• 締切済み

とあるサイトのネットワークを管理する人への不満について

few24の回答

  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.1

「2ちゃんねる」に投稿する

参考URL:
http://www.2ch.net/
noname#6248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今投稿の真っ最中です。

関連するQ&A

  • プロバイダのネットワーク管理の業務

    プロバイダのネットワーク管理の業務 プロバイダは契約ユーザーすべてのネットワーク(他サイトのPASS&ID)の監視・管理ができますか?できるとすれば、故意的にですか? ネットワーク管理者はどのくらいの人数でユーザーのインターネット管理しているのでしょうか?

  • ネットワーク管理者

    こちらのネットワーク管理者ならご存知かと思いますが、サイト(どこのではなく常に全体的に、インターネット上で)一人の人物が複数人に成りすましてデタラメな質問その他を書き込む輩がいて困るのですが、どうにかならないでしょうか? 私のメールサーバに知り合いと思われる人の名前で風評被害めいた内容のメールが届きました。本人は知らないかと思いますが、自分の知らないところでこのようなことを行うインターネット利用者がいて、大変迷惑しております。ある程度の検討はついているのですが、証拠等なく本人に教えてあげたほうがよいかどうか迷っていますし、自身もこのようなことをされているのではないかと思い不安です。

  • コミュニティサイトでの人間関係?

    ヨロシクお願いします あるコミュニティサイトに入っています 問題は私の日記に私の入会しているコミュニティの管理人が宣伝行為に思えるコメントを書きました 日記に対してのコメントは全くなく管理人と私は同じコミュニティに入会してる者という関係だけでした なので私はそのコメントにとても不快感を覚えましたが…削除とかは我慢してしませんでした その管理人は自分の管理するはずのコミュニティの管理を全くしません そして一時期代理の管理人をしていた私が今でも管理をしているような状態です でも本当の管理人ではないので管理するにも限界があります 三度ぐらいサイト内のメールで管理人にちゃんと管理してくれるように頼みましたがナシのつぶてで返事もないし管理もしません なので類似コミュニティは規定違反だと知りながらもコミュニティを作りました でも他のコミュニティも類似のは沢山あるし全く同じではないのでハッキリと規定違反でもないと思います ところがある人から類似だと苦言をコミュニティのトピックに書き込まれました 私の管理する所にだけです その苦言を書いた人と管理を全くしない人が同一人物だと思うのです 理由は…苦言を書いた人のニックネームは平仮名・管理人の本名は全く同じで片仮名 例えば苦言を書いた人が『よむよむ』なら管理人の本名が『ヨムヨム』という具合です 実際のも例と同じような感じの名前なので偶然の一致とは思えないのです 質問は… ・同一人物だと思うか? ・同一人物だとして自分が管理しないのが悪いのに新しいコミュニティを作った事で批判した管理人の態度に付いての意見 以上です 補足しますので何か不明な事があったら聞いて下さい

  • この場合、教えて!goo管理者の職権乱用になる??

    ある質問があり、私が回答しました ↓ その質問は、誰からも回答がなく 一ヶ月経って私が回答したもの ↓ 二ヶ月経った今、まだ質問者からの お礼や他の方々の回答もなし ↓ で、三ヶ月経った今、私が *あっちの掲示板で尋ねてみてはどうか? *三ヶ月たっても回答がないので、  閉めきっては?? *ポイントに関しては質問者に  一切任せる という追加回答を書いた ↓ 先日、教えて!gooの管理者からメールが来て、 *あなたの回答が規則違反しているから  編集しました ---編集内容は、この掲示板で質問してはどうか?   という内容を残して後はきれいに消された   というものです というメールがきた 私がアドバイスと共に、締め切る様に 促しただけなのに、こういった教えて!goo 管理者の行動は多少不満が残ります。 これって、職権乱用にはならないんでしょうか?

  • 出退勤の管理について

    工事現場の現場監督です。 通常8時~17時の施工管理をしています。 東京・神奈川・埼玉・千葉の現場に毎日車で高速道路を使用し通勤しています。 この度、退職することとなった際、会社は通勤のETCカードの使用履歴を調べた結果、その料金所通過時刻を元に労働時間を算出し、満たないものは遅刻・早退・欠勤扱いにすると言われました。 自分としては朝から自社の倉庫に下の道路で寄ってから高速を使って現場に向かったり、帰りも比較的早く帰れる場合は高速料金所を出てから会社・倉庫に寄って帰宅している日があり、そのすべてで遅刻・早退扱いされるのには納得できません。当然タイムカードなどないので証拠となるものはありません。 就業規則も周知されていなかったのですが、この度労基署で確認したところETCの記録で出退勤の管理をするなどとは当然書かれていません。 この場合、ETC記録で出退勤の管理をする事は許されるのでしょうか。(民事訴訟などになった場合証拠となりえるのか) お詳しい方教えてください。

  • 検察官の不起訴処分について

    「嫌疑なし」とは容疑者が犯人でないことが明らかか 証拠がないことが明らかな場合なので 容疑者に違法行為があったことが明らかな場合で 検察官が不起訴処分で「嫌疑なし」という決定したら 職権濫用罪や虚偽公文書作成罪にならないのでしょうか? 本来なら起訴や起訴猶予、最低でも嫌疑不十分にすべきときに 「嫌疑なし」という決定をしたら違法行為にならないのでしょうか?

  • 日本の検察と裁判所が共謀して検察官や裁判官の犯罪の

     日本の検察と裁判所が共謀して、検察官及び裁判官の犯罪をもみ消したり、証拠を捏造して人を逮捕・拘留するという組織的な不正及び犯罪をしている場合のどのような対処方法がとれるか教えてください。(なお、上記事実を証明できる客観的な証拠は全てそろっています。しかし、検察に告訴しても職権濫用して「告訴を受理しない」と述べ、告訴を受理しないことで犯罪を時効にしようとしている状況です。)

  • 2つのネットワーク

    現在Windows環境のネットワークが2つあります。 1・・インターネットに接続されたネットワーク    (サーバーなし、固定IP、セキュリティソフトあり) 2・・インターネットに接続されていないネットワーク    (サーバーあり、固定IP、セキュリティソフトなし) いずれも、業務で使用しており、 2については、業務上特に重要なデータを管理するためのネットワークで あるため、インターネット接続をしていません。 したいこと。 2のサーバーにあるデータベースの一部をCSVなどに抽出・加工し、 1のネットワーク上で使用したい。 この抽出したい情報とは、個人情報4情報程度の基本的情報です。 これは、1のネットワーク上でも現在使用されていますが、 2で管理したものを使用することで、マスタを統一化できると 考えています。 考えたこと。 例えば、ファイアーウォールの設定やセキュリティソフト等を使用して 1と2の間に中継PCを用意。LANアダプタを2つ用意して、 中継PC上で、それぞれセグメントを切り分ける。 抽出したデータを中継PCの共有フォルダに保存する。 1のネットワークから中継PCの共有フォルダの中に あるデータを取出し、都度フォルダの中は空にする。 もちろん実行時は、2のネットワークにはセキュリティソフトを導入。 聞きたいこと。 上記内容でセキュリティ的にどの程度問題があるか? ウィルス混入の可能性はどの程度あるのか? 他にいい方法があれば教えていただきたい。 繋がないのが一番いいのですが、どうしても2のサーバーにあるデータを 活用したいのです。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 管理者はフリーメールの内容まで読めるのでしょうか?

    職場で「パソコンのログを取得しているので 誰がいつどんなメールをやりとりしているのか全てわかる」 と言われました。 以下の点について教えていただけると助かります。 プライベートな内容のメールなので読まれたらとても困ってしまいます・・・ 管理やネットワークなど難しいことは全くの素人でわからないため 的はずれな質問になっていたらすみません。 ご回答よろしくお願いします。 1.HotMailやYahooなどのフリーメールの内容も管理者は読むことが出来るのでしょうか? 2.MSNメッセンジャーなどの記録も残って読めてしまいますか? 3.ログというのはどの位前までのものが保存されるものなのでしょうか?

  • ネットワークが表示されない

    ネットワークが表示されない いつの間にか家のパソコンが他のネットワークに接続されているパソコンが認識されなくなりました。 OS:Windows 7 Ultimate(32bit) CPU:Intel(R) Pentium(R) D 3.00GHz メモリー:4GB GPU:NVIDIA GeForce 7600GS ネットワーク:マザーボード標準 ウイルス対策:Avast!5 Free Edition ファイアウォール対策:Windows標準 スパイウェア対策:Windows標準 症状: ・ネットワーク一覧が表示されない ・右下に表示されているネットワーク接続が「未接続」になる (ただしインターネット接続は可能) ・ネットワークと共有センターでネットワーク状態が「不明」になる  (トラブルシューティングも試しましたが改善されず) ・ホームネットワークが使えない  (設定上では有効扱い?) ・HomeGroup Providerサービスが有効にならない。  (起動を試みるとエラーをはく。イベントログ等で調べると  「このネットワークインターフェースはサポートされていません」  と出るらしい。(元々使えていたのでこのエラーはおかしい)) ・WMCによる共有が使えない(有効を押しても何も変わらない) ・なぜか他PCからは共有しているフォルダが参照可能 ちなみにWindows 7 Ultimate(32bit)パソコンはもう1台あって そちらは正常に全ての機能が使えるので何か不具合を抱えている気がします。 後心当たりあるとしたら「TVersity」のアップデートがあったので入れたぐらいでしょうか? TVersityの共有とWMCの共有両方有効にしていたので(少なくともこの時点では両方正常稼動していた) もしかするとこれが原因かもしれません(ただそれが原因という証拠は無い) Google検索かけても中々見付からない症状なので、ぜひとも回答をお願いします。 確実な回答じゃなくても何かヒントになるようなことでもお願いします!