• 締切済み

不安定で悪循環

色々な嫌な出来事が続いてしまい、精神不安定が続いてます。自分だけなら悪い事が起きてもまだ平気なのですが、問題なのは人間関係にひびいてしまってることです。 情緒不安定なので、言葉もかみかみで思ったことを人に伝えられず、悪意がないのにも関わらず、あわててるので言わなくてもいい余計なことを言ってしまい不快感を与えてしまい恥をかいてしまっております。((例)親が胃腸炎で入院しまったのですが、親戚に一方的に電話で病院の面会時間を伝えてしまい面会に来させるような義理を負わせてしまった)。 気を付けようとすればするほど、上記のような行動がエスカレートして悪循環に走ってしまっています。このままだと全員から嫌われてしまいそうです。支離滅裂な文章で内容がよく伝わってなかったら申し訳ありません。どなたかアドバイス頂ければ助かります。

みんなの回答

回答No.1

失敗や間違いは誰でも犯すものです。無かったことにするのではなく、次の成功に結び付けるための対策を練り、実践すれば大丈夫です。 色々な出来事によって抱いたままになっている感情を、自分自身で癒すことで心は自由になります。 私も過去には精神的なトラブルがありました。 根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。 他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。 過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。 ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。 自分を救う一つの方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 行動でモチベーションを上げることが出来ない時には、自分の支えとなるものを探してモチベーションを上げる事を練習しましょう。他にも様々な選択肢があります。興味のある事に取り組むことが大事です。美味しいものを食べる、沢山睡眠を取る、休養する等でも大丈夫です。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。私はこの方法に近いやり方を10年以上前に友人から教わりました。当時は「すべてを愛するのです。全てに対して愛しているよ。ありがとう。と言えばいいのです。」 と聞きましたが、何の事だかさっぱり理解できませんでした。自分を癒すことが出来るようになったのは、ごく最近の話です。癒されようとすることを止めてから、自分自身で癒すことが出来るようになりました。 ※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。 何より大切なのは、諦めないことです。 ご参考までに。

jirinori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情緒不安定?

    16歳で心療内科に通っています 情緒不安定?で毎日辛いです さっきまで特に問題もなく過ごしていたのに急に悲しくなったりイライラしたりして泣いてしまいます 親に相談したいのですが、話かけると嫌だという様に逃げられてしまい吐き口が無くて毎日とても辛いです 私は3人兄弟の一番上の長女で下には中学生と小学生の弟がいます 中学生の弟も私の異常さが迷惑だと言うのですが、特に小学生の弟はまだ低学年なので私の所為で変な影響を与えていないかとても心配です 去年まではこういうことは稀なことだったので母も気にかけてくれたりして助かりましたが、今では毎日のように泣き叫んでしまい「うるさい」などと言われ中々黙れないときは「何のアピールをしてるの?」とか言われたりするのがとても辛いです やはり家族にとって情緒不安定な娘は迷惑でしょうか? そして情緒不安定を治す方法など教えて下されば喜びます 支離滅裂な内容でしたが読んで下さりありがとうございました

  • 情緒不安定

    (情緒不安定性パーソナリティ障害)と診断され、現在通院中です。 病名の通り、安定・不安定な状態を繰り返しています。 不安定の時は過去にショックを受けた出来事などを思い出します。ショックな出来事があった時期・その時の状況まで、まるで映像で見てるように思い出します。 過去の事はもう忘れて前へ進む事だけを考えてきましたが、なかなかうまく前へ進む事が出来ません。 生きる事が辛いとまで思ってしまいます。 ですが、(このままじゃ自分がダメになる)という気持ちもあり、考え方を変えました。 安定→不安定になると、(ずっと調子良かったのに…)と悲観的になります。 だから、不安定になった時は、(身体から、休めってサイン)だと思うようにしました。 ですが、なかなかうまく切り替えが出来ません。 更に、頭痛がひどくて病院から処方された痛み止めで凌いでます。 もう2ヶ月続いてるので、来週CT検査をします。 結局、不安定な時に頭痛もあるので、悪循環です。 なにか良い方法というか、アドバイスなどいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 情緒不安定な父親を病院に連れて行きたい

    お父さんがずっと情緒不安定で会社もすぐに早退し、深夜にどこかへ出かけてしまう、と、本日母から連絡がありました。父はここ一年くらいずっと調子が悪かったのですが、母の職場に父の上司から病院で見てもらったほうがいいんじゃないかと電話がいったそうです。私はアパートを借りて大学に行っているのですが、近いうちに戻ってきてくれないかと頼まれました。 父がどのように情緒不安定かというと ・人の話を全く聞かない(母を筆頭に家族に対して不信感を抱いている) ・自分のことをひたすら喋りつづける。その内容は支離滅裂。 ・夕方から深夜にどこかへ出かけたり、早朝に会社の上司に電話をかける ・会社に行っても途中で早退しどこかへ行っているらしい ・自分のものがなくなったり、不信なことがあるとすぐに母を疑う ・ずっと誰かに見られてると言う 家にいても誰の話も聞かないでどこかへ行き、気に入らないことがあると怒鳴るそうです。父は10年ほど前に一度メンタル系の病気で入院しており、退院後も薬を飲んでたのですが、2,3年前に自分で勝手に飲むのをやめてしまい、それ以来情緒不安定です。一度病院に見てもらおうと話すと、俺をそのままそこに閉じ込める気だろう!と怒り出します。母が言うには、即入院させたほうがいいみたいなのですが、どうやって病院に連れて行けばいいのかわからなくて困ってます。家族の誰の話も聞かず、健康だと言い張り、最近は暴力行為も見られるようになってきたそうです。父を病院に連れて行くよい方法、また、こういうことを相談できる場所を知っている方がいらしゃったら教えてくださいませんか?

  • 支離滅裂だとおこられます

    はじめまして。 私はとある会社で社長に宗教的お説教(人とは何か)、パワハラを受け、退職したものです。今は、退職をして7ヶ月になります。 今、心療内科でお薬を処方してもらい、治療中なんですが、それでも苦しくてつい母親にそれら(会社であった出来事、社長の言霊、不安感)を言ってしまうのです。そのたびに意味がわからない、どうしたいわけ?支離滅裂、とんぷくのめば、と、しまいには怒られてしまいます。その怒られ方が前の社長の言葉に聞こえ、さらに怖くて苦しくなるという悪循環を生んでいます。 いろいろ言われました。確かに正しいのかもしれません。 ですが、金曜日には午前1時までキャバクラへ行き、私のデスクにえげつないものをおいたりと、恐ろしいこともなさる方でした。 今、どうすればいいのかわかりません。薬が効いてると思えないのです。 それをお医者様に相談しても、暖簾に腕押しのような感じです。 なんの病気なのかさえ、教えてもらえません。 ちなみに本が読めません。(ぼやけてみえない) テレビが見れません。(雑音が激しく不快) 一人で電車にのるのがとてもつらいです。 体重がへりました まっすぐ歩けない 何かするとすぐ疲れ眠る。と、夜まったく眠れない。 友人と長時間いることができない。 混乱して口がまわらない です。混乱するからお医者様もとまどっているのでしょうか? すみません、支離滅裂かもしれませんが、 どうかご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 恋人に辛くあたってしまう

    20代前半女です。 私には10歳程年上で半年間付き合っている彼がいます。 最近、私が情緒不安定の為、彼に辛くあたってしまったり、ちょっとしたことから私が彼にキレてしまい「もういい」と言ってしばらく無言になってしまったりしています。 彼のことがとても好きなので、本当はもっと優しくしてあげたり、安心感を与えて幸せな気分にしてあげたいと思うのですが、どうしてもそれが実行できません。 彼は私がキレ出すと必ず謝ってきます。彼はそこまで悪くないので、謝られると自分への不甲斐無さにまた彼にあたってしまいます。 その後冷静になって彼に謝るんですが、彼に辛い想いをさせたくありません。 このまま彼が我慢し続けて、私から離れていってしまうのが怖いとも思ってしまいます。 どうしたらこのような子供っぽい行動を抑制できるのでしょうか? 彼と今後どのように接していけば仲良くやっていけるのでしょうか? 支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 ご教授下さい。

  • 別れる勇気が出ません。(長文すみません)

    初めて書かせていただきます。20代後半女性です。 私には3年間付き合った彼がいます。趣味が合い、私が情緒不安定なことがあるところやコンプレックスがあるところもとても親身になって優しく接してくれる彼です。 しかし、彼がずっと定職につかないこと・貯金がないことでの将来への不安や、大事な話し合いが出来ないところなどで別れを考えています。 彼のことはまだ好きで別れたらと想像しただけでも泣けてきますが、彼と別れたらどんなに悩みが減るだろうと思うこともあります。私をこれだけ分かってくれる人と出会えるか分からない、出会えないのだったら彼と一緒にいたい、というジレンマです。彼にも不安を話しましたが、私の結果次第では仕方ない、というスタンスです。 彼と付き合ったままだと、子供はそれほど望んでないのですが、きっと普通の結婚生活も難しいです。でもどうしても情が勝ってしまい一歩踏み出す勇気がでません。 悶々と悩んでばかりで困っています。支離滅裂で申し訳ありませんが、アドバイスや体験談・後押しなどしていただけたら嬉しいです。

  • 生きていることを苦痛だと思う

    年末に痔の手術を任意で受けて10日間入院。 想定していた痛みを遥かに超えていたので 退院40日目ですが まだ心身折れています。 支離滅裂気味です、乱文すみません。 入院中は子供達の心配や夫への負担の心配 をしたりしていました。 いざ退院したらフル稼動の日常です。 まだ傷も塞がらない退院翌日から家事をして 有難い日常なのでしょうが なぜか虚しく。 色々な事を考えては結論がネガティヴです。 退院後だし そのうち...なんて思っていましたが 日に日に生きていることを疑問に 感じたり。 癌になったらこれ以上痛くて 苦痛なのだろう。 (大腸肛門科に入院したので癌患者と 接する機会があったからか) なんのために治したい気持ちが 沸き起こるのか? 痛みに耐えてもいつか死ぬ。 だとしたら無意味では?など。 普段は屁理屈に聞こえるようなことも 大真面目に悩まされて苦しいです。 最近は息子の意味不明な態度がエスカレート して子育てを放棄したいとすら思います。 仕事柄 年金のない老後の悲惨さを見るので 余計に希望が湧かないのでしょうか? 自己啓発本を読んでみましたがイライラして 効果が掴めそうにありません。 わたしはどんな状態にあると考えると良いか 客観的な意見を知りたいです。 10年程前に産後鬱なのか産後まで 気付かなかったのか 精神科に通っています。 父が癇癪持ちなので遺伝もあるなって 冷静に気づいています。 情緒不安定な部分は生まれながらに持ち合わせているようです。 この情緒不安定に早い段階で気付いていれば 結婚も子育ても 避けていたのではないかと 今は思います。 それだけ不器用で向いていないのです。 なのに結婚、子育てをがむしゃらに した結果が今の状態です。 長期目標も短期目標もありません。 虚しくて無心になれず ますます情緒不安定になり 人に優しくできません。 ちなみに 夫の母親は『生長の家』という 宗教に熱心で【先生】と呼ばれ わんさか人が訪ねてこられます。 非常に前向きなアドバイスを押し付け られて これも滅入ります。。

  • どう振舞えば良いのか悩んでいます。

    数ヶ月前に元彼に振られました。 私はかなり落ち込み、一時期は睡眠薬を飲んでいました。 (そのことはたぶん彼も知っています。今は飲んでいません。) その後数ヶ月がたち、まだ友達として繋がっていた facebookの私の呟きを見て元彼は心配してくれたようでした。 当時はかなり落ち込んだ呟きをしていたので もしかすると私が自殺するんじゃないかと思っていたかもしれません。 彼とは電話で何度か話をしました。お互い酷いことも言いました。 彼は罪悪感を感じていて、私の辛い気持ちも分かっているようでした。 ただ、最後には 「もう連絡取らない方がいい。○○(私)が前に進めない。  連絡してきてももう出ないと決めた。」と言われました。 その後、情緒不安定だったとはいえ、彼には酷いことを言ってしまったので 彼に感謝と謝罪の言葉を書き、私は前を向くと決めたこと、 彼の幸せを願っていることをメールしました。 もちろん返事はないし、むしろ読んでいないかもしれません。 あれから月日がたっても本当は未だに情緒不安定であるし、 前を向くどころか顔すら上げられていない状態です。 それでもこのような状態だということを彼には知られたくなくて 今も繋がっているSNSの更新をやめています。 ですが、今の彼にとって私がどうなっているかなんて興味のないことだと言われ、 確かにそれもそうだな、と思ったりしています。 彼がSNSで私の様子を見ているかもしれない?と思うこともありましたが、確信はありません。 相変わらず不安定なのは確かです。 ただ、この不安定さを隠して、空元気でも元気に振舞うか。 唯一、本音を曝け出せていたツイッターでは本音を曝け出すのか。 正直どうでもいいことかもしれませんが、悩んでいます。 本音を書くと、彼が今でも、ほんの少しでも 心配してくれていたらいいな、様子を気にしてくれていたらいいな、なんて思ってしまいます。 まぁ彼にはもう新しい人がいて、前に進んでいるので 私を心配するどころか、私の存在など忘れている気がします。 (彼の気持ちは彼にしか分からないんですけど…。) 支離滅裂で不安定な思いのまま書いた文章で申し訳ありません。

  • 彼女の影響を受けて?自分も病んでしまった?

    付き合って半年になる彼女(40歳)がいます。 自分は32歳です。 彼女とは同じ職場で知り合って、彼女からどんどん メール&会いたいという誘いがくるようになり、 付き合うようになりました。 …でも、付き合っていくうち、 いきなりバーン!とキレたり、 わーん!と子供のように泣きまくったり… 情緒不安定な彼女に、僕自身も精神的に疲れてしまい、 不眠になってしまっています。 他にも、彼女は肌荒れがひどく、 顔がよくかゆい…といっているのですが、 自分にも寝起きにその症状がでるときがあるようになりました。 いつもではないので、精神的なものかも?と思っているのですが… 情緒不安定さも少しうつってしまったようで、 職場で感情が支えきれなくて、 わーっと泣き出してしまうことが自分にも起こりました。 (1度きりですが…) 逆にそのとき、彼女は安定した感情になっていました。 心理学でいう、転移なのかも?と思ったのですが、どうでしょう? 突然会おうといっておきながら会うのをやめたり、 話していることが、話が飛び飛びで支離滅裂で、 理解するのが難しく…自分が理解できないと、 「聞いてるの?」と僕のせいにしてきたり… 僕の問題にすりかえてきたり… TVをみていると、 「このアナウンサー性格悪いよ」 「この人も性格悪いよ」 そんなことを言い出して、後でどんなつもりでいったのか聞いたら、 覚えてない…とのこと。 二重人格なのでは?と思ってしまいます。 そういった人への誹謗中傷を言っているとき、 彼女の顔は別人のように変わり、悪い顔になっています。 誹謗中傷をいう前に、スイッチが入ったかのように、 かちっと表情・声が変わります。 これってやはり、二重人格なのでしょうか? 自分もしんどくなってきた為、 カウンセリングを受けることにし、カウンセラーに相談したところ、 彼女は更年期障害で、感情のコントロールが難しくなっているのでは? といわれたのですが…40歳で更年期障害が起こりえるのでしょうか? あまりに情緒不安定で、そばにいる自分がしんどいので、 少し一人にしてほしい!とお願いし、 今はプライベートで会うのをやめている状態です。 正直もう自分がしんどいので、すぐにでも別れたいのですが、 同じ職場な為、別れると仕事をするのがしんどくなってしまうのでは? と思い、今はどうしたらいいか悩んでいます。 私と同じような境遇の方、 専門家の方、 もしよろしければ、彼女への対処法を アドバイスいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 混乱しています。

    他でも質問させていただきましたが、とても精神的に不安定になっていてる状況です。(アルバイトのことや、整理できない辛い出来事などで…) どうにか心を持ち直そうと思い、勉強に打ちこんだり、色々しています。病院にも行ってみようかと考えています。 ここでの恋愛相談や他の恋愛サイト、本なども見るのがすごく好きでよく参考にしているのですが… 最近は内容に一喜一憂してしまいます。精神的に不安定だからだと思います。 たとえば、彼が友達を優先するのは、社会的に仕方がなく飽きたからではないという内容の本もあれば、それはもう飽きたからと書いてあるものもあります。 要は、人それぞれってことだと思います。 でもそれに一喜一憂して、現在の本当の状況が見えません。 だから、どう行動していいかもわかりません。 彼の言動の一つ一つも勝手に邪推したりしてしまい、もう分からなくなっています。 彼のことも考えるのが疲れるし、彼としばらく会いたくありません。(遠距離なのに) 支離滅裂ですみません。 混乱した頭をまとめるにはどうすればいいか(何をすればいいか)など、ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ウォーキング途中で見つけた南国風のお花の名前を教えてください。
  • 知っている方がいらっしゃれば、教えてください。
  • お願い致します。
回答を見る