• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サッカーのオフサイドについて)

サッカーのオフサイドについて不可解な判定がありましたので教えて下さいませ

don9don9の回答

  • ベストアンサー
  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.2

ありませんよ。 参考URLは日本サッカー審判協会のQ&A集です。 下から5番めの質問がまさにおっしゃるケースだと思いますが、はっきり「オフサイドが宣告される」と書かれています。 「明らかなオフサイドポジション」が「Bチームの最終DFより相手ゴール寄りの位置」という意味でおっしゃっているなら、オフサイドが取られない可能性は無いことはないです。 例えば、Bチームの選手全員がAチームのペナルティエリア付近まで攻めあがっていて、Aチームの1人だけ残っていたFWが自陣内のセンターライン付近にいたような場合です。 自陣内にいる選手はオフサイドになりません。 そうでなければ誤審ですね。 誤審でなかったとしても審判の説明が悪いと思いますが。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/raj/contents/q&a4k.html
tamura1504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 説明不足で申し訳ありませんでした。 Aチームの1人だけ残っていたFWは、明らかなオフサイドポジションにいましたが、自陣か敵陣かは定かではありませんが、センターサークル付近にいたのは事実です。審判がオフサイドを取らなかったのは、多分、自陣内でのオフサイドポジションであったのでしょう。 どうもお手数をかけました。深夜にも関わらず、詳しい説明に感謝致します。

関連するQ&A

  • サッカーのオフサイドについて教えてください

    自分たちのチームの選手がシュートを打ったときにゴールキーパーがシュートを弾いたこぼれ球を押し込んでゴールするのはオフサイドにならないんですか?ちょっと昔に行われた、日本対アルゼンチンの試合では岡崎選手が決めたゴールはオフサイドにはなりませんでした。

  • オフサイドの定義

    チームBのサイドに、チームAの全員がはいっている場合、チームAのGKと1対1になる様なチームBからのパス(オフサイド ポジションでの受け渡し)をもらった場合、オフサイドでは無いとの解釈で間違いありませんか。 言葉で説明するには難しいですが(図解出来たら良いですね) そのほか、オフサイドの特例・除外などがありましたら、お聞かせ下さい。

  • なぜオフサイドじゃないの??

    J2前節(17節)の京都VS仙台の試合での疑問です。 仙台の2点目、佐藤寿人選手のゴールのように、 GKのおいたボールを後ろから出てきた選手が奪ってゴールする っていうのはなぜオフサイドじゃないのですか?? GKのうっかりミスなのかなぁと思っていたのですが。 前に外国の試合でもやっていたと思うのですが、謎に思ってます。 うまく説明できませんでしたが、わかる方教えてください。

  • サッカーの「オフサイド」について。

    いつもいろいろ教えて頂いております。今回はサッカーの「オフサイド」について教えてください。 ゴールの方向へ走っている選手に対して、ボールを蹴った時にその選手の前に二人以上の相手選手がいないと、オフサイドとか聞きましたが、いまいち、よく分かりません。先日見た試合では二人以上の相手選手がいないのに、オフサイドにならなかったことが有りました。ルール上まだまだ何か知らない事があるのではないかと思いますので、是非わかるように教えてください。よろしくお願い致します。

  • なぜバスケットボールには「オフサイド」がないのか?

    バスケットボールには、サッカーのような「オフサイド」はない。 敵陣ゴール近くに身長2m近くの選手を置いておいて、自陣エンドゾーンからその選手に長いパスを投げ、ゴールを決めても違反ではない。 これでは試合にならないだろう。 なぜバスケットボールにはオフサイドがないのか?

  • PK覚悟の反則

    例えば、Aチーム対Bチームの試合です。それはリーグ戦の最終戦で、Aは負ければ優勝できませんが、引き分け以上なら優勝、対するBは勝った場合のみ優勝という状況です。A対Bの試合は後半ロスタイムに入り0対0でAの優勝は間違いないとみんなが思い始めました。そのとき、BチームのFWがあざやかなドリブルで抜け出してGKをかわして、ゴールに流し込むようなシュート。劇的な幕切れと思われたときAのDFがボールに飛びつきゴールラインを割る寸前で手でボールをとめてしまいました。もし、このあと、PK となってPK失敗でAの優勝ということになると非常に後味の悪いことになります。試合終了直前ですから AのDFが退場になっても何の影響もありませんし。 このような場合、サッカーではPKをやらずにゴールを認定するということはないのでしょうか。

  • オフサイドについて

    アドバイス願います 攻撃側のAとBの競技者がいたとします AはオフサイドポジションにいますBがドリブルで、オフサイドラインと(後方から2人目の相手競技者のライン)Aも突破してキーパーと1対1の場面の時の質問です。 1 Bがドリブルで突破をすればオフサイドラインはボールのラインになりB  からAにマイナスのパスはオフサイドではないですよね~(オフサイドラ  インはボールのラインだからAはオンサイド)? 2 前えのパスは? 3 またBがシュートをしてバーにあたってもどってきた時にAがシュート、  このときは? 4 またどの時点までオフサイドラインがボールのラインですか? 詳しくお願いします。

  • 自陣でオフサイドの反則取られますか?

    私が中学生の頃、学校の授業で、体育の教師に「オフサイドのルールを分かりやすく簡単に説明できる者?」と問われ、手を挙げた私は、「まず第一に、敵陣(相手ゴールとハーフウェイラインの間)でしか取られない反則で・・・」と始めると、「敵陣だろうと自陣だろうとそれは関係ない。」と言われたことがあります。もう40年位前の話です。 自陣でオフサイドの反則を取られるような状況(相手がチームがゴールキーパーだけを残して全員が自陣に攻め入ってくる)にはまずならないので、その件はそれ以来ずっと40年間うやむやの状態でしたが、今、決着をつけたい気持ちがふつふつと沸き上がってきました。(^_^;) ご明答を下さい! もしこの40年の間にルール改正でもあって昔と今は違うという点があったら、その辺りも含めてご解説願えればありがたいです。

  • サッカーのルール

    1、GKが手で持ったボールを蹴り(パントキック?)そのまま誰にも触られず、直接相手ゴールに入った場合、ゴールは認められますか?また、GKがパントキックしたときに、味方がオフサイドポジションにいて、プレーに関与した場合、オフサイドになりますか? 2、ゴールキックが誰にも触られず、直接相手ゴールに入った場合、ゴールは認められますか? 3、味方のスローインを味方GKがキャッチしたらどうなりますか?バックパスをキャッチしたときと同様に相手の間接FKになるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • オフサイドについて

    オフサイドについてですが、以下のケースはオフサイドになるのでしょうか?  [F1][F2][F3]が上に向かって攻めている          GK  [F3]          <D2>                  <D1>                        [F2]              [F1] Case1:[F1]→[F2]へのパス Case2:[F1]→[F2]へのパスが<D1>に当たり、[F3]へ Case3:[F1]のシュートが<D2>に当たり[F3]へ すべてのCaseで、[F1]→[F3]のパスならば、DFに当たる当たらないに関わらずオフサイドになる と思いますが、DFに当たり方向が変わり、オフサイドポジションにいるFWにボールが渡った場合 にどのようになるのかがわかりません。 よろしくお願いします。