• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:写真の解像度にあわせてモニターで確認できますか)

写真の解像度にあわせてモニターで確認できますか

backy0175の回答

  • backy0175
  • ベストアンサー率87% (102/116)
回答No.5

1点、書き忘れていました。(_o_) > 写真展に出そうとしている写真が用紙にあわせると解像度が150dpiになってしまいます。 Picasa3の印刷についてですが、150dpiになっているのはプリンタ設定の印刷品質が低い値に設定されているからだと思います。 「プリンタ設定」で変更できますので設定値を確認なさってください。

関連するQ&A

  • 印刷用画像の解像度について

    初めまして。 タイトルについてですが、いくつか分からないことがありますので詳しい方、回答をお願いします。 印刷所に写真画像を使ってフルカラーで依頼をするのですが、その際の画像は解像度が300~350dpiが適しているということは色々調べてみて分かりました。フリー写真配布サイトでは大抵72か92dpiのものが殆どで、それはパソコンで見る上で適しているから印刷向けではないということも分かったのですが、72pdiのものを変換ソフト(フォトショがないのでGIMPというフリーソフトをダウンロードしました)で大きさを変えずに350dpiに解像度だけ変換してもやはり印刷には不向きなのでしょうか? 解像度に適したサイズにしてしまうと小さすぎて意味がないので(出来れば拡大したいくらいなので)、元々高解像度300~350pdiの素材ものを探すのが賢明でしょうか? あと元々350dpiの画像をある程度拡大したい場合、印刷には影響があるのでしょうか? なお別件になりますが、印刷に適した解像度のJPEGをTIFFに変換した場合印刷には問題ないかどうかもお教え頂けると助かります。 いくつも申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • GIMP2を使って、同じサイズにて写真を解像度を低くして、解像度が

    GIMP2を使って、同じサイズにて写真を解像度を低くして、解像度が 低くなると画像が荒くなるという見本を作成したいのですが、 どのようにすればよろしいのでしょうか? 印刷せずに、モニターで確認ができるようにしたいと思っています。

  • 写真の解像度に関して

    先日解像度に関しての質問をさせて頂いたものです。 写真の元の解像度が72dpiだったので, 商業印刷に耐えうるには350dpiは必要だという旨の話をして頂いたのですが, これはphotoshopnのイメージ→画像解像度にある解像度の数値を350に変更するだけでよろしいのでしょうか? 変更してillustratorに配置してみたのですが, 特に問題は無いように感じられました。 他に留意すべき点などございましたら, ご指摘をお願いいたします。

  • 画像解像度

    1200dpi*1200dpiのプリンターを使用して細密な写真を印刷いたいと思います 最適な画像解像度は 何dpi にしたらいいでしょう 一般的にプリンター解像度と画像解像度の関係はどれくらいが最適ですか

  • 解像度に関することで

    自分が解像度についてただしく理解しているか確認したいです。 印刷するための画像編集を前提としていくつか質問ですが、 1.Photoshopなどで画像編集する際に、実際に印刷された時の画像のディテールをモニタ上で確認することは厳密には不可能ということでいいんでしょうか?*最後は印刷機器のdpiに依存してしまうから・・・ 2.そうするとモニタ上で確認とりながらアンシャープマスクをかけたりすることって、度のあってない眼鏡でやっているようなもんですか? *階調を滑らかにする目的でやっていることなら意味がわかるんですが・・・ 3.巷に出ているPhotoshopの解説本などにでてくるdpiとppiってきちんとした意味で使われてなくあべこべに使われているケースってよくあるような気が・・・ 上記の認識であっているのでしょうか?教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • フォトショップでの画像配置の際の解像度について

    フォトショップにて作成していたキャンバスに配置にて画像を取り込む際、拡大縮小すると解像度も変わるのでしょうか。 元キャンバス(350pdi)に配置画像(600dpi)を拡大し統合したところ、350dpiの画像が出来ましたが、これは元々600dpiであった配置画像も解像度が600dpiから350dpiに変わったということで良いのでしょうか。 また、元キャンバスがたとえば600dpiだった場合、配置画像(同じく600dpi)を拡大しても600dpi、縮小しても600dpiとなり、配置ではあくまで元キャンバスの解像度に影響され、拡大縮小をしても配置画像自体は解像度は影響されない(つまり画像自体が600dpi以上にも以下にもならない)ということでよろしいでしょうか。 ふつう画像を拡大縮小するとそれにより解像度も変わると思うのですが、フォトショップでは解像度を変えずに拡大縮小をできると認識していいのでしょうか。 初歩的な質問ですみません、 現在フライヤーを作っているのですが、印刷所のテンプレートと配置画像の大きさが一致せず、フォトショップで拡大縮小編集をしようと思っています。綺麗に印刷できればと思い調べてみたのですがわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • フォトショップ 解像度について

    フォトショップでポスターを作っています。初心者です。 写真の解像度は150dpiでとの指定を受けています。 ポスターはB1サイズです。 写真の解像度は150dpiあれは十分、と聞いて基本的にそうしているのですが、 用紙が大きいため、中にはもともと撮った写真のサイズが小さく、 150dpiではレイアウトしようと用紙にのせた瞬間にとても小さくみえることがあります。 そういう小さな写真を150dpiのまま縦・横幅を引き伸ばすと、 その分画像が粗くなってしまいますか? 現在は、それが心配で、150dpiで十分大きく見える場合に小さく幅を調整することはしても、 小さい場合は解像度をあげる(正確にいうと、もともとの解像度から下げる際にちょうどいい大きさになるよう150dpi以上の数値で設定する)ことで写真そのもののサイズ(縦・横幅)を大きくしています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • Photoshopの解像度の確認。

    Photoshopを使い、A4、350dpiでチラシを作っているのですが、 そこにデジカメの画像を挿入する際、 はじめにデジカメの画像を単独で開くのですが、 その時は72dpiと設定されいてモニタ上での原寸大は大変おおきいです。 しかしその画像をA4のチラシのところに移動させるとモニタ上の原寸大での大きさは変わらないのですが、 A4に対しての相対的な写真の大きさはちょうどいい大きさになっています。(100%で表示させれば大変大きくなる。) ということは72dpiのデジカメの画像を350dpiのところに移動する際に、自動的にデジカメの画像も350dpiへと変換されたのでしょうか? よく印刷業者の注文する際の注意点として72dpiの画像を 使用してはいけないというのをよく見かけますが、 Photoshopを使ったデザインにおいて350dpiの中に72dpiの画像を混在して モニタでの見た目での変化にわからず作成してしまう危険性はあるのでしょうか? またそのような場合の確認方法として何かいい方法がありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 写真の解像度

    写真の解像度を216dpiから400dpiに変える方法を教えて下さい。

  • 解像度の問題

    学校で宿題がでて困ってます。 問題 写真をデジタルスキャナ(読み取り解像度600dpi)によってデジタルデータとして取り込んだものを、出力解像度300dpiでプリンタから印刷した。このとき、出力された画像は元の大きさの何倍となったか。 解き方でもいいので教えて下さい。