• ベストアンサー

フリーターで結婚式出席

会社都合退職し、現在26歳フリーターのものです。 友人に結婚式招待されたのですがフリーターで出席ってどうなのでしょうか? 肩身の狭い思いをしたりしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

フリーター期に何度か友人の結婚式に出た事があります。 丁度質問主さんぐらいの年齢の時ですかね… 「フリーターの賃金でご祝儀と2次会費用はキツい!」 ・・・ってのを覗けば基本問題点はありません。 (ちゃんと払いました 笑) ただ、参加した結婚式は長い付き合いの友人が殆どで、私がフリーターになった経緯とか知っていたから特に何も言いませんが ある結婚式の二次会で数年ぶりに学生時代の友人達と会いました。 「久しぶり~!今なにしてんの??」 ・・・この質問攻撃が結構キツかったです。個人的には。 まぁ26歳ぐらいにもなればフリーターでもフリーターになった経緯を話しても皆大人の対応をしてくれますし、応援してくれたり優しい声をかけてくれますが とにかく聞かれる瞬間が一番疲れましたね(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式に招待されたのですが出席したくありません

    会社の人ができちゃった結婚することになり招待されました。 最初は出席しようと思ってましたが、「別に好きでもないのに結婚する」と聞かされ、出席する気がなくなり、叔父が死んだばかりなので喪中で断ろうと思いましたが、土地柄、全然、気にしないようで兄弟が死んでも出席するようです。 弟の嫁の親戚、会社の人もかなり招待されているようで出席しないと気まずい雰囲気です。 何かいい断る理由はないでしょうか? 小さい会社で他の出席者に行かない理由を好奇心で聞かれても「都合が悪いから」と答えておけばいいのでしょうか?

  • 結婚式出席について

    友人が結婚することになり招待状がきて出席することになったんですけど初めてなもので本番までに何をしたらいいかさっぱりわかりせん。どなたか教えてください?

  • 結婚式に出席しますか?

    結婚式に招待されたのですが、出席するかどうか悩んでます… 招待してくれた友人というのは、中・高と同じ学校で、卒業後も頻繁にではありませんが会ったり、連絡をとったりしていました。社会人になってから少し疎遠になりかけた時期に、私の結婚式に出席してくれた事でまた、たまに会うようになりました。 それから後に、結婚三年目にして、私に子供ができ、友人は独身で仕事が忙しい事もあり、また疎遠になりました。ちなみに、今まで、学生時代を含め、連絡はいつも私の方からしないと会ったりしませんでした。私も、子育ての忙しさから独身の友人と時間を合わせたり、自分からばかり連絡をとるのが煩わしく感じるようになったのが正直な気持ちで疎遠になりました。 子供ができた事は報告しましたが、生まれた事は報告しませんでした。友人からも予定日を過ぎても連絡はありませんでした。 そんな友人からいきなり結婚式の招待状が届きました。私の時は来てもらって嬉しかったのですが、もうひとつ、出席したくない理由があります。 友人の旦那さんになる人は私の幼なじみ(彼とも結婚後は疎遠です)で、その幼なじみの友人として、私が長く付き合っていた元彼が夫婦(夫婦で付き合いがあるようです)で出席するというのです。元彼とはもう二度と会いたくないのです。 できれば出席せずに、お祝いだけでも贈ろうかなと考えてますが、やはり友人を傷付けてしまうのでしょうか?友人の事は嫌いではありません。かといって、友人とまた付き合いを復活させたい気持ちもありません。 長文になりましたが、みなさんならどうされますか?アドバイスをお願いします<(_ _)>

  • 結婚式に出席するため休みたい。

    フリーターです。 5月末に友人の結婚式があり、そちらに出席したいと考えています。 しかし現在のアルバイト先ではまだ半年経過しておらず、有給はもらえていません。 加えて、出席するにしても距離があるため、二日間の休みとなってしまいます。 上記のような場合において、仕事を休んで結婚式に行くというのは一般的に非常識にあたってしまうのでしょうか? ※一応まだ欠勤届けの受付期間内ではあります。

  • あまり親しくない友人の結婚式へ出席するべきか

    今度、中学、高校で一緒だった友人が結婚することになり、 その友人のお父様から披露宴の招待状を頂きました。 しかし、私は現在その友人とはあまり親しくなく、披露宴に出席するかどうか悩んでいます。 (中学時代はよく遊んでいましたが、高校入学以降はあまり話すこともなくなりました) 現在私は学生で、友人の結婚という事態に直面したのが今回が初めてなのでこのような場合どうしたらよいのか正直わかりません。 とりあえず出席するべきなのか、何でもよいのでアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 結婚式の一人出席について

    二ヶ月後に結婚式をひかえているのですが、友人代表に昔からの友達2人にお願いしました。 その二人のうち一人とは仲良く、もう一人とは最近連絡をとっていなかったのですがその友達が最近再会したら鬱のような状態でした。 顔が顔面麻痺したみたいで笑えなくなったといっていました。何事にも興味がわかないようです。結婚式の招待状が届いたことをいわれ、出席をきいたらまだわからないといわれました。重荷になると悪いと思い友人スピーチはもう一人の友達に頼みましたが、その鬱の子が来ないとなるとそのスピーチの子は一人出席になるので、二人で話して出席はきめてねといいました。私も一人出席になったことがあるのですが、全く楽しめずつらい思いをしたのでもし一人になるならば欠席のほうがとも思います。そうなると友人スピーチも他の方に頼むことになるのでできれば早めに返事がほしいのですがせかすこともできず・・。 皆様は一人出席でも友人の結婚式には出席しますか??教えてください

  • 友達の結婚式に出席できそうにありません

    友達の結婚式についての質問です。 私にとって“友人の”結婚式はこれが初めてです。 友達から「結婚が決まった。招待状を送る」という内容のメールが来ました。 来年の4月なので、まだ先なのですが・・・ ・平日より土日祝日のほうが忙しく、なかなか休めない。 ・しかもその時期、特に忙しくなることが分かっている。 という状況なので、出席は無理そうです。 この場合、どの時点で欠席を伝えればいいのですか? 招待状が届いて、そこで欠席で返信すればいいのですか? 招待状が来る前でも、早めに伝えておくべきなのですか? 私としては、 「出席するつもりだった。でも仕事の都合で行けなかった」 ということにして(事実なんですけどね)、欠席することも招待状返信ギリギリまでは言いたくないのです。 「直前まで、職場と交渉したがどうしても無理だった」という感じで・・・。 数ヶ月も前の時点で、「その日は無理です」と断言してしまうのは、失礼だし、感じが悪いなと思うのです。 お祝いのメールでは出欠については触れていません。 相手に嫌な思いをさせず、こちらの印象も悪くせず、欠席を伝えたいのです。 上手く伝える方法はありますか? ちなみにそれほど親しい友達という訳ではありません。 中・高校時代の友達なのですが、大学時代も社会人になっても、会うのは年に1度あるかないか。 もちろん招待してくれることは嬉しいですし、欠席でもきちんとお祝いはしたいのですが、 微妙な関係で、しかも出席できないので、かえって対応に困っています。 ですが、あまり会わなくても、仲が悪いわけではないし、こういう距離関係でもこの先長く付き合っていきたいのです。 いろいろ気にしすぎかな?と自分でも思うのですが、気まずくなるのは嫌ですし、 初めてのことなのでどうしていいのか悩んでいます。

  • 私の結婚式に出席するか迷ってる友人について

    私の結婚式に出席するか迷ってる友人について 8月に結婚式を挙げることになりました。 招待状を出す時期になって、招待状を出す前に一応、大学の友人に出欠の連絡をしたのですが、 友人のひとりは、自由人のようなタイプの人で、「出席したいのはやまやまだけど、そんな先のこと予定が立たないからいけるかどうか、今から判断できないよ。ぎりぎりになって決めて、ダメなら欠席でも大丈夫?」 と返信がきました・・・・。 予定があるならまだしも、友人ようなタイプの人にも、そうはいうものの一応招待状は出したらいいでしょうか? 出席の返信はがきがきても、直前になってドタキャンされそうで怖いんですが・・・・。 ご意見お願いします。

  • 結婚式出席、気が進まないです。

    この前、打診もなくいきなり結婚式の招待状が届きました。 数ヶ月前、自分自身も結婚式をしたのですが、その時に招待した友人からです。2ヶ月前に招待状をもらったので人数合わせではないと思いますが、打診もなくいきなり招待状を送ってきたのにもびっくりですし、私の結婚式の時も不愉快なことをされたので、正直気が進みません。 不愉快なこととは以下のようなことです。 ・招待状の返事が締め切り過ぎても来なかった。ギリギリになって私からメールで出欠の確認をして出席と判明。「返信葉書出すから」と言いつつ結局当日まで返信葉書が届くことはなかった。 ・結婚式の1週間前に突然メールで「そういえば結婚式っていつ?」と聞かれる。「来週だよ」というと「すっかり忘れてた。たまたま仕事休みだから行けるよ。(自分が出席できて)良かったね。」と言われた。 ・結婚式、2次会の歓談の時間に結婚式の費用の話ばかり聞かれる。みんなのいる前だから、と言葉を濁しても空気を読んでくれず「すごいお金かけてるよね」などと言われる。 友人が近々結婚することは知っていたのでお誘いがあればもちろん出席する気持ちでいました。でも打診もなく突然招待状が届いて、そこでプツッと何かが切れてしまったのです。友人が実際に結婚の準備をする立場になったら結婚の常識・非常識がわかってくれると思ったのに、そうではなかったからだと思います。 自分が来てもらったから出席するのは当たり前だと思いますが、心から祝福できそうにありません。今から結構憂鬱です。行きたくない結婚式だけど出席しなければいけない場合、どうやって気持ちを切り替えて臨めばよいでしょうか?

  • 結婚式の出席について

    はじめて投稿します。元同僚より(現在も私はその職場で勤務しております)結婚式の招待状を頂き、「出席」で返事を出したのですが、現在の社員が招待されたりされなかったりしているようで・・・その理由は「好き・嫌い」だとか。それを聞き、出席をどうしたらいいのか悩んでいます。なんとなく素直に喜べない自分がいたり・・・式も近づいておりますし、直前にお断りした場合どうなんでしょうか?ちなみに式は10日後です。

専門家に質問してみよう