• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校受験へ向けての塾選び)

中学受験に失敗した小学6年生への塾選びのアドバイス

noname#220293の回答

noname#220293
noname#220293
回答No.5

>今回は塾の選び方についてアドバイス願います 塾へ行くことが前提となっているので、その視点で回答致します。 まず、今まで通っていた塾はやめるべきでしょう。合格したのならともかく。そのまま通うのは精神面で良いことはありませんから、避けましょう。 中学生になると、部活がありますね。毎日部活(たとえば吹奏楽部などはその傾向です)のある生活だと、塾へ行くのも難しいかも知れません。そういう部活だとすれば、時間や曜日の変更の自由度が高い個別指導が良いでしょう。 あとはお子様のプライドが高いということですから、自分の力を客観的に判断してくれる「模擬試験」を定期的に実施してくれる塾がよいでしょう。集団塾の場合、周囲の生徒とのあつれきがなければ良いのですが、プライドが影響することもあるかもしれません。 小学校時代、中学受験でお子様を塾に通わせる見識をお持ちですから、ご質問者は教育に熱心なかたであると推測致します。となると、塾からの定期的な情報が来るかどうかなど、サポート面でのチェックも必要になるかも知れません。 塾によりますが、基本コースの他に、あれこれと追加コースをすすめてくるところがあるようです。ご家庭の家計の面もあります。当初の予算を軽くオーバーしてしまうこともあります。本当に必要な追加コースかどうかを見極めてください。また、お子様の部活との兼ね合いがあります。疲れ果てていては、学習効果はでません。 熱血指導をうたう塾もありますが、先生だけがテンションを上げても効果はありません。 多くの塾では、無料体験学習を実施しているはずです。そうしたものを利用するのも良いかも知れません。 私の塾は小規模の個人塾ですが、大手塾の体験学習をしてみてこちらに来られた生徒さんもいます。理由は、大手塾さんの体験学習の時、塾生たちがうるさくて、勉強できる雰囲気ではなかったとのことでした。こうしたことは、内部を見てみないとなかなかわからないことだと思います。 塾の雰囲気は大切です。体験学習をおすすめ致します。

lock_on
質問者

お礼

とりあえず複数体験してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 最難関高校受験のための塾

    今、中学二年生です。 公立最難関高校を受験したいと考えています。 今の実力では全く手の届かない位置にあります。 そこで、塾で勉強しようと思うのですが どこがいいのでしょうか?

  • 塾に行かず高校受験は難しい?

    私は現在、中学2年です。私が塾へ行っていない理由は、 1、三姉妹の長女で、親は自営業のため金銭的に難しい。 2、他にずっとやってきた習い事があり、そっちを優先したい。 です。1については、親にお前が1番要領がいいから、下2人が塾へ行くためのお金を貯めさせてくれと言われました。2については、小学生の頃に少しだけ塾をやっていたのですが、時間が余裕が無くて、全然練習が出来ない状態だったので、塾を辞めました。 今現在は不便だとは思っていないのですが、周りはほとんどが塾や家庭教師をやっているので不安です。成績は定期考査で130人中の1桁に入るぐらいでいい方かなとは思うのですが、そもそも今私が通っている公立中学が市内でどちらかというと悪い方らしいので……それに、定期考査と高校受験じゃ規模が違いますしね……心配です。 私はなるべく塾へ行かない方向でいきたいのですが、塾へ行かずに高校受験をするというのは難しいですかね?やっぱり塾とかやっていた方がいいのでしょうか?

  • 小4の塾選びどうしましたか?

    小4の子供のことです。 半年前から「塾に行きたい」といい始めました。 テレビの平成教育委員会が大好きで番組に出てくるようなひとひねりした問題を解けるようになりたいからのようです。 家の近くには1キロ~2キロ圏内に学習塾が3件。 進学というより、小・中学生の学校で理解できないできない補習の方が多く通っているようです。 最寄の駅にバスで15分かけてでれば、大手の進学塾が10件以上あります。 本人の成績はクラスでは中の上くらいでしょうか。 一番にはなれないけど、上位のはじっこについていっているようです。 学校で教わることについてはすべて理解し順調です。 中学受験は公立であれば成績かなうくらい良いならば受験させてみようかなという程度で、とくに熱望はしていません。 大手で無理ならば、近くに学習塾という順番がいいのか。 大手で早くから挫折するのもなんだから、近所の学習塾で様子を見てから大手に移ったらよいのか。 親は二人とも塾通いの経験もないし、塾のある地域に住んでいないためまったくわかりません。 同級生の親の意見も両方に分かれてしまい、どうしたものかと迷っています。 本人は超目立ちたがりやだけど、ケンカや競争は始める前からあきらめがち、知識欲が強く結構マイペースな子供です。 現在、塾通いをしている本人、親御さん、意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 横浜で高校受験 塾を教えてください

    中3中1と小学生の子供がいます。 11月に横浜に転居することになりました。 受験生なので早急に塾を探しています。 今の塾は比較的大手で塾独自のカリキュラムです。 四谷の提携塾なので下の小学生は予習シリーズで学習しています。(まだ低学年ですので今後中学受験等考えるかもしれません) できれば小学生から中学生まで面倒を見ていただけるところが良いのですが、相性もあるので今回は中3の子供をメインに塾選びをしたいと思います。 難関私立は成績が及びませんので無理です。 どのような塾がお勧めなのか教えてください。

  • 塾選びで悩んでいます。

    神奈川県鴨宮に住んでいます。中学1年の男児です。家の近所で塾を探しています。比較的リーズナブルで良い塾があったら教えてください。  ステップと中萬の資料請求をしましたが似たような内容で迷っています。

  • 塾の内容

    僕は中学三年生です。 現在塾には通っていません。 (進研ゼミを受講していますが・・・) 公立上位校志望です。 家庭学習で受験に望むつもりですが、 学校の友達などほとんどの人が塾に通っています。 何回かgooで質問もして公立志望なら家庭学習のみでも 大丈夫とのことだったのですが、 やはり自分の周りの友達が塾に通い始めたので心配です。 夏休みも毎日のように夏期講習などに 長い時間行ってるらしいのです。 それで僕は家庭で勉強をしていくのですが、 塾ではどんなことをやっているのか気になりました。 友達によるとテキストをやったりしていると 聞いたのですがそのほかにも知りたいと思います。 塾とはどのようなことをやっているのでしょうか? 内容を知ってこれからの参考にしていきたいと 思っています。 教えてください。

  • 難関校を受験するための塾選び

    4月から中3になる息子について教えて頂きたいのですが、現在国立附属中学に通っておりますが、成績が思わしくありません。10段階の3が五教科の中で2教科あります。  しかしながら本人は附属に行きたいといいます。 現実厳しいのはわかっておりますが、折角本人が希望しているので、頑張ってもらおうかと思っています。  現在の成績では行ける高校があるのかと思うほど厳しい状態です。 本人はそれをわかっていますが、それでもチャレンジしたいとやる気に成っている状態です。 親としてはせめて都立高校の合格圏に入れるようにと思っています。  今は1.2年の復習を春休みに仕上げようと頑張っているのですが、彼自身力だけでは勉強の仕方や取り組み方が分からない様子がみえます。 (集中力が続かない。問題を解くのに時間がかかる) 以前にも塾には通っていましたが、受験や成績向上と言うのに意識が全く無く、行っているだけで安心してしまって、全く家庭学習をしない子でした。 塾などに通って力をつけさせてあげたいと思うのですが、レベルの低い子が早○△アカ・○会や○台と言うような大手塾でやっていけるのか心配です。 こういった子供にはどんな塾又は家庭教師等が向いているのでしょうか?具体的に教えて頂けると幸いです。また、家庭での勉強の進め方などアドバイス頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 高校受験と塾

    まだ先の事ですが中学一年から塾に通うのは早いでしょうか。特に難関な高校を受験する希望はなくできたら地方の進学校までとはいかなくとも中位以上のレベルの学校か高専に進学したいと考えています。成績は学校のテストでは悪くて80点から100点です。 学校の勉強の他に通信教育もやっています。また、学校と塾の内容はどの様に違うのでしょうか。

  • 高校受験塾に行かなくて大丈夫?

    中1の娘の母です。 小6の1年間だけ、塾に通わせていました。(算数が苦手で)そのまま、中学もつづけて塾に行かせるつもりでいましたが、結局、あまりのハードな毎日になるため、(部活やら塾やら体力的なことが1番の原因です)進研ゼミで家庭学習をすることにしました。 3年生になったら塾、では遅いでしょうか? 本人次第とは、思うのですが・・・。 塾の先生いわく、学校は生活を教えるところ、勉強は塾でだそうです。 塾の先生ほか、何か参考になるご意見をいただけませんか?

  • 高校受験で塾を活用さる方法

     現在中学3年生で、集団の進学塾に通っています。県内トップ公立高校をめざしてつい先月から通い始めました。それまでは塾なしです。  通い出したはいいものの、いまいち塾を活用できている気がしません。毎回授業をうけて宿題をやってテストうけて、、というだけです。私の希望で入塾しましたし、親には高いお金を払ってもらっているので折角なら最大限利用したいと思っています。最大限塾を活用するとなると具体的にどのようなことができるのでしょうか?わかりにくい質問ですが、解答お待ちしております