• ベストアンサー

ママ友がマルチ?にはまってます@

tsuburaの回答

  • tsubura
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.2

あ~、ありますね、そういうお母さん。 お子さんに悪影響だと思うなら、やはり巧く交わしていくしかないと思います。 逆に突っかかるとひどい目に合いますからね・・・ あと、マルチな方々は少しでも興味があると思わせると、本当にしつこいくらい付きまとってきます。 そういうのには全く興味が無い、その商品は私に合わない(実際母がそうでした)などでかわし、相手の付近で悩み事は絶対言わないこと(最近疲れて・・・なんていうとサプリを強引にかわそうとしてきます) 本当にお疲れさまです。小学校に上がってお付き合いがなくなるといいですね。

asahi1123
質問者

お礼

本当に疲れました。。。次回は断ろうと思ってます。 私の感覚が神経質でないことがわかって今夜は安心 して眠れそうです。 サプリ。。。言ってます、Aさん@解毒しなくちゃ なんて言われるとヤバイって思います。 親子共々、他にもお友達がいるので。。。さりげなく 距離を置こうと。。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 妊娠した!ママ友に言うのはいつ頃?

    3歳(幼稚園年少)の女の子のママです。 現在2人目を妊娠しています。9週(3ヶ月)です。 仲の良いママ友達2人Aさん・Bさんには予定日がわかった時点で報告したのですが 園バスの送り迎えのときに一緒になるママ(家に数回お呼ばれされたこと・お招きしたことあり)Cさん・Dさんにも言うべきでしょうか・・・。 (因みにAさんも送り迎えで一緒になります) 考えたくはありませんが、まだ初期で流産の可能性もあるので 安定期に入ってから報告でいいと思っていたのですが Aさん・Bさんには言ったのに、Cさん・Dさんに言わないと 「なんで私には教えてくれなかったの!?」と思われてしまうのでは…と不安です。 皆さんならどうしますか? 回答お願いします。

  • ママ友付き合いについて

    私には、年長と年少の子供がいます。  幼稚園のママ付き合いって仲良くなりたいママさんに行事ごとのたびにべったりくっついて仲良しアピールをしないと仲良くなれないものなのでしょうか? 最近、やたらとそのような行動をとるママ(Aさん)がいて私はとっても面倒くさいです。 私には、子供同士も仲良くお互いの家にお泊りしあうほどの仲の良いママ(Bさん)がいるのですが、このBさんは、結構誰とでも仲良く話すし私はすっごく付き合いやすい人で仲良くさせてもらってます。  でも、それなりに距離はきちんととってます。行事ごとで家族で参加したときにお互い家族で来ているのだから少し話す程度でべったりすることなどは一切ありません。 でも、Aさんは家族で来ていても家族そっちのけでBさんにとりいるようにべったりです。自分の子供を見ろよ!!と思わず言ってしまいたくなるぐらい・・・ 以前から私とBさんが仲が良いのはあまりいい気がしていなかったみたいですが・・・ 最近私たちがお互いの家にお泊りしあっていることを知り、それからやたらとBさん、Bさん!になってしまって・・・ 先日も、Bさんが、Aさん家族と私の家族をお泊りでお出かけすることに誘ってくれたのですが、私は旦那が仕事だったので予定もあったので断ったのですが、私たちが行かない=自分たちの家族がBさん家族と家族で交流できることが嬉しかったのか、私に「旦那と、○○くん(私)のとこが行くなら、あそこは旦那さんが仕事で行かないだろうから○○くんとこが迷惑かけるのに家まで行ったら余計迷惑かけるからやめようと言ってたけど、○○くんとこが行かないって聞いたから行くことにしたんだ(^^)」と言われました。これってやっぱり家が邪魔だってことですよね?? 主人は、「べったりくっついて取り入ってないと仲良くなれない関係ならやめてしまえ!」と言っていました。私もそうだとは思っているのですが、最近のAさんの行動があまりにも腹ただしくて・・・ AさんがあまりにもBさんに取り入っているので最近Bさんと少し疎遠というか話をしなくなってしまいました。 Aさんがやたらと私にBさんと自分はこんなに仲良しだと言いたいようにアピールしてくるのがほんとに面倒くさいです。 私が気にしすぎなだけなのでしょうか・・・?

  • こういう園ママって…

    皆様初めまして。 年少と2才のママです。同じ幼稚園の園ママの事で悩んでいます。(原因の園ママをAママとします。) 園の行事内でそのAママとお喋りをしていた時の事です。かなり離れた場所に先輩ママがいて最初私は、気づいていなかったのですが、Aママが『あそこ見て!先輩ママいるわぁ』と教えてくれました。先輩ママがかぶり物をしていてAママは、『かなり似合ってるな-((笑))』と言い、私もその話のノリで『かなりなじんでるね-。今の内緒よ。(笑)』と楽しくお喋りしていました。 ところが後日、Aママがライン内で他のママに私が先輩ママの事を変に言っていたと一方的に教えていました。先輩ママにもです。 ライン内のママ達は、冗談っぽく『こわ~(笑)よく言えるねー』などと書いてありました。事実と違った事言われたので、園の迎えの時皆で集まってる時に『Aママお喋りだよー。内緒って言ったのにー、初めに教えたのは、Aママだよー』とこれまた冗談ぽく訂正しましたが…。気さくなママだけあって告げ口みたいに感じ、内心ショックでした。。。皆様のまわりにも、このようなママいますか?経験談、今後の対応、対策など知恵を頂けたら有り難いです!! よろしくお願い致します。

  • 図々しい?ママ友と上手く付き合うには

    見て下さりありがとうございます。 話が下手なので長く愚痴みたいになるかもしれませんが、真剣に悩んでいるので宜しくお願い致します。 私の子供は年長さんです。 仕事を辞めた為、年中さんの秋に幼稚園に転園しました。 仲良くなってよく遊ぶママ友が皆さん年上で3人出来ました(以下A、B、Cさん)。 その中でAさんの事を少し図々しく思ってしまっています。 Aさんは年少からずっと幼稚園にいて、気さくで誰とでもお話するママ友も多い方です。 仲良くなって知ったのですが、ランチしよう!となると、BさんやCさんが自ら迎えに行こうか?と乗せてあげているようでした。 車は旦那さんが使っていて普段使えないみたいなので、最初は何とも思っていませんでした。 うちも車が使える事があるので、Aさんに「迎えに来てくれない?」はよく言われて迎えに行っています。 そして誰の車に乗るにしても、毎回のように帰りに買い物行きたいんだけどいいかな?や銀行寄って貰える?と言っています。 Bさん、Cさんはパチンコをする方で、昨日大勝ちしたからここは出しとくから!とランチを奢って下さる事があります。 更にBさんはお子さんが多く、車が大きい事もあり、遊びに行こう!となったらうちが乗せてくよ!と言って下さいます。 私は運転が二ガテなので、とても助かっていて、お言葉に甘えて、現金は絶対に受け取ってくれないので、入場料や駐車場代、子供達への食べ物を買ったり、何かして頂いたら何かしらでお返ししているつもりです。 よくあちこちのお家に遊びに行ったり来たりしていますが、Aさんは軽いお菓子も持ってきませんし、車などのお礼も渡している所を見た事がありません。 ですが、Aさんが趣味でネイル(私が言うのもなんですがそんなに上手ではありません)をしてあげて、お返しにCさんはランチ奢ってくれたけど他のママ友が何もしてくれなかったと言っていました。 Bさん、Cさんは何でもしてあげて、何とも思っていないように見えるので、この人ちょっと図々しいなーと思っているのは私だけだと思います。 Aさんはそこ以外は良い人ですし、これからも仲良くしていきたいですが、きっと私だけが図々しいと思っているのでBさんやCさんに話す事も出来ず、むしろこの中では一番何もしていないにも関わらず、Aさんの事を図々しいと思ってしまっている自分の考えが小さすぎて悩んでいます。 私の考え方を変えたいのですが、どのようにポジティブに変えていけばいいのかわかりません。 アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • ママ友がマルチ商法??

    こちらで相談して良いのか迷ったんですが、 ある日ママ友(年上でとても良い人、今までも月1回くらい遊んだりメールしたりで3年ほどのお付き合いです)にタッパーウェアが無料でもらえるという料理教室に誘われたんです。 『無料だし、料理のレシピがわかるし何も買わないで大丈夫なんですよ~』と言われ、『では今度!』なんて言ってたんですが、また別の日メールが来て、『(そのママ友の家で)タッパーウェアの人が来て料理教室をひらいてくれるから来ませんか??』と・・・ 家に来るなんてすごいな~と思いつつ、幼稚園の行事がたまたまあったんで断りました・・・ そういえば以前、ママ友はそのタッパーウェアで2万円のフライパンや3万円の圧力鍋を買ったと言ってました。。 でも『買わなくても良いんだよ!』と言っていた・・・ もしかして怪しいなと先日ネットで検索したら、マルチ商法との文字が・・・ ママさんに言って良いのか、もうどっぷり漬かっているのかわからず(私も会員にと誘ったのか??)どうしたら良いのか悩んでいます。 皆さんならどうされますか? アドバイス、経験談等よろしくお願いいたします!!

  • 幼稚園のママ友関係に悩んでいます

     子供がただ今、年中組なのですが去年の年少組の時の話です。 年少時代ママ友で仲の良かったのは私を含め三人でよくランチに行っていました  ある時その一人のAママが別のグループのBママを誘ってランチに行ってみない?と他のママを誘ったのはいいのですが・・・  Aママから、いざ連絡が来てみるとクラス全員でランチに行くというのと、また別で数人でもランチに行くという最初に言っていたのとは全然違う話になっていました  そして連絡が来たときにもう既にAママ・Bママたちの間で話がついているともとれる連絡が私のところに来ました  私は、Bママに一応確認をしておこうかなぁ~ ぐらいの軽い気持ちで直接聞きました  そうした所ぜんぜん話は出来てもいなく、仲の良かった三人のうちの一人をCママとします。私が知らない間にAママ・Cママの間でランチ会のことでかなり揉めてしまっていました。  結局どちらかをとらなければいけないという結果になったときに散々悩んだ結果Cママを選んだのですが、最近になってCママが私の事を色々言っている様な空気が分かります  私も他のママの事で言ったりもしましたし、反省しなければいけない点もありますがこれからの約二年間を思うと苦痛です  今私は、食事もあまり食べられない、睡眠も朝起きたときがだるくて仕方が無い様なあまり寝られない状態が続いています  毎日本当に悩んでしまっているので子供に影響が出てくることだけが不安です          

  • ママ友にさけられている?

    保育園に通いだして、一年です。 子供と同じクラスの子のママが近所に住んでいて仲良くなりました。 お送りやお迎えの時間がいつも同じなので、その時立ち話をしたりしていました。 彼女は、仕事はしていません。 ところが、先週から、送りもお迎えも、30分ほど早く行っていて{送迎表があるので、来た時間はわかります。}、会わなくなりました。 私を避けている気がするのですが、心あたりがなく、よくわかりません。 アドレスやケータイは知っていますが、わざわざ、「避けてる?」なんて聞いたら余計に嫌がられそうで、できないでいます。 なにか事情があるのか、故意にさけているのか。。。みなさんならどう接しますか?悩んでいます。

  • 幼稚園ママが気になる。

    始めて質問させてもらいます。今、年少で娘を通わせています。第一子なので、私も始めての幼稚園です。 園のママとは夏休み開け位から仲良くなり、クラスで公園に集まったり、たまにお家で遊んだりしています。 特定に仲の良いママ(いつも遊ぶ)はいませんがだいたい同じ人が集まります。 その中で「この前○○ちゃんと遊んだんだ」と聞くとなんで私は誘ってくれなかったの?と考えてしまいます。お迎えの時にたまたま会ってそのまま遊んだのかなぁ~とかわかってはいるのですが気になってしまいます。 そして、「よく遊んでいるの?」とか「誰と遊んでるの?」とさぐりを入れている自分がいます。干渉されるのは嫌だろうなぁ~とはわかっていても聞いてしまい後になって自己嫌悪に陥ってしまいます。また自分が友達と遊んでいなかったり、暇だと皆は誰かと遊んでるんだろうなぁ~と気になってしまいます。気にしすぎる自分が嫌です。みなさんは気になったりしないのでしょうか? あと一つ、娘はあまり積極的な方ではなく、園終わり友達と遊びたくても誘えず、だから集団では誘われても個人的にうちの子と遊びたいと誘われることもありません。私が色々聞いたりするから嫌がられて誘われないのかな?とも考えちゃいます。他の子は「○○ちゃんと約束してきたよ~」とか「○○ちゃんと遊びたい」と言っているのを見るとうちの子も約束してくればいいのに…と思います。 気にしすぎですが、自分達だけ遊んでなく取り残されているのではないかと不安です。 結構凹んでいるので辛口はごめんなさい。 何かご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • ママ友いなくて辛い

    42歳子供3歳で田舎の保育園に行っています。 10年フルタイムでしたが希望退職で4月からまた仕事を探しています。完全同居で義母に送り迎えを頼んでいたのですが 4月から仕事探しながらわたしが送り迎えをしています 田舎で縦割り保育なので各学年クラスしかなくて、16時にお迎えでそのあと少し園庭で遊ぶので見守っているのですが、その時に周りはお母さん達が知り合いなのでみんな何人か喋っているのですがらこんにちは言いますが 全く 入れないのですが、 孤独なので落ち込みます 気にしなくていいですかね 同じクラスなら多少話しかけやすいけど、違う学年だし 急に話しかけても、変ですよね しかも今2人目できなくて落ち込んでる所でして、 皆さん2人3人兄弟がいるから、さらに知り合いなんだと思います みんなが仲良くみえてしまいます 娘1人しかいないのとママ友もいないし 孤独で落ち込むのですが気にしない方がいいでしょうか 完全同居でめちゃくちゃふるーーーい家 不妊治療 2人目出来ない ママ友もいなくて孤独 でいい事なくて 辛くなってきました

  • ママ友との付き合い方

    ママ友としておつきあいをし始めた人がいるのですが、どう付き合えばよいか悩んでいます。 というのも そのママ友(Aさんとします)が、どんな小さなこと?でも気に入らないことがあると 違う日に、みんなの前で気に入らないことを愚痴るのです。 たとえば皆で昼ごはんを作って食べようとなったときのこと。 Aさんの家で昼を作って食べることになり、誘いを受けたBさんは、お菓子や飲み物を持っていったそうなんですが、後日その出来事に対して、Aさんは「この前、場所の提供や材料や道具とか全部うち(つまりAさん)まかせでさぁーめっちゃ腹立つ出来事あってん。」みたいな事をいうのです。話の内容からは明らかに、そのBさんのことを非難しているような内容だったのです。 でも、Aさんの方からお誘いがあったので、道具や場所はAさんの家でも問題ないと思うのですが・・・ で、私も昼ごはんを一緒に食べる時に居合わせたので、なんだか今後お付き合いしていくと私も色々いわれそうで(もしかしたらもう言われているかもしれない)・・・それを考えると億劫です。 ちなみに ・子供同士は同じ年齢くらい(1歳半)で仲良くなっていってくれればなぁと思っていました。 ・Aさんははっきりとした性格で気遣いもできる性格だと思いますが、言い方などはどちらかというときつい方です。どの話にも首をつっこみたがるので、どう話をしていけばいいかも私は少し悩んでいます。 今まで私の中であまり仲良くしたことのないタイプの人だったために、どのように付き合っていけばよいか悩んでいます。 私はあまり気の利かないタイプなので余計になんか言われそうでそれも不安というのもあります。 Aさんみたいな人ってみなさんはどう思いますか? 付かず離れずくらい(少しずつお付き合いを少なくしていってもいいかなと思っています)で仲良くするのにはどうすればよいでしょうか??