• ベストアンサー

ゴルフのパター質問二つ

パターについて 二つ もし よろしければ コメントいただければ助かります。 1)よくパターで だふってしまうのですが(特に長めのパター) 繰り返さないこつあるでしょうか? 2)グリップをゆるめにしようとしているのですが 知らず知らず ひき腕のグリップに力が入ってしまいます。何か力を入れないこつあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

「ダフル」 これは、ストローク中に上下動が起きていると思われます パターを吊るしている形で A)膝が緩むと起こります : 足の形を保てる様に努力しましょう B)肘が緩むと起こります : 肘を固定できるように努力しましょう C)体の傾きが変わると起こります : 腰をしっかり据えましょう D)グリップが緩むと起こります : 最初からしっかり握る癖をつけましょう 私は肘を曲げてグリップを吊るすように構えていました ある時、肘を伸ばしてグリップ位置が元より短いシャフトになった積もりで 3cmほど短くグリップした所、トップやダフリがなくなり、ボールの転がり の足が長くなり(転がる距離が倍近く伸びました)フェースを目標に あわせることに専念出来る様になりました 「グリップに力が入る」 最初からグリップをしっかり握り、後は緩むだけの方向に考えて 見ました(発想の転換) グリップを緩めると手首の動作が増えてきて、思わぬ方向違いや ロフトの変化が生じます プロのパッテイングを見る限り手首の動きを生かしているプロの数より グリップとパターを一緒に動かしてストロークをする数の方が多い事に気付きます したがって、グリップは強く握っても良いのではないかと考えました あまり強いのはストロークのスムーズさを妨げる可能性がありますので グリップだけ強く握る訓練もしてみる価値があるように思います 色々と試してみてください、御自身しか判断できませんので 参考まで

oniwari
質問者

お礼

ありがとうございます。グリップの位置をいろいろ試してみます。握りの強弱は自然体の方がいいような気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

個人的には、パットでダフリやトップが出るとき(フェースの上寄りとか下寄りに当たる程度も含めて)は、大概が 「真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す」ことを意識しすぎたときですね。 パットと言えどもスイング軌道は弧なので、特にストローク幅が大きくなると「真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す」だと、正しい軌道からすると「アウトサイドアウト」になってしまいます。 また、これまた個人的にはダフリやトップが起こりやすいのは、マレットを使っているときですね。ピン型ではまず経験がありません。(いつもマレットとピン型を気分と調子で使い分けてます。)

oniwari
質問者

お礼

今度だふったら 直引直出を意識していたかチェックしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1)に関してロバート・ベーカー(エルスやプライスと契約していた)は以下のように述べています 「90年代はデーブ・ペルツが推奨した手首を全く使わない打法がプロの間で流行したが、世紀が変わるころから手首を完全に固定してしまうとフィーリングが損なわれる事に1世紀に入るかは入らないかの頃から気づき始めた現代のプロは手首の自然なリリースを妨げなくなった。2」(チョイス122号) 「特にロングパットでは手首を固定しすぎると、体を大きく動かさないといけなくなり軸がぶれる。」(月刊ゴルフダイジェスト02年3月号 別にビリー・キャスパー(アメリカツアー51勝http://www.151a.com/databox/sarazen/Casper.htm)は 「手首を柔らかく使う。」(チョイス128号) と言っています。 更に永井延宏プロは「タイガーなどの小さなストロークで打つ最新打法は、フォローで手を前に出さないようにし、ヘッドだけを自然に目標に送るような動作をしている。」と解説しています(チョウイス128号) >手首を固めてグリップとヘッドを同じ運動量で動かそうとしているプロは殆どいないわけです。 (青少年の皆さん出典のないいい加減な書き込みがネット上には溢れていますので注意してください) このようになっているとベーカー曰く「ダフリやすい」ということかもしれないですね。 手首を固めるのがパッティングだと考えておられるならば2)もこれに関連しているかもしれません。 ペルツの説明を「ロボットのように」と拡大解釈する向きがあるようで、ペルツ自身も困惑しているようです(チョイス102号)

oniwari
質問者

お礼

ありがとうございました。手首をやらかくですね。いろいろやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178987
noname#178987
回答No.1

長いパターは、距離感が、難しく確かに感覚が違うと思います。 ダブルという事は、単純に、強さを、強くしたときストロークの、軌道が、ずれてるのでしょう、 パターの練習場でロングパットのみラウンド後でもされてみては、如何でしょうか? 後、パターの、長さとか普通は、33~35インチが多いのですが、長いパター使ってませんか? 自然な、構えに、良い長さのパターなら、そんなにダブりはないと思いますが、、、、、 以前は、手の形が、5角形と、よく雑誌で書かれてましたが、 最近は、短い方が、良いという人も多いですよ、 グリップに、力が入るのは、なかなか難しいですよね。 人間だれでも、欲が有るので入れたい    力む  自然と思います。 パターの、グリップに、タオルを巻いて、太くして練習すると効果有るそうです。 太いと、自然に、力まない、柔らかいから柔く握る習慣が付くそうです。 パターの、グリップを、柔らかい物に交換も、効果有りますよ。

oniwari
質問者

お礼

ありがとうございました。長さ(実際は握りの位置)をいろいろ試してみます。確かに子供用の短いパターの方が使いやすいと感じる時もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴルフのパターのグリップ

    ゴルフのパターのシャフトを少し短くしようと思っている者ですが、抜くグリップを傷を付けずに再利用できると聞いたのですがどうやって抜くのでしょうか?今使用しているグリップはもう販売していなく、できることなら違うグリップを使いたくないんです。業者任せではなく、自分で仕上げたいのです。ご存じの方、ご教授いただければ嬉しいです。

  • ゴルフパターのグリップ装着について

     ゴルフパターのグリップ装着に関するルールについて教えてください。規定を調べてみたのですが、いまひとつ理解できなかったので、質問いたしました。  グリップの装着は通常、平らになっている面の向きが、パッティングしたボールの進行方向と平行になるようになっています。中古で購入したゴルフパターはグリップの平らな面の向きが、パターのフェーズ面と平行になっていました。このような装着方法はルール違反でしょうか?教えてください。

  • ゴルフのパターグリップについて

    私(右利き)は長尺パターを使用しており、グリップは、手元の短いグリップ(左手で握る方)と右手を添える長いグリップが付いているものです。 例えば、この右手を添えるグリップを手元の短いグリップより極端に太くした場合、違反になるのでしょうか? さらに、それが違反でない場合、たとえば、この右手を添えるグリップの一部分を極端に太くした場合は、違反になるのでしょうか? もちろん形状としては切り口は円形です。 どうか宜しくお願い致します。

  • パターのグリップの握る強さ

    よくドライバーのグリップを握る強さの目安として 「10ある力の2割とか3割とか」いわれますが、 パターは何割くらいで握ったらいいでしょうか? 私はドライバーと同じくらいで握っていたんですが どうも弱すぎる気がしてきました。 もちろん個人差はあると思いますが、 よろしくお願いいたします。

  • 長尺パターについて

    ゴルフ初心者なのですが、TVで見ていて長尺パターがほしくなったのですが、長尺のグリップと交換すれば、今持ってる、普通の長さのパターも長尺になるのでしょうか?それとも長尺のグリップは長尺パター専用なのでしょうか?

  • パターのグリップについて

    最近パターのグリップを左右とも人差し指と中指の間に挟むグリップにしました 引っかからず結構良いのですがこのグリップはルール違反でしょうか

  • パターのグリップがべたついて困ってます。

    パターのグリップがべたついて困ってます。 アクシネット ブルズアイ パターの美品をオークションで入手しましたが、 純正の革巻き調グリップ(テニスグリップに似ています)がべたついて困ってます。 グリップ溶液で拭き取ったり、中性洗剤で洗ってみましたが、効果無しです。 表面が劣化して剥がれたりはしてませんが、 溶液で拭き取った際はティッシュに黒く染みが付きました。 一時収まりますが、暫くするとねちゃねちゃとべたつきます。 オリジナル状態を大事にしたいので、何とかしたいのですが、 何か除去する方法をご存じでしたらお教え下さい。

  • ゴルフのパター用グリップの試作品を作りたいのですが・・・。

    ゴルフのパター用グリップの特許出願をしました。ネットで販売することを考えているのですが、まずは試作品を作って製品化を図りたいのですが、ゴム製品の場合、型にお金が掛かるようなのですが、最も安く試作品を作る方法はないでしょうか。又、大体いくら位で出来るものでしょうか。

  • パターはシャフトを握って打ってもいいの?

    パッティングするとき、グリップではなく、シャフトを握って打っている人を見ました。ルールではパターの長さは32インチ以上らしいですが、握ってもいい位置が決まっていなければその規定も意味がないと思います。ルール上、パターのどこまで下を持って打ってもいいのでしょうか?

  • パターのシャフトを長くしたい

    パターグリップの交換をしようとしていますが、ついでにいまのシャフトを1インチほど長くしたいと思っています。リシャフトとかでなく、グリップ交換ついでに費用をかけずに簡単にシャフトを長くする方法があったら教えてください。

MFC-J4440Nに関するお困りごと
このQ&Aのポイント
  • MFC-J820DNの子機をMFC-J4440Nに転用できるかについて相談したいです。
  • Windows11を使用しており、MFC-J4440Nは無線LANで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう