中古マンションを購入する予定でします。 住宅ローン減税のことで教えてください。築年数26年のマンションです。改正より、耐震基準を満たしていると築年数は関係ないということを聞きました。控除の申請には建築士等の作成した証明書が必要と聞いていますが、その耐震基準は建築士の方に見てもらうと良いとのことですが、その費用はおおむねおいくらぐらいなのでしょうか?簡単に見ていただけるものでしょうか? 看ていただくのに費用がかかるでしょうか?それとも証明書の発行に費用がかかるのでしょうか?と、言いますのは、費用がかかっても耐震基準を満たしているのであれば、その費用も必要な経費であったと思えるのですが、費用がかかって耐震基準を満たさないとな、費用の額が気になります。なにぶん、わからないことで、適切な質問ができないのでが、よろしくおねがいいたします。

  • 隣接の確認してない建築が、傾いて来て困ってます。

    私の住んでいるマンションの通路側に隣接地に建築確認も済んでいない、建物が傾いてきて住民が困っています。区の建築審査課では勧告を行っていますが、ここではそれ以上のことは出来ません。建築調整課では建築確認、行政代執行等が出来るのですが、ここでは違法建築物ではないと、取り締まろうとしません。建築基準法に違反していると思いますが、それも認めようとしません。建物が傾いて、境界侵害も起こっています。よい解決方法があればアドバイスをお願いします。

  • 建築基準法の適用時期

    今住んでいるマンションの発売時期は、81年の建築基準法改定後なのですが、設計はいつされたのか分かりません。 発売または、完成時期でなければ、どうやって、現基準法に入っているかをチェックすればよいでしょうか?

  • 住宅ローン控除を受けるための耐震基準の事前確認方法

    最近中古マンションを探し始めたものです。 過去事例も確認しましたが、わかる方よろしく回答お願い致します。 質問:住宅ローン控除を受けるための耐震基準の事前確認方法 1.例えば、仮契約申込みを申し込む前に 耐震基準を確認する方は   基本的になし? 金額的に購入可能なのが、1,2-300万クラスの場合築20-25年となりそうな為 中・大型マンションのRC造でいくと、ほぼ耐震基準は 市場の8割以上は適応可能と思っていいものなんでしょうか? そもそもこういう考えは全く通用しない? 2.耐震基準証明書は、元の売り主が所持しているか、でなければ 買い側(当方)でそれなりの建築事務所かを探して、検査してもらい、適応可能なら、書類(実費)作成してもらうのが、普通の方法? もしくわ、売り主に証明書取得を依頼しつつ、交渉する。 (但しこの場合は売り主に義務はない事は 理解済みです 3.実際、仮契約申込書作成のタイミンク゜と 耐震基準証明書の適応可否の確認は 基本的に求めるのは不可能? 4.最後に(他にもいろいろありすぎてよくわかりませんが^^) 購入金額は 基本的に値切り交渉して当たり前?。その場合元の販売価格より、最低1割強?と考えていいのでしょうか? (値引き交渉は空き部屋期間が長いなどいろんなTPOの条件があるとは 思いますが。。。) 以上 またまだ知識不足の素人の質問です。 よろしくお願いいたします。

  • 建築確認済証?について

     注文一戸建を購入し、先日引き渡しが済みましたが、その後、建築関係に務めている知り合いに忠告されました。「建築確認済証(?名前があっているか分かりませんが、建築物完了検査が通ると発行されるもの?)がないと、後々中古で建物を売却するときなどに指摘されて、二束三文の値段しか付かなくなるよ」とのことでした。実は、建築中に不動産屋の現場監督に「完了検査は受けますか?受けるんだったら24時間換気システムを付けなくてはいけないけど…10万くらいかかっちゃいますけど。」と言われたため、「じゃあ、いいです。」と即答してしまっていたのです。つまり、出来上がった建物には換気システムは付いておらず、完了検査を受けても通らない状態なのです。そこで質問です。 (1)確認済証というのは、当然ある方が良いのでしょうがもし、このままない状態にしておくとどのような問題が起こりうるでしょうか。 (2)シックハウス症候群対策ということで、換気システムが義務づけられたということですが、実際にそのようなものを付けて効果があるのでしょうか? (3)今からでも、換気システムを付けてもらい、完了検査を受ける必要はあるでしょうか?

  • 建築確認通知書について

    5年半くらい前に建売住宅を両親が購入しましたが、 今頃になって、不動産屋から委託された不動産屋の2階にある会社が、建築確認通知書を処分するので、必要なら2万円持って来て下さいとのことでした。 よくわからないのですが、建築確認通知書は不動産屋が、管理するものですか? それは、必要なものなのでしょうか? それをもらうのに2万円を払う必要があるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。