• ベストアンサー

Win7のシステムイメージバックアップ

poti1234の回答

  • ベストアンサー
  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.4

差分は私もイマイチ不安でやってません こういうのは保険みたいなもんですから いざ必要な時にキチンと仕事してくれないと困るんで 信用できんものに託すのもアレなんで 私はデータのみかなり頻繁にバックアップとってます で 緊急時は再setupで対処してます データーさえ確保できてれば こわいもん無しなんで ただ手間はかかります まあ 昔そういうイメージ復元ソフトを何度か使用したんですが 緊急時にさっぱり役に立たなかった経験から 一切信用しておりません 気休めにwin7のイメージバックしてるくらいで 復元する気もあまりありません けど質問の方法としては削除するしか無いんちゃうかなあ

dragon-man
質問者

お礼

お付き合い頂き、有り難うございます。 >昔そういうイメージ復元ソフトを何度か使用したんですが 緊急時にさっぱり役に立たなかった経験から 一切信用しておりません 気休めにwin7のイメージバックしてるくらいで 復元する気もあまりありません 前のお礼にも書きましたが、Cドライブが壊れた際、作ってあったWin7のイメージバックアップで復元したら、見事にうまく行きました。もうこれがあればイニシャルインストールに戻らずに済むので、溜まったWindowsUpdateも面倒なアプリの再インストールもしないで済みます。気休めでなく、とても重宝です。 >けど質問の方法としては削除するしか無いんちゃうかなあ いろいろ試してみて、古いのを捨てるのが確実であることは確かです。いつもそうしています。 それでうまく行くなら、難しいこと考えない方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • Win10 システムイメージバックアップ

    外付けHDDにバックアップを取っているのですが、Windows storeゲームを旧バージョンに戻したくて、以前作成したバックアップから復元しようと作成履歴を確認したら、最新のものしか表示されません。 システムイメージバックアップは上書きされて保存されるのですか?

  • Win10のシステム イメージ バックアップ 機能

    Windows10 1709からシステムイメージの作成機能はMSが推奨しなくなり、サーボパーティ製のソフトを使うようにHPに掲載しています。実際サードパーティ製のディスクバックアップソフトにてCドライブごと外付けSSDやHDDにリカバリーイメージを保存しております。Windows10のシステムイメージバックアップ機能を利用している方にお聞きします。OS標準の機能でもバックアップやリカバリーの精度は高いですか?エラーが起きたりしませんか?

  • windows7 システムイメージ作成

    宜しくお願いいたします Windows7 64ビットを使用しています 7のコントロールパネルよりシステムイメージの作成でCドライブとsystemのバックアップを行いました 保存先は外付けHDDです Backupは時間がかかったが問題なく終了しましたが、外付けHDDにWindowsImageBackupと云うフォルダが出来ました、フォルダをポイントすると16バイトとより大きいと表示されて中を開いて見てもフォルダが3個出来ていますがプロパティを見てもサイズが0バイトと表示されますとてもCドライブをBackupした容量とは思いませんが まだ、復元したことがないので解りませんがこれで良いでしょうか。

  • システムイメージ

    Q.1 Windows7 標準のシステムイメージの バックアップは完全、差分、増分 どれなでしょうか? 検索しましたが、答えが人によって違いまして… Q.2 システムイメージが完全バックアップの場合 現在、外付けHDD (1TB)にシステムイメージと個別のフォルダ (お気に入り マイピクチャ マイミュージック マイビデオ等)を バックアップしていますが HDDの残量が少ないなか定期的にシステムイメージを作成する場合、 前回作成したシステムイメージを削除してから、新しいをシステムイメージを作成すればいいでしょうか? Q.3 システムイメージはどの位の頻度で作成すれば良いのでしょうか? Q.4 Windows10にアップグレードした場合、 OS標準システムイメージの バックアップは完全、差分、増分 どれなでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • Win7とWin8.1のイメージバックアップ

    PC1:Panasonic CF-S8、OS:Windows7 Pro 32bit PC2:FUJITSU LIFEBOOK AH56/M、OS:Windows8.1 64bit 外付けHDD:BUFFALO HD-LBU3 2TB Win7PCとWin8.1PCでシステムイメージを作成しバックアップするため、新たに外付けHDDを購入しました。 始めにWin7PCでシステムイメージを作成し、外付けHDDに「WindowsImageBackup」フォルダが作成されていることを確認しました。 次にWin8.1PCでも同じようにシステムイメージを作成しました。 外付けHDDを確認すると「WindowsImageBackup」フォルダしかなく、これだけでWin7とWin8.1のイメージバックアップが含まれているのか疑問に思って質問しました。 これでWin7、Win8.1の復元はできますか?

  • バックアップとシステムイメージの作成 の違いを

    Windows7 標準機能の「バックアップと復元」の中に ・バックアップ と ・システムイメージの作成 がありますが、この違いについて教えてください。 目的は、システムクラッシュの際のリカバリに備えて、外付けのhddに、現時点のc:ドライブを丸ごと保管しておきたいのですが。 システム修復ディスクは作っています。 eaus todo backup・・・等もありますが、できればwindows標準機能を使いたいので。

  • Windows7のシステムイメージの復元について

    「復元とバックアップ」の機能で、外付けハードディスクにCドライブのシステムイメージを作成しました。 外付けハードディスクにWindowsImageBackupという30GBのフォルダができています。 また、それより以前に内蔵データドライブ(Dドライブ)にも作成していたシステムイメージがあります。 内蔵ドライブのシステムイメージからは過去に正常に復元ができました。 今回は外付けHDDに作ったシステムイメージを使って回復を行いたく、 「回復」→「高度な回復方法」→「以前に作成したシステムイメージを使用してコンピューターを回復する」から再起動して、外付けHDDのシステムイメージを選択したかったのですが、 内蔵HDDのシステムイメージしか選択できる状態になく、 外付けHDDの方を選択できずに困っております。 外付けHDD自体が認識されていないと言いますか、探す対象になっていないようです。 どのようにすれば外付けHDD内のシステムイメージの回復を選ぶことができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • システムイメージバックアップの履歴管理

    WINDOWS10にバージョンアップしました。必要に応じ、外付けHDDにシステムイメージのバックアップを実施してるのですが、上書きされるようで最新のデーターのみが記録されています。世代管理できないのでしょうか?

  • Win10 システムイメージバックアップ不具合

    Win8.1(A)から10(Updateではない、B))に替えました。 Aのピクチャフォルダーを外付けHDDにコピペしてから、Bのカメラロールに貼り付けました。 スタート画面のフォトアプリでも、エクスプローラーからでも貼り付けた画像は確認出来ます。 ですが、Bをシステムイメージバックアップすると「一部ファイルをスキップしました」と表示されて、詳細をみてみると「ファイルが見つからない」的な事が書かれています。 このままでは、PCに不具合があってもシステムイメージでリカバリー出来ないですよね? どうすればバックアップ出来るか教えて下さい。

  • 「フルバックアップ」と「システムイメージの作成」

    windows7についている、バックアップ機能について教えてください。 1.バックアップ(システムを含む) 2.システムイメージの作成 3.修復ディスクの作成 と似て非なるものがあるのですが、それぞれの違いについて教えてください。 私のつたない解釈では以下のとおりです。ご教示ください。 1.→個人用ファイルとシステムの復元が可能。外付けHDDにバックアップ保存も可能。 ただし、WINDOWSがかろうじて生きていないとリストアできない。 2.→WINDOWSが完全に壊れても復元可能。個人用ファイルも復元される。もとのHDD内にあったリカバリ領域も復元される。 ただし、外付けHDDに保存しているとBIOSを変えてもboot不可能?  DVDにISOイメージとして作成しておくことが必要? 3.→WINDOWSのシステムがちょっとおかしいなと感じたときに、システム修復を試みるのに有効。 ただし、システム異常が複雑だと万能ではない。その場合はフルリカバリが必要。 2が最強のような気がしますが、外付けHDDに保存ではダメでDVDが必要というのが引っかかります。外付けHDDからシステムイメージをBOOTする方法はあるでしょうか?