• ベストアンサー

マニュアルミッションについて

マニュアルミッションについて Z34のMT(シンクロレブコントロールつき)についてです。 フルブレーキング時にシフトダウンを行うとギア鳴きします。具体的には3速120キロからフルブレーキングしヒールアンドトウで2速へシフトダウンする時です。シンクロレブはオフ時は、ダブルクラッチではなく一回のブリッピングでのヒールアンドトウです。また、シンクロレブをオンにしても同様の症状は出ます。 加速時や旋回時などその他のシチュエーションではこの様な症状は起こらず、2速の入りが渋い等は全くありません。 Z34に乗られている方で同じ様な経験をされた方、自動車工学に精通し構造的な側面から考えられる方、ドライバーとしての経験を積まれている方なと、様々な側面から原因を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.5

#2さんも回答しているように「ギヤ鳴き」は一言で言えば「回転があっていない」わけですからその原因を追究していくしかないですよね。 >シンクロレブをオンにしても同様の症状は出ます 本来、ギヤ鳴きを防ぐための機能が働いていないのだからこの機能をコントロールしている系統になんらかの不具合があるのか、機能が働いているにも関わらずシンクロできないってことでミッションの3->2のシンクロ部分に何らかの問題があるのかってことですよね。 Z34ってことは経年劣化でおかしくなる、#2さんが回答しているような設計ミスなどは考えにくいですからシンクロレブオフのときのダウンシフト操作で回転が合わないのに無理やり入れることが続いてシンクロ動作する部分がおかしくなったということが考えられますよね。 ただシンクロが物理的な破損で・・・というのも相当過酷なドライビングしないと起こらないような気もします。 サーキット走行が多いのであれば一般走行よりも負荷がかかる走行しているわけでマウントの破損によって「120kmからのフルブレーキ」でシンクロレブの動作を妨げる「ひずみ」が発生していることも考えられますよね。正常走行時には発生しないということですから「フルブレーキによる荷重変化」が何らかの影響を及ぼしていると思われます。 シンクロレブオフのときのみの異常ならテクを磨けば改善するのでしょうがそういうわけでもなさそうなので正確な原因を追究するにはミッションをオーバーホールして各部の点検、エンジン・ミッションのマウントの劣化を確認することでしょうか。 一応、自動車工学は学んでます。

jijikunz34
質問者

お礼

純正のエンジン・ミッションマウントが相当柔らかく、強化品に変更することで解決しました。 マウントを疑われているあたり、さすが自動車工学を学んでおられる方ですね!今回の解決の糸口を与えて頂きました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

Z34のシンクロレブコントロールは 電スロを動かしているだけのものです。(アクセルがオート) よって、踏まれているクラッチペダルを無視してクラッチを繋いだりトランスミッションの前半部(インプットシャフト)の回転数をエンジンの力でコントロールする機能は最初から持っていません。 シフトダウン時のギアー鳴き防止には「ダブルクラッチ」を踏むのです。 ところで、2速でレッドゾーンまで引っぱった時に何km/hになりますか?  (ちょっと計算してみましたが、レッドゾーンが7500位として、2速減速比が2.324で最終減速比が3.692、後輪外径が675mmか677mmなので、111km/h位でしょうか?) この速度以上の時に2速へシフトダウンは決してしてはいけません。 さて、例えば3速で111km/hの時に、クラッチ切って2速へ入れるとギアー鳴きしますか? する場合は速く入れようとし過ぎてますので、2速へ入れようとする位置で入れる方向へ軽く力を添えながらわずかに待ちながら、シンクロしてから入れてやって下さい。 あるいは速く入れたいのなら【あるいは上のやり方でもギアー鳴きするのなら】、ダブルクラッチを踏んで下さい。 例えば3速で111km/hの時に、クラッチ切って3速を抜きニュートラルにし、クラッチを繋いでからアクセルで7500r.p.m.にしたらクラッチ切ると同時に2速へポン。あとはそのまま7500r.p.m.のままクラッチ繋いで下さい。これがダブルクラッチ。 ただし、何のために時速111kmの時に2速へ入れなきゃならないのか、私には分からないですが。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4475431.html)の No.12

jijikunz34
質問者

お礼

111キロからの減速時です。 111キロの速度を保ったまま2速へ入れることは常識で考えてしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

ギア鳴りさせないためのヒールアンドトウだとばかり思っていました。

jijikunz34
質問者

お礼

ヒールアンドトウをする理由はギアなきをさせないためだけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suinst
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.6

インプレッサSTIに乗っています。 120キロからのフルブレーキとのことなので力みすぎているではないでしょうか? 気持ちが焦って速くシフトレバーを押しこみ過ぎているとか。 丁寧になめらかなやさしい流れでシフトしてみるといいかもしれません。 レバー比が長いと無理しがちなのでクイックショートなシフトレバーにするのも効果的です。 手っ取り早いのはシフトノブではなくシフトブーツのあたりを握ってみてください。

jijikunz34
質問者

お礼

純正のエンジン・ミッションマウントが相当柔らかく、強化品に変更することで解決しました。 シフトブーツを持つシフトワーク、確かにギアに優しそうですね!是非試してみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

MTは詳しくないのですが、少し調べてみると「シンクロが傷んできている」のが原因のよう? ミッションオイルを交換してみる、クラッチ周りの調整、これはシンクロが痛むのはクラッチが切りきれていないかららしいので、このあたりで直ればよいですね。 シンクロが傷んでもうダメな状態だと交換しかないのかも? ちなみにシンクロレブコントロールは、ギアを繋ぐときにアクセルを踏まなくても吹かしてエンジンの回転数を合わせてくれるってやつで、ヒールアンドトーは不要になる技術です。ダブルクラッチはギアを入れる時に必要な技術で、シンクロが入っていれば不要です。

jijikunz34
質問者

お礼

シンクロが痛むと常時入りにくい症状がでると思います。 純正のエンジン・ミッションマウントが相当柔らかく、強化品に変更することで解決しました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

旋回時に症状が起こらないとされていますが、旋回時にフルブレーキングしますか? なので、フルブレーキング、要するに車速が急激に落ちている状況での問題と思います。 エンジン回転数が完璧には合っていない場合ですよね? シンクロレブコントロール自体は全く知りませんが、シンクロギヤその物が機械的なシンクロレブコントロールです。単に電子制御で精密になったというだけの事で、燃料噴射しても回転が上がるまでにタイムラグが存在しますし、完璧とはとても言えないと思います。 シフト時のみという事なのでシンクロギヤが欠けているような状況を想像します。 シンクロギヤは真ちゅうで柔らかい素材が使われており、ちょっとしたミスで1つ、2つと欠けていきます。 特にスポーツタイプは、入りやすくするために耐久性を犠牲にしてギヤの素材をさらに柔らかくする場合もあるようです。 ミッションのオイルパンを剥がしてみると、欠けたギヤの破片が落ちてくるかもしれません。 という事で、シンクロ機構、メカニカルにしろ電子制御にしろ、その辺りの傷、損傷のように思えます。 そもそも、サーキット走行するならエンジン、ミッションのOHは必要になります。乗用車のように通常の点検修理だけでは保ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>「取ってつけたようなニワカ知識」なんて使いません。 >どうせなんちゃらDとかいうマンガの影響受けているんでしょうけど そうですね。どうも作文的ですね。釣り的な、小ばかにした投稿のようですね。 >具体的には3速120キロからフルブレーキングしヒールアンドトウで2速へシフトダウンする時です。シンクロレブ このくだりの「ヒールアンドトウ」ですよね。「ギア鳴き」の説明には、全く必要ないくだりです。なぜその単語を使ったかと言えば、 そのわざをしらないから。 と言うのが妥当性が高い。ということで、このキーで検索してみました。 http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF-8&fr=ie8sc&p=%22%E3%82%AE%E3%82%A2%E9%B3%B4%E3%81%8D%22 まあ、いろんな意味で投稿があります。そこに http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E3%82%AE%E3%82%A2%E9%B3%B4%E3%81%8D%22+%E6%BC%AB%E7%94%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ie8sc&n=10&x=wrt http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E3%82%AE%E3%82%A2%E9%B3%B4%E3%81%8D%22+%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ie8sc&n=10&x=wrt のキーワードをつけると、この投稿のリストは省いて、 http://minkara.carview.co.jp/userid/299921/blog/d20080108/ なんてアホなブログが見つかります。ギアが入りやすいか、そうではないかは、エンジン、ミッション、クラッチそれぞれの部品と、そのセッテイングによるわけで、市販車では、ときたま、はいりにくい車種もあります。市販車としては欠陥品ですね。 昔だと、あの三菱のデアマンテが有名でしたね(昔から欠陥品が多かったメーカーです。今もその社風はなおっていないようで)。 まあ、バス、トラックはギアの入り方に個性があり、乗用車のようにはいかないことが多い。当然と言えば、当然。なので、機械的にも、そうならないような仕組みがトレーラーとかハイレベルなものにはつている。 昔は、確かにダブルクラッチなどのテクも多くつかったようですが、いかがです市バスとか、循環しているバスで、ダブルクラッチのテクを使っている運転手さんて、見かけます? ほとんどないですよね。 しかし、整備不良ではないが、古いトラックなどは、とてもはいりにくい。なぜか? クラッチ盤や、その周りの部品が、よくメンテされていないからです。それは部品全とっかえになるし、整備士の腕に差がでやすいところだからです。 それらの整備士に聞くと、磨耗の仕方が一人のオーナーの時と、多数で乗り回しいる時で全然違うと指摘していた。よく、癖がつく、なんて言い方をするが、それのようだ。 そう、テクニックとして、エンジンの回転数と、半クラッチ(実際には半分ではない)、シフトレバーの操作の仕方、アクセルの踏み方が要素としてあるが、それらのバランスであることは明白。 これで、磨耗の仕方が違ってくる。 ただ、半クラッチ状態の最初の部分、後半部分、これらの時、車体スピードで、クラッチにかかる負担が大分変わるのはお分かりだろうか? 半クラッチとは本人が意識していなくても、そうなっている状態がある。 高回転型の、例えばスポーツバイクとかだと、ほとんど半クラッチ状態が存在しなく、ぽんぽん、なんて感じでシフトチェンジしても、回転数が高いと、シームレスにシフトアップ、ダウンする。が、やはり、ダウン時は半クラッチを使う必要な場面がでてくる。これは、在る特定の回転領域であることは、乗りなれるとわかってくる。 ギア鳴き とは、ギアが、うまく収まらない時に、擦れるおとだが、とどのつまりが、エンジンの回転数と、車軸の回転数にある。が、その間に在る、クラッチ盤が、その差をうめてくれることをお忘れなく。 しかも、操作によっては癖がついてしまう。磨耗の仕方とかの話だ。当然オイルの効き方も変わってくる。 >シンクロレブ 投稿者は、この機能が、 ブレーキ アクセル 同時操作 操作によって、「シンクロレブ」が誤動作をおこしているのではないか、と言う主張なのかもしれない。 これは、トヨタのアクセルが戻らない事件に単を発しているのでしょう。 電子制御なので、開発者が想定されていないバグがあるのではないか??? と言うことでしょう。確かに、それも考えられるが、もしそう思っているなら、取る行動は2つ、 まず、メーカーにちゃんと問い合わせる事。文書で。これは弁護士等を絡めたほうがいいでしょう。 つぎに、公的機関に報告をすること。 まあ、投稿者が、切り分けて検証できる知識と、能力があれば、まず検証しましょう。

jijikunz34
質問者

補足

申し訳ございませんが、検証と切り分けの為の一助とさせていただきたく質問しました。 おっしゃっていることは分かりますが、質問の回答にはなっていないと思います。 シンクロレブコントロールに不具合があるとは考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.1

20年無事故の「ベテラン」ドライバーから一言 >3速120キロ どこを走っているんですか? まさか公道じゃないですよね? 一般道制限60km 高速道路制限100km よって120kmという速度での運転方法なんて、公道ではまったく不要です。 あと、違法行為です。 犯罪自慢ですか? >フルブレーキングしヒールアンドトウで2速へシフトダウンする時です 普通に運転するのにその「取ってつけたようなニワカ知識」なんて使いません。 どうせなんちゃらDとかいうマンガの影響受けているんでしょうけど。 そもそもヒールアンドトウって何か知っているんですか? 土屋だか桶屋だかが自動車雑誌とかでプロモーションでやっていますが、その手の「古い技術」は一般人には「絶対不可能」です。 何十年もそういうのを生業にし続けているドライバーにしかできません。 そして、もし出来るのならここで質問なんてしません。 練習するならサーキットに行き、金払って「安全対策をしっかりとして」経験を積むしかないんです。 こうしたらいいなんて言葉で説明して、ああそうかという世界じゃない位はわかりますよね? ニワカがやってもがけ下にダイブするか、海に飛び込むか、ガードレールに突っ込むだけです。 先日もドリフト族とか言う絶滅種が大事故起こしているでしょう・・・ マンガの読みすぎです。 ガードレールにフレンチキスなんて芸当ができる人間はこの世には存在しません。 安全運転をして、そして死ぬなら他人に迷惑かけずに死んでください。

jijikunz34
質問者

補足

主に筑波サーキットでの走行です。 技術は未熟ですがサーキット走行歴は10年です。 普段は軽自動車のワゴンRを普通に乗っています。 なんとかDというマンガ?アニメ?は見た事がないです。 自分の背景について説明不足でしたね。 これらの事を踏まえ、車の構造、操作的問題の見地からご回答頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミッションの故障について?

    (おそらくですが)ミッションがおかしいです。 車種DR-Z400SM 走行距離1500kM程 症状としては、、、、、(こんなことはありませんが全体的にミッションが滑っている様な感じです) ・ギアが入りにくい(特に1速・2速) ・加速が鈍くクラッチが滑っているような感じで、エンジンの回転数を上げてスパッとクラッチをつなげてもモワッと加速する(特に1速2速) ・エンジンブレーキがかなり弱くなった ・ハードブレーキ中などにおいて、回転数を合わせないでクラッチをすぱっとつないでシフトダウンすると、エンジンブレーキが利かずにガタガタと音を立てて振動する。(歯車がかみ合わずにがたがた言っているような感じ) 等々です。 原因はおそらくクラッチレバーを社外品に交換したのですが、その際遊びの調整を誤ってクラッチが完全に切れてない状態でシフト操作をしたり、逆にクラッチが完全に繋がってない状態で走行していたことかと思います。 初めはクラッチを疑って見てみたのですが、プレートやハウジング等にまったく異常ありませんでした。 これはやっぱりミッションの異常なのでしょうか?(ギア・ドッグ・シフトフォーク・シフトドラムなどの磨耗や欠け?) またバイク屋さんに修理依頼するとどの程度の費用がかかりますでしょうか?(また答えにくいとは思いますかその修理は素人の私にもできそうなものでしょうか?)

  • ミッションが抜けなくなりました…

    MR2(平成6年式、GT)に乗っています。 先日、ショップにてクラッチを交換(社外品のシングル強化)したところ、 クラッチを切ってもミッションが抜けなくなってしまい、困っています。 症状としては、1速→2速へシフトアップしようとして、クラッチを切ってもシフトが動かず、 その状態でアクセルをあおると何とか2速に…といった具合です。 1速→2速、2速→3速のときにその症状が出て、3速→4速のときには その症状は出ません。 また、必ずそうなる訳ではありませんが、3回に2回は抜けなくなってしまいます。 また、クラッチを切ったとき、止まりそうな勢いでエンブレがかかったようになったり、 逆にエンジンの回転数が下がらなかったりします。 そのため、クルマの動きがかなりギクシャクしてしまい、乗っていてかなり辛いです。 クラッチを交換する前は一切このような症状は見られませんでした。 作業を依頼したショップにもう一度持ち込むのが一番なのかもしれませんが、 こういったことが起こるといま一つ信用できなくなってしまって… 原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか。皆様のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。  

  • マニュアルミッションの調子が悪いので相談があります。

    マニュアルミッションの調子が悪いので相談があります。 中古で購入したMAZDAロードスター6速MT(NCEC 2005年登録)に乗っています。 最近シフトの調子が悪く(特に2速)、シフトチェンジにストレスを感じていたので購入店に相談したところ、保障期間内ということもあり新品(オーバーホール?)に交換してもらえました。 ですが、シフトの調子は特に変化を感じませんでした。 具体的な症状は、1速→2速のシフトアップ時に2速の入り口でシフトノブが引っかかり、スコッっと入らないという具合です。入ってもゴリッっと音がしたりします。 シフトチェンジ時のエンジン回転数は2500rpm程度です。高い回転数でシフトアップすると比較的2速に入りやすいです。 何かの対策、経験などありましたら教えていただけたら幸いです。

  • ミッションとクラッチ

    少し前に似たような質問をしたものですが、その中でまた疑問が出てきたので、その部分だけ質問させてください。 MT車(4輪)で、シフト操作をする場合、クラッチを切ってシフトアップ、シフトダウンを行い、その後クラッチをつなぐと思います。 その際、回転があっていないとミッションからがりがりといった音がしたりする場合があると思います。 私の認識だと、上記はクラッチをきちんときっていれば起きないと思っていたのですが、それは間違いでしょうか? つまり、きっちりとクラッチをきってシフト操作をした場合でも、回転があっていない場合(すごくあっていない場合)、シフト時にがりがり言ったりするものでしょうか? ミッションとかの構造がよくわからず、おしえていただければ幸いです。

  • ミッションの故障について

    ホンダCBX750Fに乗っています。ギアのシフトダウンが固く足で軽く叩いて踏み下ろすようにしないとなかなかギアチェンジしません。(シフトアップは正常です)特に異音もなく出力低下や走行に変化はありませんがとてもストレスを感じます。先日、オイル交換をしてシフトの調整、クラッチ板とクラッチアウターを新品に交換しましたが直りませんでした。ミッションが原因と思われますがシフトアップが正常なのに何故シフトダウンだけ固いのでしょうか?修理をしようと思っているのですがこの症状から原因と解決策が分かる方、どうか回答お願いします。

  • マニュアル車のシフト操作について

    免許を取って3年目になりますが、最近オートマ車からマニュアル車に乗り換えました。 教習所以来マニュアル車に乗っていなかったので、最初は操作を慎重にやっていましたが、最近になってまあまあ人並みには乗れるくらいになりました。しかしシフトダウンがまだ下手糞だと思っております。 いつも信号などで止まるときやるやり方は 1.ブレーキをかける 2.速度が落ちてきたところでクラッチを切ってシフトダウン 3.半クラッチで回転を合わせつつクラッチをつなぐ というやり方でやっているのですが、この方法ではシフトショックは少ないものの時間がかかるうえ、シンクロが減りそう(シンクロについてあまりよく分かってないので減らないかもしれませんが)な気がします。 できれば、ヒールアンドトゥーまでできなくてもシフトダウン時アクセルを煽って回転を合わせて行うシフトダウンをしたいのですが、どのようにやればよいかわかりません。 依然、4速から3速でチャレンジしようとして 1.クラッチを切る 2.アクセルをあおる 3.シフトダウン 4.クラッチをつなぐ という流れでやったときにシフトダウンした瞬間(クラッチは完全に切れた状態)ガリガリとギアが音鳴りしてしまい、それ以降怖くてチャレンジできませんでした。 おそらく手順が間違っているのだと思うのですが、どうでしょうか?回答よろしくお願いします。 また、1速で発進したあとある程度速度が出ていないと2速にシフトアップする際、1速からギアを抜くときウィーンといった感じでシフトレバーになにかが削れているような感触があるのですが、大丈夫なのでしょうか?車種はK13マーチのニスモ仕様です。 回答よろしくお願いします。

  • 車のMTミッションのことで、質問させていただきます。

    車のMTミッションのことで、質問させていただきます。 私は、平成17年式のエブリイバン・グレード:ジョイン・77000キロのMT車に乗っています。 クラッチ・ミッション等の交換履歴は、ありません。 半年前、ギヤチェンジ1速から2速に変えた際にギヤに引っかかりがあるようなカリカリ音が発生しました。 その時は音に気づいたので、車を停車させ、エンジンをかけた状態でクラッチを切り、1速から5速まで、順番に何回かシフトチェンジをさせ、再発進させたところ音が無くなったので、そのまま気にしませんでした。 それから音が出る症状が現れてませんが、1回、音が出たと言うことでミッションオイルを交換しました。 中古1500キロで購入したんですが、以前から1速とバックには、入りづらい車でした。 近頃10~20キロ・時間にして30分くらい車を走らせ、信号などで停車すると、1速と2速に入りづらくなる症状が現れました。 始動時ギヤは、スコスコはいります。 具体的には、走行中、前の信号が赤になる→シフトポジションは5速のままクラッチを切りブレーキを踏んで車を減速させる→信号で停車(5速)→信号が青になる→1速にシフトさせようとするが、すごく渋くてギヤが入らないような状況です。 そのような状況でも、無理矢理1速に押し込んでやるとギヤは、入ります。しかし無理に入れても、一回ニュートラルに戻してクラッチを切り直すと、やはりスコッとは入りません。 また3速とかほかのギヤに入れてから一速に入れてやると少しは、入りやすいです。 このような、癖のある車のため、この頃の運転では、車が停止する直前に1速に入れるように心がけています。 やはり、寿命でしょうか? アドバイスお願いします。

  • シフトダウンで・・・

    スイスポに乗ってます。 シフトダウンのことなんですが・・・ たとえば、4速2000回転で走ってるとします。 前方が混んでいたのでシフトダウンして減速しようとしました そこで、4から3に入れるときにクラッチを半クラ状態にして回転をあわせるような感じでシフトダウンしてもいいのでしょうか? ブリッピングでもしたほうがいいですか? ブレーキを踏みつつシフトダウンしたい場合は半クラ状態にするしかないのですが・・・(ヒールアンドトゥが出来ないためw)

  • バイクのリターン式ミッションについて。

    バイクのリターン式ミッションについて。 HONDA Ape50 TypeDを先日購入したのですが、この原付は5速リターン式の湿式クラッチなのですが、、、。 初めてミッションのバイクに乗りまだよくわからないので質問したのですが。 高回転でのシフトアップ時クラッチを切って瞬間的にちゃんとシフトレバーを上に蹴り上げてクラッチを放した瞬間ギヤが一瞬「ガァー」と滑ってからカチャンと入ります。 音がなるのは本当に一瞬なのですが、気になって仕方がありません。 低回転の時には素直に「カチャン」と入ってくれるのですが。 やはり運転の仕方なのですかね・・・。 ミッションが壊れていないか心配です。 えも買ったばかりでギアをおもいっきり滑らした記憶もないし、しっかりクラッチ切ってシフトチェンジしてるし・・・。 疑問だらけです。 バイク乗りの方よろしくお願いします。

  • ミッションの入りが悪い原因は?

    質問があります。 車はエボ5 1年程前にミッションアッセン交換しています。 (と、思います。) レリーズシリンダー・ベアリング交換したかは不明。 ミッションオイルは早めに交換しています。 クラッチ板などミッション系は純正です。 症状は、ミッションアッセン交換直前もですが、 交換しても(交換しているはずなのですが)変らず。です。 症状は、  ミッションオイルが温まってクラッチを入れているにも 関わらず、どのギアも入りが悪く、  クラッチが切れてない感じがします。  その中でも特にバックギアは酷過ぎです。  次は1速や2速。  ガリ鳴りは気にならない程度で少しあります。 現象としては、  エンジンがかかっている時の停止時に、バックギアに  入れ始める瞬間に至っては、  クラッチ(入れてるのに)切っている時の感じで、  ミッションボックス(トランスミッション?)付近で  「カクッ」と言う音と一瞬トラクションが  かかる感じだけで、  通常ギアを入れる力では、それ以上入らないのです。  ギア欠けしそうな感じです。 一番不可解で原因が判らない症状としては、  エンジンを止めて各ギアに入れる時も、ギアの入りは悪 く、1度全てのギアに入れた後に  クラッチを切って、またクラッチを入れて  ギアチェンジしたら、悪いのです。  これは、ギアの入りがクラッチの入り切りをするたびに  悪いのです。 この症状の原因や、何か心当たりなどでもありましたら アドバイスや回答をお願いします。