• ベストアンサー

武田信玄が斉藤道三と戦わなかった理由

武田信玄が諏訪を手中に収めたら美濃とは国境を接して隣国同士です 別に両家は同盟国でも婚姻関係にも無かった なぜ信玄は道三と戦わなかったのでしょうか? 後に上洛するさい わざわざ遠江に出て尾張ルートで上洛を目指しました 美濃を突っ切れば早かったと思うのですが(当時美濃は信長領でしたが) 一貫して美濃に手を出せない理由が何かあったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oocry
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

あ~同じ疑問持った事あります いい加減に調べた事では 美濃方面からの進軍するには、信玄の領土の問題 1、進軍ルートが余り無かった 2、進軍ルートに不穏分子が多すぎた などを、ある本で読みました

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (8)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.9

信玄が上洛を考えるようになったのは信長の勢力が大きくなりすぎて対立が生じる可能性が高くなった時期、 追放された足利義昭、三好、一向宗、朝倉などの織田家と対立する勢力があるうちに織田を叩く(ひとたたき?)する必要があったからです。 対織田防衛が上洛であり、上洛がそもそもの目的ではありません。 当時の信玄は地道に勢力拡大を図っているだけであり、そのためには対立している北信濃を攻略するのが一番だったわけです。史実では川中島地域(現長野市)で上杉勢とぶつかりこれが割に合わなかった可能性が高いわけですが、少なくとも佐久・上田・安曇野までは完全に制圧するべきだったでしょう。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.8

普通に考えれば当たり前のことだが? そっちに戦力を割くと、他方から攻められるし効率が悪い。

azuki-7
質問者

お礼

まぁ あなたの考えではそうなんでしょうね

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

「木曽路はすべて山の中にある」という名文がありますが、訪れてみると分かりますが本当に木曽路は山の中で兵站路になりづらいのはもちろん、木曽路そのものに領土的うま味はありません。 それに木曽路ルートを正面にしたら、村上氏らに背後を突かれることになります。木曽路を通るには諏訪を通過しなければなりませんが、甲斐路から木曽路へ向かうには諏訪で「く」の字に曲がりますのでそこは弱点になりますよね。諏訪から松本辺りまでは地形は平坦に近くなるので、松本方面に向かうのが自然ですよね。 あともうひとつ。武田家は世間のイメージと違い「集団合議制」です。家臣団の力がとても強く、信玄公といえども思い通りの政治ができたわけではありません(それは謙信公も同じでしたが)。家臣団からすれば木曽路なんて山の方に進むなんていったら「アホか!」と言い出されたでしょう。 甲府に本社がある中小企業の社長が「俺は全国制覇を目指す!」なんて言い出したら、社員からすりゃ「夢もいいけど、もっと地に足をつけた経営をしてくれ」と思うでしょ。

azuki-7
質問者

お礼

そうか 信長が最初に伊勢じゃなくて美濃を攻略に出たのと同じですね ありがとうございます

  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.6

信玄は信濃攻略を優先していたから、美濃に侵攻する必要がなかった。だから戦わなかった。それだけのことです。 そもそも信玄が上洛を目指していたと考えるのは、あまりに古い考え方。 信玄は死の直前まで上洛を視野に入れていなかったとするのが最近の研究成果で、もはや通説の位置にあります。

azuki-7
質問者

お礼

説ですよね? あくまで

  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.5

そもそも道三健在時に信玄が上洛を確固とした目標にしていた、という前提がどうかと思いますよ。甲斐の国力では信濃の隣接地域に攻め込むのが限界。諏訪の領土を併合したとは言え、村上・小笠原その他信濃国人衆が武田に反抗していた状況であり、信濃平定が信玄には急務だったはず。それらをスルーして美濃に向えるほど、兵力的にも国力的にも、武田に余裕などありませんよ。現に村上勢すらに2回ほど負けてるでしょ?信濃国内に抑えの軍勢を置いて、万余の動員が可能である道三の美濃に攻め込めるはずがない。時系列をもう少し整理して考えられたほうがよろしいかと。

azuki-7
質問者

お礼

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

#3です。 > 道三とは戦わなくても斉藤氏は健在だったわけだし… 質問は「なぜ信玄は道三と戦わなかったのでしょうか?」ですよね? まあ、それはそれとして、木曾氏降伏後、信玄は小笠原氏、村上氏と戦うことになります。 とても美濃に手を出す余裕はないでしょう。 斎藤氏側にしてみても、国内情勢に不安を抱えていましたし、道三の死後は織田氏と敵対することになりますから、信濃に手を出す余裕などありませんね。 それに他国に手を出すのであれば、近江の方がずっと関心が高いでしょう。

azuki-7
質問者

お礼

信玄の最大の狙いは上洛です 小笠原 村上と当たればいずれ上杉にぶつかる… そんなリスクをなぜ犯したのでしょうか? 信玄ほどの軍事力なら信濃に主力を残して(小笠原 村上に備えて)美濃攻略が可能だったはずです 現にその方がまっすぐ京都に向かえるわけですし

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

普通に考えて無理でしょう。 木曾氏が降伏したのは弘治元年ですが、斎藤道三はその前年に隠居しています。 信玄の西進では、兵站を確保するためには海路を使うしかなかったでしょうし、家康を放置しては背後を突かれます。 一応、秋山信友の別働隊が直接美濃に入っていますので、美濃に手を出せないというわけでもなかったのでしょうが...。

azuki-7
質問者

お礼

道三とは戦わなくても斉藤氏は健在だったわけだし…

  • O-ji-chan
  • ベストアンサー率53% (115/214)
回答No.2

知恵袋に同じような質問が乗っていたので、 URL貼ります。 ポイントは海と攻略しなかったのではなく、 できなかったということでしょうか。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126360166
azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 武田信玄に野望があれば天下取りは可能だった?と

    よく言われるのは、古い体質から抜け出せないから天下取りは不可能と言うことを聞きますが実際はどうだったでしょうか?あくまでも信玄に野望があればの話ですが。 家督を継いでから30年間一度も外敵から侵略された事がなく平穏だった統治の仕方は西へ更に領土を拡大していっても同様だったと思われます、1573年当時で以下のような状況であったのは事実なのでそこから思考して頂ければ幸いです。↓ ・本願寺と婚姻同盟であった為一揆が起きた試しがない ・鉄砲には興味を示していた、数百艇かかえていたという ・北条や上杉が単独で武田領に侵攻する可能性は低い ・信玄が三河へ侵攻した時点で信長は迎え撃つ準備が十分に出来ていない ・美濃と尾張を制してからの信玄の上洛に逆らうアホがいるとは思えない

  • 武田信玄の上洛戦について

    武田信玄の上洛の道筋を見ると、三河を進軍しています。何故、三河を通る必要があったのでしょうか?地図をみると信濃から木曽路を通り、美濃を攻めても良かったのでは?しかも信玄は木曽路から美濃に秋山信友の別働隊を派遣しているので、木曽路が行軍できなかったわけではないはずです。何故、信玄はわざわざ三河を進軍したのでしょう?ご教授ねがいます。

  • 武田信玄 西上作戦(もしものコーナー)

    武田信玄が上洛の目的で、西上作戦を開始します。 三河 徳川家康をなぎ倒し、 美濃辺りで 織田信長と対峙するであろうと。 しかし 持病の悪化、もしくは狙撃で、世を去りました。 もし 西進し、織田軍団とどんな戦いをしたのでしょうか。 自分の考えでは 織田 対 武田    決戦場所は まず美濃かな。 戦況は 武田軍は無理に動かず。織田軍は 仕掛けながら徐々に後進して行く。これの繰り返しで、美濃を通過させる。      ここで再起不能状態を装っていた 徳川軍や、織田軍が美濃を奪回。 最終決戦は 京と美濃の間ですかね。 ここでは 武田軍を挟み撃ち状態をしてあるし、兵の数も、地の利もある織田軍が圧倒的に有利です。 しかし 全ては信玄の計略だった。 そうです、完全な信長包囲網が出来上がっていた。信玄の切り崩しや、長期戦などで、武田の勝ち。  皆さんの 武田信玄 西上作戦を お聞かせ下さい。  

  • 武田信玄が今川より先に三河、尾張に侵攻したら

    武田信玄は今川義元が桶狭間で敗死したあと、弱体した今川領に攻め込みました。そのとき反対した長男義信を廃嫡し自殺させます。歴史上のifですが、このとき義信の意見を取り入れ、今川勢と共に義元の仇を討つという名目で三河、尾張に侵攻したとします。 家康は三河の統一、信長は美濃との対立で動きが取れないので、今川(1万8千)、武田の軍勢(1万3千)で攻め込めみ、各個撃破すれば意外と簡単に両国を攻め滅ぼすことができたと思います。このとき、家康は臣下することで命は助かりますが、信長は氏真に八つ裂きにされるでしょう。 信長、家康が歴史の舞台から退場し、歴史が大いに変わると思います。 皆さんどう思いますか。   

  • 信長の美濃攻略

    信長は桶狭間のあと本格的に美濃攻略に乗り出しますが 実に美濃を手中に収めるのに8年も掛かっています これがもっとすんなり行っていれば本能寺の変の頃には信長は天下を統一していたと言われるぐらいのもったいない足踏み期間です。 さて 信長が美濃攻略にここまで掛かったのは何故でしょうか? 道三の死後あっさり攻略できるかと思いきや意外と跡継ぎの義龍も強かった 義龍は道三から「愚か者」と評されていましたが… 謀反を起こしたとき信長の援軍を察して手早く国境に兵を配するなど中々の男でした しかし義龍の死後あっさり美濃は落ちます こうしてみると道三-義龍あたりに美濃の強さの秘密がある気もしますが 実際はどうなのでしょうか?

  • 武田信玄の外交方針についてお聞きします。

    武田信玄の外交方針についてお聞きします。 信玄は、駿河侵攻に際し、今川家、北条家との三国同盟を破り、両家とも交戦しています。 氏康の死後、北条家とは再び同盟を結んでいます。 ここで疑問なのですが、信玄は西上するに際して、本願寺や浅井家、朝倉家等とは同盟を 結んでいますが、北方の上杉謙信とは敵対したままです。強大な上杉家と敵対したまま 織田家、徳川家との決戦を迎えるというのは厳しい気がするのです。 越中の一向宗徒を扇動して、上杉を越後から容易に動けなくしたと聞いたこともあるのですが、 信玄ほどの戦略家なら、後方の憂いを絶ってから西上しそうな気がするのですが。 信玄は、上杉家と敵対したままでも織田家、徳川家を破る自信があったのでしょうか?

  • 武田信玄は優秀か

    信長の野望などの歴史ゲームでは武田信玄の評価がきわめて高いのですが、信玄は本当に優秀な人物だったのでしょうか。私としてはかなり疑問です。 以下少し長くてすいませんが私の考えも述べます。 まず政治家としてですが、諏訪よりしげを特段の理由もなく暗殺してますが、このようなことをすると後々政治家として信用されなくなりまとまる話もまとまらなくなり、調略もうまくいかないと思います。父親を追い出しているのも汚点です。儀に厚い(?)謙信からもかなり憎まれてます。 騎馬軍団も強かったかもしれませんが、隣の謙信との川中島の戦いでかなりてこずっていて断トツで最強だったとはとてもいえないと思います。勝頼が長篠の戦で惨敗してますし。 彼ははやくも20才で大名になりその後30年近く大名として政治を行ったわけですが、期間が長い割りにあまり勢力が大きくなってないような気がします。 というわけでなぜ彼が極めて高い評価を受けているのかよくわかりません。ご意見お願いします。

  • 武田家の内訌「義信事件」が成功していたら

    永禄7年の義信事件は失敗に終わり、義信派は誅され信玄の絶対的権力が確立した時です。もしクーデターが成功していたらその後の武田家の運命は大きく変わっていたのでしょうか? 信玄は駿府に幽閉され、甲相駿三国同盟は延長されることになります。氏真が今川家を保持できるかどうかは疑問ですが、武田と手切れとなった信長は美濃が取れたとしても西に戦力を傾注できなくなるでしょう。戦国史は大きく変わると思われます。

  • 信長の野望シリーズで、武田信玄の評価が高い理由は?

    お世話になります。 KOEIのゲームの信長の野望ですが、 初代からプレイしているファンなのですが、 なぜか歴代の能力値総合で、いつも武田信玄が一位です。 最新の創造で織田信長に一位を譲ったようですが、 それでもポイント1しか変わらず、実質同順1位です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317542438 http://www17.atpages.jp/nobuyabo/data.php?sort=souwa&sort2=ID_A&order=desc&order2=asc http://souzou2013.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0 これは、プロデューサーのシブサワ・コウさんの意向でしょうか? そもそも30年前の初代バージョン(フロッピー版)は、 信長か、信玄しか選べませんでした(その後全国版が出ましたが)。 歴史人物というのは、だいたい時代によって評価が変わります。 大河ドラマで抜擢された人物が再評価されるなどザラです。 (今川義元や斎藤道三も、再評価される前は低いステータスでした) たしかに武田信玄の政治力はすごく、実績は申し分ありません。 1.甲斐一国の小国だったのを、信濃・岐阜・駿府を切り取り、 自国領内では一度も戦争をしなかった。 2.治水(信玄堤)や金山の採掘をして自国を裕福にした 3.甲州法度之次第、孫子の旗印など、思想家・軍略家としても 高いレベルの教養を持っていた こうした実績から、武将の理想像として 徳川家康や真田昌幸などのファンを作ったのはあると思います。 やはり、伝統的な「戦国武将」としては優れたものがあります。 しかし、それを壊したのは信長、秀吉で、戦国時代を終わらせました。 こうした発想力・創造性の部分では能力値にしにくい、ということでしょうか? また、ちょっと話がずれますが、武田信玄および武田家というのは、 現代にも通じる影響力を持っていたりするんでしょうか? (多摩・新選組の祖先が、武田家の生き残りという説もどこかで見ました) 信長の野望シリーズに詳しい方だけでなく、 武田信玄への評価、ご私見を頂けるとありがたいです。

  • 信長が美濃攻略に…

    斉藤道三が息子義龍に殺害されてから信長が美濃を攻略するのに約15年かかっています 桶狭間から数えても約8年です その後の信長の加速度的な快進撃を考えると この美濃攻略にもたついていなければ 天下統一を成し遂げたと思うのですが どうなのでしょうか? 義龍謀反の時 道三の援軍に駆けつけた信長は国境に義龍軍のおびただしい旗が翻っていた 義龍は信長の援軍を察知して国境を固めたのである…義龍の鮮やかな采配に信長は「義龍め あのマムシをも欺いていたのか…」と言ったほどですから 義龍はやはり名将であったのでしょうか? 稲葉山城が金華山という天然の要害の山城であったことと マムシが鍛えた美濃は たとえ義龍が当主とならなくても信長は苦戦したでしょうか?