• ベストアンサー

ウィルスを防ぐためには?

airwave2200の回答

回答No.7

すいません、スタンドアロンと言う事を見落としていました。購入するためにはネットに繋ぐ必要がありますからそのときだけ手間要りですが繋いでください。

関連するQ&A

  • ネット接続環境のないPCのウィルス対策

    学校の役員で一台のパソコンを使っています。 インターネットの接続はしていません(できません) 不特定多数の人間がUSBでデータの出し入れをしておりウィルス対策をしたいと思っていますが、セキュリティソフトは更新が必要ですよね。シマンテックに問い合わせたところ、インターネット接続環境でなければアップデートできないので・・・・・という感じの答えでした。 ネット接続不可のパソコンでのウィルス対策はどうしたらよいでしょう? よろしくお願いします。

  • サンドボックスは必要でしょうか

    はじめまして、よろしくお願いします。 質問の内容は来年度(4月)より学校のPTA室にパソコンを導入します そこでこのPCのセキュリティーを考えてます。 学校内のLANには入ってません。スタンドアローンです。ネットにはモバイルルーターにて 多くて週に1回繋ぐことを想定しています 使用目的はPTAの役員10名+委員10名が主にオフィス系ソフトを使い、製作→編集→印刷 となります 又役員・委員が自宅のPCにて製作したファイル等をUSBメモリーにて持ち込み 印刷することも多いと思われます。 以上のような状況下でお奨めのセキュリティー対策を教えていただきたいのです。 PC関連にあまり詳しくない自分が考えた対策は (1)仮想化ソフト(サンドボックス?)RetunilSystemSafe2011free Sandboxie Wondershare Time Freeze どれがお奨めか判別つきません。 (2)USBメモリーにてのPCロック 「USB Tools」 (3)マイクロソフトのウインドウズディフェンダー・セキュリティーエッセンシャル などを考えてます。 私以上にPCに疎い役員・委員も多数いますので なるべく判りやすく・簡単で、且つ無料の対策を希望します。 ちなみに近隣の学校のPTAパソコンはほとんど無防備運用をしています。 以上、よろしくお願いします。 ちなみにOSはウインドウズ7ホームです。CPUはアスロン×2 2.8GHzぐらい・・・

  • USB2.0切替器でのウイルスについて

    初めて質問します。 ウイルス対策をしているパソコンと、ウィルス対策をしていないパソコンがあり、USB2.0切替器で1台のプリンターに印刷をしようと考えています。プリンターや切替器でのウイルスの進入はありえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィルス『ガンブラー』について教えてください。

    ウィルス『ガンブラー』について教えてください。 最近よく耳にする『ガンブラー』というウィルスは どんなものなのでしょうか? 感染しているサイトを見ただけでも感染するとか 言う話も聞きます。 私のパソコンは、『ウィルスセキュリティ』という ウィルス対策ソフトを入れているのですが、 それでも感染する可能性があるのでしょうか? また、不特定多数の人とネットのゲーム等をしたり チャットをしたりしていたら感染する可能性は 高いのでしょうか? また、対策方法や、駆除方法もあったら教えてください。 感染して、今パソコンの中に保存しているものが 消えてしまわないかどうかが、1番気になっています。 宜しくお願いします。

  • 学校PTAでの共有PCのウイルス対策

    小学校のPTAでPC購入を検討しています。使うのはOfficeのみ。ネットには接続しません。自宅で作ってきたデータをUSBで持ち込んで、校正時の修正などの使い方がメインになると思います。 心配しているのがウイルス対策です。ネットには接続しなくても、自宅のPCで作ったのをみんなが持ち込んで・・となるとやはりウイルス対策は必要でしょうか? 毎年使う人が変わるため、常にPCに詳しい人はいないという前提で、どのような対策をすれば安全に使えるのか、ご教示いただければと思います。近隣校にも尋ねましたが、「え~?大丈夫じゃない?」と何もしていないPTAが大半で、私が心配しすぎ?とも思っています。

  • USBメモリのウィルス感染防止法

    USBメモリのウィルス感染防止法 キンコーズやカンプリなどの町の印刷屋さんでプリントしたいのですが、 そこのパソコンを利用しての出力サービスでプリントするとします。 データはUSBメモリで持ち込みしますが、不特定多数の方が使用したパソコンなので ウィルス感染が心配です。 出力を終えて、自分のパソコンで新たにデータの書き込みをする場合、 パソコンに挿入してからUSBメモリが自動で立ち上がらないようにし、 中のデータを(見ずに)毎回フォーマットすれば大丈夫でしょうか。 (中のデータは出力が済んだら消去しても良いものです) この後に何かしなければならないことはありますか? フォーマットしてしまえば、セキュリティチェックしなくてもよいですか? USBメモリはセキュリティ設定などはできないものですが、 自分のパソコンにはセキュリティソフト (ノートンインターネットセキュリティ)が入っています。 以前、町の印刷屋さんで出力したことはあり、CD-Rからの使い切りだったので 良かったのですが、USBメモリ経由は感染しやすいと聞いて、心配になってます。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご助言いただけますようよろしくお願いします。

  • ウィルス

    社会人1年目の者です。ウィルス対策について質問したくて投稿しました。 大学生の頃、大学指定のノートパソコン(windowsXP)を購入しました。今までは学校の中でネットに繋げば自動的にウィルスバスターが更新(? )してくれる為、何の問題もなかったのですが、社会人になってからはそうも行かなくなりました。 パソコン画面の下の方にでる○の中の~も切断されている画面になっています。 自分でウィルス対策しなきゃいけないみたいなんですけどどうすればいいでしょうか? 1.ノートンやカスペルスキーやウィルスバスターとかあるみたいですけどどれがいいでしょうか? 2.どうやって手に入れればいいのでしょうか?店とかで売ってるのでしょうか?それともネットで…?? 3.購入できたとしても設定とかどうすれば全くわからないのですけど、どうすれば…(;;) 基本的に全くの素人で無知です。PCは家庭でしか使用しません。 どなたかアドバイス頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • パソコンに複数のデジカメから写真を取り込む方法を教えてください。

     パソコンに複数のデジカメから写真を取り込みたく、困っています。  小学校のPTAで広報委員になりました。委員の方々にご家庭のデジカメで年間の行事を撮って頂き、広報誌に載せます。その、デジカメのデータを各自USBに落とすか、メールで送ってもらおうとしたのですが、それすら出来ない方々がたくさんいらっしゃって、自分がPTAの定例会の時にパソコンを持っていき、取り込むことになりました。    そこで、私も知識があまり無いので教えてください。  (1)各デジカメの付属品で付いていたパソコンへ取り込むCDをインストールしなければ、パソコンに取り込むことは出来ませんか?  (2)各メーカーそのソフトは違いますか?  (3)1つのソフトで全メーカー取り込めることが出来るものはありませんか?    すみません、色々やってみましたがもう、ここのサイトに頼るしかなく、依頼させて頂きます。良い、方法を教えてください。  何卒、宜しくお願いします。

  • ウィルスメールを止めるには

    毎日不特定多数からウィルスメールを受けています。ウィルス対策ソフトのおかげで問題はありませんが、二度と送ってこないようにする方法はありませんでしょうか、一日3~4通来ます

  • PTA活動について

    PTAの広報委員の活動についてお尋ねします。 広報委員10人で広報誌を作り発行したのですが各家庭・他学校に配布してから印刷ミスがあることに 気が付きました。 委員長と副委員長のみで再発行しようとの話になり担当の先生と校長先生に再発行を要望し印刷会社に連絡した結果、再発行となりました。 私は再発行するにしても、他の8人の委員と話し合うかメールなり電話なりで意見を聞いてから決めてもよかったのではないかと思いました。 PTAは組織活動だと思うので、大事なことは皆で話し合って(意見を聞いて)決めるものだと思うのですが・・・ 広報誌の再発行は、他の委員の意見を聞かず、委員長・副委員長のみで決めて良いことなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 回答よろしくお願いします。