• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコンの購入について(外国人向け))

ノートパソコンの購入について(外国人向け)

greenerycaの回答

回答No.4

  すみません秋場所ではなく秋葉原です あと言い忘れてましたが、中国のネット環境は基本ADSLです 具体的に福建のどこか書いてないので調べようがないですが かなり田舎の小さい農村でもなければ、ネットに接続できない というようなことはまずありません 電話回線を利用しているテレビなんか日本より多いんじゃないかな

tao_man
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございました! これは大変参考になりました...!単純にスマホのような感覚で言語切替えをすればいいんじゃないかなと軽く考えていましたが、OS自体のことはまったく知りませんでした。。これは直接本人に確認を取ってからの購入が望ましいですね。甥的にはちょっと驚かせたい気持ちがあったと思いますが、せっかく買っても後々、OS購入費用などその他の経費がかかるのも何ですからね。。 また現地ネット環境の情報もありがとうございます!問題なさそうで安心しました。 大変貴重なアドバイス、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中国から商品の運搬方法について

    ネットショップで中国から商品を仕入れて販売しようと考えています。 5kg未満の物だと、どのような方法で発送するのが良いでしょうか? 郵便局か宅配便みたいなのはあるのでしょうか? ちなみに中国は福建省からです。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンの新規購入にあたってアドバイスをください

    初めまして 皆様 どうぞよろしくご指導お願いいたします 私は40代会社員です。現在使用中のノートパソコンが購入後5年 経ち、機械的に老朽化、スペック的に現在のネット状況などに対応 できなくなったので、新しいPCを購入する必要があるのですが、 ハード的な方面の知識が余りに乏しいため、どうやって購入機種を 決めたらよいか、糸口がつかめません。 よろしければ、経験知識豊富な皆様よりアドバイスをいただきたく よろしくお願いいたします できれば、中古をヤフオクで入手したいと考えております 現在は2003年年末に秋葉原で購入した東芝ダイナブックを 使用しております。購入後すぐ中国へ持ち込み、ずっと中国で 使用していたのですが、使用当初から壊れてばかり、ソフト的にも すぐウイルスにやられたりまど、トラブル続きで、修理ばかりで 半年くらい使えない期間もありました。 今回は、できるだけ、壊れにくい、たくましいPCをと 考えております 条件は *スカイプを使ってもフリーズしない  (海外で使用するので、スカイプは必須) *ソフト的に壊れにくい  (中国はウイルス天国 アンチを入れてもすぐ感染する) *WINDOWS OFFICEが使える(仕事で使用) *ネットをやっても止まらない(上記ダイナブックはネットをやると  すぐ重みで止まってばかりでした) *DVDドライブがついていて、できれば軽いもの  (上記ダイナブックが5キロくらいあり、持ち歩いていたため   脊椎を痛めてしまった・・・身長150センチで小柄なため   重いPCはまもとに体を痛めてしまう) あまりに素人くさい質問で申し訳ございませんが どうぞよろしくお願いいたします  すばらしいご縁に心より感謝いたします

  • 皆様、お世話になります。

    皆様、お世話になります。 この間、仕事でお世話になった中国の方から聞いた話ですが 中国の福建省では土木作業で地面を掘り起こし何かしらを 埋設した後で埋め戻した際に、土が足らなくなると言うのです。 私は耳を疑いました。 そもそも土を掘り起こした時点で絞め固まった土が解れ、 その土を単純に埋め戻しただけで土は余ります。 てん圧をかけても100%は行かないと認識しています。 ましてや、埋設物が在れば絶対残土がでます。 それが、福建省では職人さん達の共通の認識で埋め戻しには新たな土が必要だと言うのです こんな事あるのでしょうか

  • 安いお茶

    中国福建省茶葉使用、というお茶を昨日買いました。 500mlのペットボトルで1本35円とかなり安く、 最近紙パックのお茶がないのでちょうどいいから、と買いました。 でも皆に「ホントに大丈夫なの?」って言われます。 そんな安いお茶ってホントに安全なのか心配になってきました。 農薬とか汚染水使ってないのか、とか…。 どなたかそういう価格設定でも大丈夫なのかどうか詳しい方教えて下さい

  • ノートパソコンの購入

    基本的にデスクトップを使用しています。 持ち運べる点で、別の部屋でもパソコンが使えるのはいいな・・・・。と思い 2台目としてノートパソコンの購入を考えています。 デスクトップも買い替え予定のため、 性能はノートにはあまり求めていません。 メール、ちょっとしたネットでの調べ物、オークション、 DVD見ることと、本などに付属しているCDソフトを読み込みたいこと、 (できればスカイプを使用したい。) が希望です。 ワードとエクセルがあるとなおいいです。 ないと安くなるそうなので、値段によってはオフィスはなしでもあきらめようと思っています。 価格は安い!に越したことはありませんが、 3万くらいでそこそこのものが買えればいいな・・・。というところです。 1.このような状況ですがおすすめのノートパソコンを教えてください。 2.現在、自宅でデスクトップを使用していますが、ノートパソコンは購入すればすぐ使えるものなのですか?? 何か、設定のようなものをしないとネットは使用できないのでしょうか?? 以前に、私のデスクトップにつないでいるモデムからの線?を友人のノートパソコンに差し込んだら 友人のパソコンはネットが使用できました。 この線をささないとノートパソコンは使えないでしょうか? 我が家で、デスクトップPCがある部屋とは別の部屋で ノートパソコンを使用することができるようにするためには 何らかの工事、設定などが必要ですか??

  • パソコンが重いです。どうすれば良いですか?

    Windows Vistaを使っています。 サイトの画像だとかが表示されるのが遅かったり ネットにつながるのが遅かったりで いわゆる?パソコンが重いんです(ToT) 軽くしたいんですが どうすれば良いですか? ネットとiTunesと メールしか使っていません。 (メールはメルマガくらいです。) 機械物はすっごい音痴で専門用語とか言われても サッパリなのでできるだけ簡単にお願いします((+_+))

  • 中国、福建省への旅行です!

    質問は以下の通りです。 (1)福建省、主に福州やアモイの有名な観光地を教えてください。 (2)中国では、一日に大体食費に幾ら位使いますか? (3)水道水が飲めないそうなので、ミネラルウォーターやコーヒー等はどこで買ったらいいのですか?? 中国というか、海外にはじめて行くので分からないことづくしです。 みなさんのご回答、待っています。

  • おすすめ!ノートパソコンと購入店

    ノートPCの買い替えをしたいのですが、種類が多くて機械オンチの私にはどれを買って良いのかわからないのでアドバイスをお願いします。 ・PCの使用目的はインターネット・オークション・年賀状の製作ぐらいです。無線LANで使用しています。 ・PCの苦手な人にも、解りやすく・簡単な機種希望です。 ・現在はNEC LaVie LL730を使用しているのでNECが良いかな?とも思っているのですが、現在のパソコンが使用3年で修理に4回も出しており現在も状態がよくない状態で…ただハズレに当たったのでしょうけれど、少しNEC製に不安も感じています。ただメーカーサポートがしっかりしているので私向きだな~とアレコレ悩んでいます。 ・予算は高くても15万円位です。出来るだけ予算は抑えたいので中古はも視野にいれているのですが辞めたほうが良いですか?知り合いが秋葉でノート中古を6万で買ったって言っていたのでどうかな?と思っています。 ・それと東京都内やネットショップなどて信頼できて・長期補償があり・安く買えるお店をご存知でしたら教えてください。 ・わかりづらい質問で申しわけありませんがよろしくお願いします。

  • パソコン購入に際しての質問

    将来3DCGが学べる大学および専門学校に行きたいと思っているので、3DCGの制作ソフトが使用できるパソコンを買いたいと思っています。大学・専門学校で使用するソフト、そのソフトが使用できるパソコンの情報を少しのことでも良いので知っている方は教えてください。 事情により今日中にでも買わなければいけないので、できるだけ早いと嬉しいです。(今のところFUJITSUのFMVCE50R7?を買う予定です。これは対応している、していない。より良い物がある。など、細かく教えて下さると助かります。 初心者なのであまり難しいことは分かりませんが宜しくお願いします。

  • 中古ノートの購入(外国人が)

    友人宅に遊びに来ているフィリピン人の小母さんが帰国します。 娘さんがパソコンを欲しがっているので、ノートをお土産に買って帰りたいというのですが、予算が1万円台(彼女にとっては大金)です。 近辺のショップで、予算に合うものをピックアップしましたが、大体Windows98時代の物です。 娘さんは現地のパソコンメーカーの社員なので、そこそこスキルはありそうですが、この小母さんは英語もほとんど理解できず、彼女のタガログ語を別のフィリピン人が聞いて英語に通訳して、それを友人が日本語に通訳して私に伝えているので、何を求めているのかよく判りません。 私が理解できた範囲では、DVDビデオは一般的ではなくVCDが主流なので、CD-Rが対応していれば十分。 英語版OSは安いものが流通しているらしい、ネットは低速で、一般家庭で使っている人は少ないらしい。 この程度しか判らないのですが、現地の中古ショップで買った方が安い気もしますが、東南アジアのパソコン事情はいかがでしょうか。 大体CPUが600~800MHz、HDDが10GB以下、CD-R/RWといったものですが、現地では使い物になるのでしょうか。 この小母さんは、日本製品は優秀と信じており、我々が1万円程度餞別に足してもよいかなとは考えています。