• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お色直しの回数・衣装で悩んでいます)

お色直しの回数・衣装で悩んでいます

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

お色直しが3回なら、平均的な回数ですから問題ないと思います。 僕が知っている限りでは、お色直しが6回程度行われた披露宴もあり ましたね。少ない回数では2回だけと言うのもありました。 あまり少ないと「えっ、もう終わり」と残念がる人もいますし、回数 が多いと「まだ続くの、あと何回あるの」と見るのに飽きてしまう方 も居られました。回数が多くなれば多いほど、待ち時間が長くなり、 披露宴自体が飽きてしまう人も出て、お色直しを見ないで場外に出て 休憩する人もいます。僕も同じ経験をして、場外に出てコーヒーを飲 で時間つぶしをした経験もあります。 ウェティングドレスから内掛けに変え、内掛けからドレスに変えるだ けで十分かと思います。ウェディングドレスから内掛けになり、その ままエンディングでは何か中途半端で楽しみが無いように感じます。 お色直しの回数は、自分達の事だけを考えて決めないで、招待者達の 事も考える必要はあるのではと思います。お色直しが最大のメインだ と思う人もいますので、やはり3回にするのがベストかも知れません ね。

pow0325
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近の結婚式では6割強が2着とのデータを見て心配になっています。 私もできれば3着着たい願望もありますが、ばたばたするのも嫌なので予算と時間と相談しつつ決めていきたいと思います。 男性からの意見とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お色直しのしすぎでしょうか?

    おはようございます。 今春、結婚式を控えてる26歳の女です。 私は挙式は神前式で色内掛けを着て 披露宴で色内掛け→WD→CDにしよう!と思ってるのですが、 お色直しのしすぎでしょうか?? 挙式は都合で家族と親族だけでやり友人は参列してもらわないのですが 披露宴から参加して頂く友人に色内掛けの姿を見せてあげたいと思ったからです。今はチャペル式が多く色内掛けとかをせっかくだから 見せてあげたい気持ちと式場も和のイメージの式場(色内掛けや白無垢が映えそうな式場)なので友人達も 着物を気体してそうな感じですし、 ドレスを1着にしようとも思ったのですが彼側の両親がせっかくだから ドレスも2着で!という事になったのですが2時間半という長いような 短い時間でお色直ししすぎでしょうか?? ご意見下さい。

  • お色直し回数諦めるべきでしょうか?

    柏の結婚式場に昨日本契約をして 神前式で 衣装プランが新婦側か二点までフリーチョイスなので 挙式は、白無垢 入場は、色打ち掛けを着るつもりです。 問題は、お色直し半額でWDかCDを選べます。 私としては、WDで、ガーデン入場 最後にCDを着たいのですが… 彼は良いよと言っていますが… 正直困っているようで… もちろん結婚披露宴費用は、私も払います。私が衣装着るのが多いので… でもCDは、諦めて以前その会場で試着した二枚の色違いドレスの写真を飾って見せるだけに、した方が良いでしょうか?

  • 結婚式の衣装についての質問です。

    結婚式の衣装についての質問です。 12月に結婚予定でただ今ドレス探し中なんですが、今になって本番でWDとCDと和装の3着を着たくなってきました…でも、2回のお色直しは時間もかかるのであまり良くないと聞きました。 そこで考えたのですが、式をWDで行い、和装に着替えて披露宴入場、お色直しでCDになるのも、時間が足りないのでしょうか?WDの時間が短くなるので2次会でも着ようかと思っています。 また、私の式場はレンタルの持ち込みは不可なのですが、たまたま安いドレスがあったので問い合わせたドレスショップに、嘘でなんとでも言えばいいと言われました。(「親戚に借りた」など) それはバレないのでしょうか? まだ本格的な打ち合わせは始まっておらず不安です。

  • お色直しの衣装について

    こんにちは。 たびたびお世話になっております。 今回はお色直しの新郎新婦の衣装についてご相談させていただきます。 お色直しの衣装をいろいろと迷っているのですが、お花を付けた洋髪で和装にしようと思っています。 でも彼は、和装はしたくないのだそうです。 七五三みたいになるからイヤ!というのと、衣装サロンで見かけたベルベット素材の黒のフロックコートが着たいのだそうです。 自分から「こういうのが着たい」と言ってくれるのはありがたいですので、彼の希望は是非とも優先させたいと思います。 新郎が洋装で新婦が和装ではちょっと釣り合いが悪いかな、とも思うのですが、大正浪漫・大正レトロ風の和と洋の融合した雰囲気がとても好きで、式場もそういうコンセプトに一目惚れをして選んだので、敢えて明治・大正の華族風を狙って新郎洋装・新婦和装でいこうと思っています。 で、ここで『衣装の格』というのが頭をよぎりました。 今、黒の打掛と黒引き振袖で迷っているのですが、フロックコートと打掛または引き振袖では、格が釣り合っているのでしょうか。 いろいろな本やサイトで調べているのですが、「二人の式服の格が合っていれば、新郎が洋装・新婦が和装でもかまわないのです」という記述はあっても、具体的に何と何なら格が合うという説明が見つけられません。 ご存じの方、また同じような経験がある方、お知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • お色直しの衣装は?

    お色直しの衣装について悩んでいます。式まで2ヶ月きりました。もう決めていなければならない時期なのですが・・・。 式は披露宴会場と隣接している大聖堂にて。ウェディングドレスは気に入ったドレスをオーダーしてます。お色直しは1回だけの予定です。カラードレスを着る予定で選んでいたのですが、気に入ったものが無いので新和装もいいかな、と考え初めています。 しかし、彼はそこで和装が来るのはおかしいんじゃないかと言うのです。確かに、和装で終わるのはあまり見たことがないです。皆さんはどう思われますか?

  • お色直しで着物を着たいのですが・・・。

    来年の春結婚式を挙げます。 式は教会式だからウェディングドレスなんですが、お色直しで和装になりたいんです。 よくある赤い色打掛は着たくなくて、みんなに印象に残るような着物を着たいのです。 レンタルドレスのお店はいっぱいあるのですが、和装のレンタルのお店って あんまり無いですよね? どこかお勧めのレンタルショップ知ってる方いたら、ぜひ教えてください! お願いします。

  • お色直しに和装も着たい!

    今秋に結婚式を予定している女20代です。 お色直しの事なのですが、当日披露宴は挙式で着た ウェディングドレスで登場→お色直しでカラードレスで終わり・・・ といった感じのお色直し1回をなんとなく勝手に決めていました。 しかしこの間母親に和装も薦められてから和装もやっぱり着て おきたいかも!!思うようになりました。 そうなると披露宴は最初ウェディングドレス→カラードレス→和装 という順番でお色直し計2回したいのですがこれは時間的に考えても 和装を最後にするのは難しいでしょうか? 私としてはどうしても1回目のお色直しはゲストの皆様も かなり期待すると思いますし、カラードレスでパンチを効かせて なおかつ華やかに。 そして最後式が終わってお出口で挨拶をする時は彼の上司など 初めて挨拶する目上の方も大勢いらっしゃるので和装でしとやかに・・。 しかも両家の母親ともおそらく着物を着ると思うので、 最後のお出口での挨拶も見た感じまとまっていいかなぁと 思っています。 予算的な事はその式場は洋装・和装とも何着着ても一定額の かなりお得なパックプランなので問題ありません。 どなたか同じような経験された方、またお色直し(和装あり) 2回された方いかがでしたでしょうか。 お願いします。

  • 衣装について

    いつもお世話になっております。1月に挙式(教会)披露宴を行います。題名の通り、衣装について迷っています。最初披露宴の衣装は、挙式で着たWD、CDの2着だけにしようと決めていました。が、私(新婦)の母が、和装は日本人なら絶対したほうがいい!と言い出しました。お金もそれほどないのであまり派手にしたくなく、当日着る衣装は2着までにしたいのです。ですが母の希望も全く無視は出来ないので、和装かCDどちらかを前撮りだけに入れようと考えました。1案と2案どちらが良いか皆様の意見をお聞かせ下さい。 1案「挙式-WD、披露宴入場-和装、お色直し-WD(ブーケとヘアメイクは挙式時と違うもの)」 2案「挙式-WD、披露宴入場-WD、お色直し-CD」 わかりにくい説明で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • お色直しの回数?順番??

    いつも参考にさせて頂いております。 11月に結婚予定で、今衣装選びの真っ最中です。 私と彼は他県なので、結婚式に対する習慣等が全く違い、それが原因で悩んでいますので みなさんの意見を聞かせて下さい。 お色直しの事ですが 私の地方では、和装・ウエディングドレス・カラードレスの3着着るのが一般的です。 でも、彼の地方では、男は1着で充分!2着着るバカがどこに居る・・・みたいな感じです。 私の親の希望もあって、和装はしてあげたいと考えているのですが 彼親の考えだと無理ですよね・・・。 普通男性側は一般的に何着着るのでしょうか? あと、私が出席した披露宴は2回お色直しをするパターンばかりだったのですが ほとんど新婦が不在なのと、バタバタするのが嫌なので もし和装を着ることが出来たとしても 出来れば1回のお色直しで済ませたいと思っています。 そこで、 挙式→ウエディングドレス 披露宴入場→色内掛け(和装) お色直し→カラードレス といった感じで考えていますが、 このパターンは一般的にどうなのでしょうか? 今までのこのパターンの式に出席した事がないので どうなのか分かりません。 もし、分かる方がみえましたら教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 新婦の衣装代

    都内の有名な式場で結婚式をするものです。 気になるのが衣装代なのですが、見積もりには70名で いくらというプランでそれには白無垢、色打掛、CD、WD のうち好きもの3着というふうになっているのですが、良いもの を選ぶと、その代金からいくらか上乗せになるのだろう!と思うのですが平均、着付けやメイクも併せて、色打掛、WD、CD を着た場合 衣装代だけで、どれぐらいかかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう