- ベストアンサー
- すぐに回答を!
早稲田政経の学科について!
私は現在高校2年生で、志望校選定に苦心しております…… 志望校候補の中に早稲田大学の政治経済学部があるのですが、 この中の学科別の違いというのは、 その名のとおり学ぶ分野の違いだけなのでしょうか? 政治学科、経済学科、国際政治学科の中で、名前だけで見た場合、私は政治学科に惹かれます。 しかし、私が尊敬している、現在早稲田大学卒で政治家をやられている方々には経済学科卒業が多く、 また高校の先輩も やりたいのは政治だが、経済に逃げておくということを言っていました。 これは、単に偏差値の差に起因するものなのでしょうか……? 早稲田政経ともなれば、十分高い偏差値でその後どの学科が高い低いの論争はないもの だと思っていたのですが、やはり 早稲田政経政治学科 と 早稲田政経経済学科 の聞こえは違うものなのでしょうか? 勿論、偏差値や世の評判での大学選択は避けるべきだと思っていますが、 少し、気になってしょうがない……みたいな連鎖に陥っていまして…… どうか、お力添えをお願い致します

- 回答数4
- 閲覧数3602
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
>また高校の先輩もやりたいのは政治だが、経済に逃げておくということを言っていました。 これは、単に偏差値の差に起因するものなのでしょうか……? たぶん就職。 あと(大丈夫だと思うけど)一時、摂理とか危ない左翼団体、宗教系がこの辺に多かったはず。 >早稲田政経ともなれば、十分高い偏差値でその後どの学科が高い低いの論争はないものだと思っていたのですが、やはり早稲田政経政治学科と早稲田政経経済学科の聞こえは違うものなのでしょうか? あんまり無いよ。僕は確か政治志望だった(他大に行ったので詳細は分からん)。 >勿論、偏差値や世の評判での大学選択は避けるべきだと思っていますが、 少し、気になってしょうがない……みたいな連鎖に陥っていまして…… http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html ヨゼミの偏差表見たら政治68で経済67だよね。 自分の時はたぶん両方65か66だった。 受験方式から受験者数増えてるから難易度上がったとは思わないけどね。 だったら経済でいいと思う。お得だし。 恐らくゼミとかの専門課程に差があるんじゃ無いかな。 詳細は夏休みのOCで聞けばいいよ。 FBで早稲田の法学部卒の奴に直接アプローチしてもいいけどね(マナーは守ってね) 1番大事なのはとっとと67以上の偏差値を取る事だよね。
関連するQ&A
- 早稲田政経の中の3学科の違い?
私は、早稲田の政治経済学部を志望しています! 国際政治や、現代の社会問題や、外国語も学びたいと思っています。 それならば国際政治経済学科が良いのかな?と思いましたが、そこは結構経済の比重が重いらしく、文系らしからぬ数学科目の必修が多いと聞きました。 私は、数学は苦手なのであまり経済を詳しくはやりたくないし、政治を主に勉強したいのですが、国際関係も学びたいし、英語もたくさん学びたいです。 そこで、政治学科と国際政治経済学科の違いを教えていただきたいのです^^学べる内容や違いを・・。 今、本当に悩んでいます。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早大政経の政治学科経済学科国際政治経済学科の違い
早稲田大学政治経済学部の政治学科、経済学科、国際政治経済学科の就職や内容の違いについて教えてください。政治学科は偏差値ではこの中で一番ですが、就職では新聞社・マスコミ・公務員・政治家等 に限られてくるのでしょうか? 国際政治経済学科とは政治学科と経済学科を足して2で割ったものと考えていいのでしょうか? 上記の業種以外では経済学科のほうが、就職で有利なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学
早稲田大学の付属に通ってるものです。政治学科と国際政治経済学科のどちらに進むうか迷ってます。 政治学科は楽で、国際政治経済は必修が多くて大変だが、クラスがあってみんな仲が良いと聞きます。 自分は国際政経に気持ちが傾いてるんですけど、周りはやめておいたほうがいいと言ってるし、イマイチ評判は良くありません。 自分は大学で勉強というより、サークルやバイトなどをして人脈を広げたいです。 付属にいて、若干サボリ癖がついてる僕には国際政経はむいてないとかも思ってます。 実際に国際政経は政経に比べてそんなに辛いんですか? 政治学科と国際政治経済学科どちらが良いと思いますか? 良かったら意見聞かせてください。
- 締切済み
- 大学・短大
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
世間が気にするのは大学名まで。よほど興味があって学部まで聞くことはあっても、学科までは聞かないでしょう。 学科を聞くぐらいならどのゼミだったかを聞くと思いますよ。 ただ早稲田の学生自身は世間体なんか気にしてません。 そもそも毎日勉強、サークル、バイトに恋愛で世間体なんて気にしている暇がないんですから。
- 回答No.2
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
かつて「三田の理財、早稲田の政治」などと言われたように、早稲田は政治経済学部政治学科こそが看板ではありました。 なので伝統格式にこだわるなら政治でしょうね。 しかし経済のほうが数学受験者が多く、国立流れの実力派が集まりやすいとは聞きます。 名の政治、実の経済、新し物好きなら国際、でいいのでは。 中でやっていることもそれほど違いがあるとは思えませんし、ましてや社会に出てしまえば、ひとからげに「早稲田の政経」でしょう。
- 回答No.1
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (305/1139)
とにかく好きな分野へ! ただし経済・商科は数学力必須です! … それと議員さんは学部・学科は関係ありません! 菅さんのWikipediaをクグッてみましょう! 在学中から社会党の手伝い~鞄持ち等してます! 早慶は政治に特化したサークルが充実しているので情報収集には適しています!
関連するQ&A
- 早稲田大学か青山学院大学か
早稲田大学(政治経済学部国際政治経済学科)か青山学院大学(国際政治学科)で悩んでいます 両校のイメージ どちらが国際関係を学ぶに適しているか 周辺で一人暮らしをした場合、学生にとってどちらが暮らしやすいか 皆さんの意見をお聞かせください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田、青山学院、上智
国際政治、国際関係に興味があります。 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科 上智大学 総合グローバル学部 青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科 で悩んでいるのですが、アドバイスをお願いします。 大学ではしっかりと勉強をしたいとは思っていますが、スポーツ系のサークルもやりたいし、経済的にアルバイトをしないといけないので、課題ばかりではなくある程度時間に余裕がほしいです。 また、早稲田の政経は全国のトップレベルが集まるところですか?無理して入学後学力面でコンプレックスやテストの点がとれずに単位を落してしまわないか少し心配です。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 早稲田政治経済
早稲田大学政治経済学部を目指しているのですが、学科のことについて悩んでいます。私はジャーナリズムに興味があります。政治、経済、国際政治経済だったら国際政治経済がいい!と直感で思いまして、国際政治経済学科を第一志望としてきましたが、国際政治経済が1番偏差値が高いことに今更ながら気づきました。同じ学部の中ですし、この学科じゃないと学べないということでもないですから、偏差値が低い方をえらんだ方がいいものなのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 早稲田大学で社会を政経受験
早稲田大学第一志望の受験生です。学部は商学部はかたく、出来ることなら政治経済学部に行きたいです。 社会科目が政経受験なのですが、しっかりやってきたこともあり模試での偏差値は70越えのところまで来れました。 これから早稲田対策をしていこうと思うのですが政経はどのように対策していけばいいでしょうか。英語と国語が飛び抜けて得意という訳でないので政経を武器にしたいのです。 アドバイスお願いします。あと英語国語の勉強法などもありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- (本当に悩んでます!)早稲田政経か、立命館国際関係か??
私は、来年受験を控えた高校三年女子です。 私は、国際関係や政治学が学びたくて、ずっと前から早稲田の政治経済学部政治学科を志望していました。 うちの学校には早稲田政経の指定校推薦があるのですが、残念なことに今年は経済学科が回ってきてしまいました・・。 私は経済よりも政治をやりたいので悩みましたが、早稲田は学部の壁も低いし、経済学科は必修が少ないそうなので、経済学科に行ってから政治等の授業を取ろうと思って、指定校推薦の申し込みを出そうと思っていました。ちなみに、ライバルはいないそうなので、多分、申し込んだらほぼ確実に受かると思います。そして、一般入試では早稲田政経にはとても受からないと思います・・。 そんなとき、ふと立命館大学のパンフレットを見ていたら、国際関係学部というのを見つけてしまい、学部の内容を見ると私のやりたいことがそのまま書いてあるかのようでした。。国際関係学や外国語教育にも力を入れているみたいなので、とても惹かれました。インターネットで調べてみると、国際関係の就職にも強くて、人気も高い学部なんだそうです。 もし、指定校で早稲田経済に行ったとして、経済学に嫌気がさして後悔したら・・と思うと、とても不安です。それよりは、指定校を蹴って、自分のやりたいことのある立命館に行くべき?とも思います。でも、あの早稲田政経に指定校推薦でいけるなんて、本当にありがたいことです。それに、早稲田経済でも国際関係は学べます。そんなに力を入れているわけじゃないけど・・。 それに、、立命館なんて考えたことがなかったので、そこがどういうところなのかもあまりよくわかりません><けど、なんか授業内容にとても興味が湧きました。ここなら意欲的に学べそうだな・・とも思います。留学にも行きたいです。留学制度なら国際関係学部のほうが良いのでしょうか? 指定校推薦の申し込み締め切りが来週の火曜日なので、かなり悩んでいます!なんでもいいので、アドバイスしてくださるとありがたいです!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 政治学: 東大?一橋?慶法?早政経?
こんばんは。東京の高3です。私は、大学で国際政治を勉強したいと考えており、将来は国Iか、民間企業でマスコミや外資を視野に入れています。受験まであと半年、志望校を絞らなくてはならないのですが、どうしても決めることができません。アドバイスをいただきたいです。 東京大学 文I 一橋大学 法学部 慶応大学 法学部法学科 (←指定校推薦がある) 慶応大学 法学部政治学科 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科 早稲田大学 政治経済学部 政治学科 現在は以上の6つを考えています。国Iを考える場合、外務省希望なので推薦のあるらしい東大かとは思いますが、今日一橋のオープンキャンパスで、国I自体の合格率は一橋が最も高いことを聞きました。けれどまだ公務員に絞ったわけではないため、早慶のブランドや華やかさ、マスコミ・外資の強さ、一橋に比べた時の立地、から断ち切れずにいます。 また、希望の政治学科ではないとはいえ、指定校推薦で決めて好きなことをしたい気持ちも強いです。偏差値で見れば慶法より高いのは東大だけなので、指定校を蹴ってそれより低い大学に行くのはなんだか悲しい気もします。この気持ちがあり、素直に一橋・早稲田の政経を受けづらいです。 指定校を蹴ったところで、東大は何度か見学したところ生徒は「真面目そのもの」で大人数教育であまり教育熱心でないイメージを持ちました。一方で慶法より偏差値では低い一橋は、先生方が非常に熱心に教えて下さったのが印象的で、留学制度、校舎も魅力的です。 やはりこちらの過去のレスを見ても皆さんおっしゃる通り、「東大法と一橋法なら東大」というイメージが世間にもあるようで、そこも迷う一因です。難易度の差はさほどないのに、知名度にも差があるように感じます。けれど、東大女性は周囲から引かれてしまいそうで怖いというのもあります。よく言う通り、自分がバイト先などで大学名を隠すようになりそうでなんだか嫌です。 もう何か月も、あまりに悩んで情報を調べすぎ、各大学の教授数や開講科目、内容にやたら精通してしまいました笑;けれどどの選択肢がベストなのか、知れば知るほどわからなくなってしまいました。社会に出てからの評価も含め、どうかアドバイスお願いします。OB・OGの方の体験談、社会人の方からの印象、現役学部生の方からのお話、何でも構いません。本当に真剣に悩んでいます。宜しくお願いします。 長くなってしまい、申し訳ありませんでした。。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田の政治経済学部について
僕はいま早稲田大学の付属高校に通っていて、行けるのならば政治経済学部の経済学科に行きたいと考えています。 先輩方から早稲田の理工学部と政治経済学部だと政治経済学部のほうが授業のカリキュラムなど全体的にかなり楽だと聞きました。これは本当なのでしょうか?? あと他の大学の文系学部と比べるとどうなのでしょうか?? わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 指定校をとるかとらないか迷ってます。早稲田大学政治経済学部国際政治経済
指定校をとるかとらないか迷ってます。早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科が第一志望の高3です。 早稲田の政経の国際政治経済が第一希望で AOも一般も受ける気で頑張ってきました 合格は厳しい、ってほどでもないですが 確実に受かる、ってほどでもないです 頑張り次第 っていうことです (どんな受験生にも当たり前のことだとは思いますが) 学校に政経の指定校がきたんですが それ、政治学科だったんです。 すごく迷ってます。 学科が違うとやることとか大きく違いますか? 文系は少ないので半分くらいが 早慶の指定校とります(早慶レベルじゃない、自分以下の子が) そんな中見送るのは馬鹿かな、と思いました すごく迷ってます アドバイスお願いします
- 締切済み
- 大学・短大