• 締切済み

会社からの上司同伴でメンタルクリニック受診命令

相談させてください。 数ヶ月前、人事と面談をした時に寝不足・寝付きの悪さを言ったところ (もともと、不眠・寝付きの悪さは昔からありました) 「不眠症の疑いがあるので、心療内科に行って診断し診断書をもらってくるように」 と私の上司経由で指示が出ました。 心療内科に行き、診断してもらったところ 医師は「若干精神的に疲れているようには見えるが、初診でなにか判定することはできない」 とのことでした。でも、診断書を会社に出さなければいけない以上「要観察」とだけ 書いてもらいました。 その診断書を会社に出したところ、人事と私の上司が相談をし、 上司同伴で診察をして診断書をもらってくるようにとの指示が出ました。 ただ、もちろんメンタルクリニックではかなりプライベートな話もして 診断を進めるわけですので、そんなプライベートな話を上司にさらけ出したく ありません。 このような、個人のプライベート性高い診断に会社の上司が同伴するって つうじょうあるものなのでしょうか? 私としては、このような診断に会社関係の人と同席してほしくありません。 補足としましては、私が現状軽く精神的に参ってしまっているのは 確かです。ただ、このレベルですといままで、何度もありましたし 特段そのための対応策を会社に求めるつもりはありませんでした。 また、かなり古い体質の会社ですのでメンタルヘルス面での不調に 寛容ではありません。

みんなの回答

  • kerosuken
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.3

精神科医です。  あなたが嫌なのに、職場上司が診察に同伴するのは、法律上許されることではありません。  そのような業務命令は法律上許されることではありません。  しつこく迫られるなら、労働基準監督庁に訴えましょう。  ただ、その医者はダメです。  日本は精神医療後進国なので、まともな医者に会うことすら一苦労です。  まともな医者の見分け方をお教えします。  1:診断をはっきり言わない医者はアウト!  2:3ヶ月たっても変化がない場合もアウト!  3:治らない理由を探す医者もアウト!  です。  要観察。とだけ診断書に書く。診断名はかかない。  職場としてはなんのことか分からなくてついて行きたいのだと思います。  正常、つまり治療が必要な状態ではない、と分かっているのなら、そう書けばいい話です。  中途半端な医者の診断書で職場が混乱しているだけのように思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244462
noname#244462
回答No.2

基本的に個人情報保護などの問題がありますので本人の承諾なしに上司が病院まで同伴、診察室に同席する事は出来ません。 唯一、自殺の恐れ、錯乱状態にある場合のみ許されます。但し、原則として家族の同意が必要となります。(緊急時は別) あなたのケースですが、なぜ会社側がそれ程、あなたを病気にしたいのか、わかりません。あなたを辞めさせたい意思があってもドクターが診断に口を挟ませるはずはありませんので上司が同伴しても意味がありません。 一つ考えられるのが日頃のあなたの言動にあなた自身が気付いいない、おかしな部分が見られる可能性があります。 なただけの症状の申告では医師の正確な診断が出来ないと判断し、上司から医師に補足説明をしたいのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

診察中、上司には診察室の外で 待機して貰えば 宜しいのではありませんか。 上司が先生と話しをしたいというのであれば、 質問者さまと入れ替わりに 診察室へ入って貰うようにすれば ノープロブレムでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科受診について上司に言うべきかどうか

    社会人になってから、もうすぐ1年がたとうとしています。 食べるか寝る以外は仕事ばかりだった12月を何とか乗りこえられたのですが、1月ごろから吐き気がすることが多くなりました。 また、朝起きれずに仕事をずる休みしたり、イライラすることも多くなりました。最近は寝つきが悪く、寝ても3時か4時には目が覚めてしまいます。 仕事をする中でストレスがかかっていることは自覚していますが、このまま自分がどうにかなってしまうのではないか?と思うと怖くなります。 先月、上司と話す機会があり、3月でやめさせてもらえないか話をしました。これまでの仕事量を見直すということで、もう少しやってみることになったのですが、やはり今の仕事をこれからも続けることに限界を感じます。 先週は解雇でもいいので今月でやめさせてほしいと口走ってしまいました。 自分がおかしくなっていくようにも思います。 今日も仕事が手につかず、明日に持ち越したものや、すっぽかしたものばかりで、明日こそ本当に家から出れなくなるのではと思うこのごろです。 精神科または心療内科を受診しようかと思うのですが、受診するにも休みをもらう必要があるので、上司には正直に精神科か心療内科を受診することを話すべきなのでしょうか。

  • うつ病で受診するには

    普通の内科では診てもらえないでしょうか? 近場の心療内科に行きましたが、ひどい事を言われすごく嫌な思いをしたので二度と行きたくありません。 他の精神科や心療内科はかなり遠くにあり体調が悪いので遠出したくありません。 近場の内科に受診し診断書を書いてほしいのですが、やはり精神科か心療内科に行かなくては書いてもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上司からの謝罪がほしい

    はじめまして。30代の女です。 精神疾患で会社を休職していて、先日復職したばかりです。 2ヶ月の間に、人事異動で以前の上司(女)とは別の上司(男・既婚者)に変わっていました。 はじめは社内で面談をしていたのですが 話の途中で飲みに誘われ、食事をしながら話していました。 (彼氏がいるとか、プライベートな話もしていました) そして、お店が閉店になるので帰ろうと店をでたら いきなり手をつながれました。 そして抱擁。あっという間の出来事に言葉もでなく、その時は生理的にいやな感じはなかったので抵抗はしませんでした。 なんとなく私がもう1軒行きましょう、と誘うとキスをされ、上司は走って去っていきました。 このような体験がはじめてだった私は、ただただぼー然としたまま帰宅しました。 でも、翌日、冷静に考えたら、復職してすぐの部下に対してこれが上司としての対応?!と納得がいかず「セクハラ」になるのでは?でも、これからこの上司と一緒に仕事をしなくてはならないので忘れるべきか・・・とか誰にも相談できずに色々考えていたら、精神的な不安がまた襲ってきたので心療内科へ行ったら、主治医に「自分の身は自分で守れ」のようなことを言われますますショックに。 会社の産業医にも相談しましたが。「その程度の男、と割り切りしたたかに仕事しなさい」と言われました。 このまま胸にしまうべきなのでしょうか? どうしても納得いかないのです。

  • 心療内科のお医者様に会社を1ケ月やすめといわれたのですが、どうしたらよいでしょう

     いろいろここで良心的な相談の載っていただいてるものです。 会社の早期退職の申し込みも迷ったあげく、締め切られ、思い人に彼女ができてしまいっていた噂を聴き・・・・この2週間で、頭も心もパンク・・・食欲不振・不眠・意欲低下・うつ状態・・・・ていう事で、暮らしにくく、眠れないのはよくないと思い、行った心療内科で、抗欝剤やら睡眠導入剤を処方していただいています。診断書を書くので休んだ方がよいといわれました。一応様子をみている状態です。少しずつ、食欲も戻ってきました。しかし、思い人は会社の人なのでヘンなメールも送ってしまったし、避けて暮らすのも、辛いです。  上司にも相談しました。プライベートの事は詳しくは話さないとしても、今度の会社の騒ぎで、悩みすぎて、心が疲れて医者に休養が必要といわれたのだ・・・と話し、4日くらい忙しい中お休みをもらい、様子を見たいというと、身体は大切にしろよ・・・・仕事とか査定とか言ってる場合じゃないだろ・・・・と言ってくれました。 でも私は4日休み・・・南の島にでも、ぼおっとする傷心旅行の計画を話すと・・心療内科のお医者様は4日じゃだめだと・・・ぼおっとするのはいいが、動き回る旅行は返って疲れるし・・・期間は1ケ月は必要だといわれました。4日じゃ診断書は書けないと・・・どうするのか、考えなさいと・・・・。私は返って困ってしまいました。決断力が無い私の決めさせるのか・・・と。  いったいどうしらよいのか・・・。4月に等級もこの不景気に上げていただける予定との事。でも本人は傷つきすぎてしまっている・・・ こういう時どうしたら良いのか、心療内科にお詳しい方・・・人事にお詳しい方・・・・ご経験者の方・・・・よろしくお願い申し上げます。

  • 上司に対する恐怖感

    おせわになります。 心療内科に通っている30代サラリーマンです。原因は、新しい職場でなじめないこと(仕事内容、人間関係)です。 上司にも心療内科に通っていることは話してあります。 心療内科の先生からは、上司と業務内容を調整しながら仕事をしてくださいと言われています。 ですが、上司は常にピリピリしていて相談しづらいんです。 特に、先月私がミスをして、「ぶち殺すぞ。」と言われたり、お前の立場でこんな給料もらっているんだから、もっと真剣にやれと言われたりして、とてもじゃないけど本音を話せる状況ではないんです。 これは、パワハラにあたりますか? また、こういった人間関係では精神的に落ち着かず、薬で紛らわしても、解決しない気がします。 このことも、診療内科の先生に話しても大丈夫でしょうか? 気になるのは、心療内科の先生は会社の嘱託医で、会社と密接に結びついており、上司とも連携している点です。上司を訴えるみたいで気が引けるんですが・・・。 書きながら、あまりの勇気のなさ、小心者に自分で情けなくなってきました。 明日、心療内科に行こうと考えています。その際、正直に話しても大丈夫でしょうか?

  • 会社命令で精神科を受診するよう言われました。

    今日、社長命令で精神科を受診するように言われました。 再就職して1か月半、社長の考えが読み取れず意思の疎通ができない日々…。 書類は作れるけど、報告がうまく行きません。 そんな中、今日 精神科を受診するように言われました。 しかも病院は社長同伴で。 「これはあなたのためだから」と言いますが、納得が行きません。 土日で病院を調べて月曜日にどこに行くのか報告しなければいけません。 私にはこれまで働いた経験が全くないわけではなく、アルバイト(接客業)多数、就職もしましたが妊娠を機にクビになりました。 今回は7年ぶりに働きます。 以前は失敗するどころか「仕事ができるね」と言われる存在でしたが、今回の会社は今まで培ってきた常識・経験が全く役に立たないくらい価値観が真逆なのです。 最初は「久々に働くし勘が鈍ってるのかな」と思っていました。 でも先日社長に「発注していた本は全部揃ったの?」 と聞かれ私は印刷の関係で6月しか入ってこない本があるので 「6月のが入ってないからまだ揃ってません。」と答えたら 「いや、そうじゃなくてね、その6月は抜きにして他のは全部揃ったか聞いてるの」と注意されました。 これに限らず全ての会話がこんな感じです。 友達に相談しても「いや、普通は揃ってないって言うよ」と言われます。 電話に出れば「怒ってるの?」と聞かれ、掃除をすれば「ここもしなければいけない」と言われる始末。 電話では怒ってなく、むしろ営業用の声だし掃除の範囲もビルの共同スペースまでやらなければいけない。 しかも私だけ。先輩たちはそこまでしたことがないと言っていました。 今は学習塾で働いているのですが社長と先生が話した内容を社長からではなく先生から聞きます。 しかも先生は塾内のことだから当然私が知っていると思い話してきますが、私にとっては初耳の話がほとんどです。 先生も「あれ?社長から聞いていないんですか?」と言います。 基本社長から指示は何もありませんが、そこを読み取りきれない私が悪いと言うのです。 結局初耳のことで社長に相談しても「そこまで気配りしないと」「頭大丈夫?」と言われるだけ。 そして今日の精神科受診命令(社長同伴)。 考えをくみ取りきれない私がおかしいのでしょうか? 社会人としてダメなんでしょうか? 常識がないんでしょうか? 最近では先輩たちも私に指示を出す時に「大丈夫?日本語わかる?」と聞いてきます。 そんなに私はダメなのかなと自信が持てません。 もちろん私だって努力はしています。それでも噛み合わないのです。 やっぱり精神科を受診すべきでしょうか?

  • メンタルクリニックの受診について

    私は28歳会社員です。今の職場は8年目になります。 特にここ数月出勤前になると、体調不良があります。 なんとか振り絞って職場に通っていましたが集中できなかったり、体調不良で早退をしてしまいます。 夫や両親にも辛くって辞めたいと相談しましたが、収入の面でも辞めるとつらいと反対され何とかがんばってきました。 でも、自分では結構限界の域に近づき症状がひどくなっていくような気がします。 腹痛・頭痛・倦怠感・胸痛・やる気がでない・不眠・イライラ・子供へイライラをぶつけてしまう。 誰かに助けてもらいたいのに、どこのクリニックも予約がいっぱいで何週間も先になってしまうといわれました。 夫は仕事付けで、帰ってくれば寝てしまい私の話を聞いてくれません。 上司は先日お話をして、しばらく休みなさいといってくれました。 病院にいって診断書を書いてもらってきなさいと。 今現在どうしたらいいのかわかりません。 誰か助けてください。

  • 心療内科受診…会社にバレる!?

    精神科、心療内科を受診したいのですが 保険証を使うことで会社に受診がバレると知りました 社会人一年生♀です ネットではばれないとばれる、2つの情報があり、混乱してしまいます 本当のところどうなんでしょう? 保険証は○○(勤めている会社の本社名)保険組合と書いてあります。 本社の中に出来たような100人ほどの会社です(なので人事部とか総務部とかなくて、事務部門が手続きをしてると思います。誰が保険証関係の手続きをしているのか、本社組合がやってるのかはわからないです) 今年から、年に何回か送られてくる、医療費の通知は、はがきからネットに移項したそうです(会社の人間は知ることがないということ?) 本社の人間も出入りはあります しっかりした会社だとは思いますが、横の繋がりも大きい会社なので 組合から本社の人間、勤務している関連子会社へと情報が漏れてきそうで怖いです 病院名で○○クリニック、○○心療内科としているところや 心療内科精神科だけの病院は受診しない方が良いでしょうか? お願いします

  • うつ病での受診について

    内科に相談したところうつ病の可能性が高いと言われました。 私は気分に波があり、基本低めですがここ数日はだいぶ調子が良いように思います。 精神科や心療内科での受診を勧められているんですが、元気な時に初診に行って相談して、適切な診断をしてもらえるものでしょうか? ちなみに調子のよい時はすごく健全に見えると思います。 変な質問ですみません。

  • 会社を辞めるための都合のいい診断書はどうしたら書いてもらえるでしょうか?

    会社がとても辛くて精神的に参っています。 このままつづけると確実にまずいと思うので 会社を辞めたいと決意したのですが 上司からとめられました。 正直、今の自分には会社を辞めたいけど止められたりすることさえ 辛いです。 なので明日病院(心療内科)に行き診断してもらおうと思っています。 しかし、今はこれといった病気はないように感じます。 どうしたら都合のいい診断書を書いてもらえるでしょうか? 知り合いに医者はいないです。

このQ&Aのポイント
  • 自分の期待に応えられないことが悩みです。勉強やテストにおいて、以前は期待に応えていたが最近は思うようにいかなくなってきました。
  • 勉強をしていると他のことに気が散り、集中力が欠けるようになりました。また、嫌な記憶や音楽などの刺激によって勉強を避けてしまうこともあります。
  • 自分の期待値が高く、理想的な成績や勉強時間を求めているため、結果として自己嫌悪に陥ってしまいます。頑張ると決めても続かず、負のループに陥っています。
回答を見る