• ベストアンサー

生後2ヶ月の睡眠のリズムについて

赤ちゃんはおっぱいとねんねを繰りかえしているので寝たいときに寝てしまうと思いますが、そうすると昼夜の区別がつかなくなってしまうのでは?と心配なんです。2ヶ月でも昼夜の生活のリズムの区別をつけさせるために昼はあまり寝かせないようにしたほうがいいのでしょうか?でも昼寝てくれないとずっーと泣きぱなしで大変なんですけどねっ(o_ _)o 以前は朝7時に起きると夜7時頃には寝て3時間置きの授乳で夜ぐっすりでしたが、最近昼は良く寝るので夜は7時頃には寝てはくれますが、寝つきが悪いようです。 昼夜の区別がわかるようになったら昼間は泣かずに起きてる時間が長くなるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

昼と夜の区別は、つけていいと思うんです。 でも、それって、寝かせる・寝かせないという話ではありません。 生後2ヶ月くらいなら、眠いなら寝かせてあげましょ。 泣きっぱなしは、親も目の前で泣かれて辛いし(それに大変だし)、赤ちゃんもストレス溜まっちゃいます。「寝る子は育つ」って言うし……幼児期でも、12時間前後(10~14時間くらい)の睡眠が必要らしいです。生後2ヶ月なら、もっと長い時間、20時間近く寝てたっていいと思います。 昼と夜の区別をつけるために、昼間は寝かさないでおんじゃなくて、カーテンをあけて明るくするとか、普通の生活音はたてるとか、そういうのでOKです。 寝てるまま、お散歩してもOK。太陽の光が、体内時間の調整をするのに重要だそうです。「お昼寝してちゃ、お散歩は意味ない」ってことはないし、起きてたって、気持ちよくて途中で寝ちゃうしね。 大丈夫、今は寝てるのがメインだから、昼夜逆転っぽいことも多いけど、そのうち、昼間は泣かずにしばらく起きててくれますよ。

dede77
質問者

お礼

とても参考になりました。寝てても明るい太陽の光で自然と昼間だと感じてくれるんですよね。眠いときにほ寝かせてあげるようにします。昼間たくさん寝たから夜寝ないのではなくその子のリズムの問題なんだって事なんですよね。成長をゆったりとした気持ちで待つことにします。

その他の回答 (3)

  • annsan
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

わたしももうすぐ5ヶ月になる息子の子育て中です。参考になるかわかりませんが、その頃のわたしたち家族の1日の様子を書きたいと思います。       わたしはとにかく母乳で育てようといきこんで退院しましたが、帰宅直後はひどいものでなかなかおっぱいを吸ってもらえず、ほとんど寝ずに数日間を過ごしました。もうこどもや主人のことを考える余裕すらなかったので、夜中時間を問わず電気を当たり前のようにつけてました。すると主人が「人間って朝は太陽の光で目を覚まして、夜は暗くして寝るのが自然だろ」と言ってくれました。たしかにそうですよね。それからというもの、うちの家庭では朝7時にカーテンを開け、夜8時には部屋を暗くしてこどもをお布団に入れるのがお決まりになりました。最初は多少ぐずつきましたが「今からは寝る時間だからお相手はできないよ」とこどもに説明しました。(まだ小さいので当然わかるはずはないのですが)それからはこどももその生活に慣れてくれたようで、今では8時間くらい寝てくれます。(ただ母乳の場合は善しあしで夜間も3時間ごとの授乳が一番いいそうです)お昼寝も徐々に少なくなりましたよ。                それとわたしはもうひとつ、テレビを気をつけましたよ。主人がテレビを嫌いだったこともあり、ほとんどつけないようにしました。ずいぶん葛藤はありましたけど。テレビは2歳までは見せない方がいいみたいです。こどもから集中力をなくしたり、ことばの遅れにも影響があるみたいです。これからあたたかい季節になるので、どんどん散歩などして心地よい刺激を与えてあげてほしいと思います。お母さんもリフレッシュにもなりますよね。               最後に育児をしていくうえで、役立つサイトを紹介しようと思います。http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/oppaiikuji.html                このサイトには睡眠のことはみちろん、ほかのことも参考になりますよ。

参考URL:
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/oppaiikuji.html
dede77
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もテレビが好きなので一日中、子供をあやしながら見ていますので気をつけたいと思います。 オススメのサイトを参考にして実践してみたいと思います。

回答No.3

二人目がもうすぐ二ヶ月です。 寝る、寝ないははっきりいってその子の性格だと思います。 一人目は何をしても寝ない、泣き続け、あげくには昼夜逆転しました。 今(二歳)でも寝つきは悪いです。 でも一歳中ごろまでにはお昼寝などを調節したら、夜はずっとぐっすり寝るようになってました。 二人目は泣かない、勝手に寝るです。 なので昼はおっぱいやって、少し遊んでいたり、ほおっておいたりしていれば勝手に寝てます。 昼にもたっぷり寝ているのに、なぜか夜は7時間とか長く寝てます。 私は一人目が大変だったので、昼夜逆転した時にいろいろ相談をして、 外に遊びにいく、お昼寝をさせない・・・ためしましたが 全然効果ありませんでした。 本当に赤ちゃん?こんなに起きてても大丈夫なの?ってくらい起きていました・・・ 今は二ヶ月なんですよね。 それでしたらまだまだリズムは出来ていない頃だと思います。 うちの子も夜に寝るのは、周りが静かだからだと思います。 なので昼は明るくて、みんなが起きている音がしてという当たり前の生活にしたらいいのではないでしょうか? たまにそれでイライラして興奮する子(うちの一人目)がいますが、 その時は別の部屋にたまには寝かせたりなど調節したら言いかと思います。 このごろお話したり、微笑んだり、だんだん人間らしくなってきて可愛い頃ですよね。 お互い頑張りましょうね!

dede77
質問者

お礼

ほおっておいても寝てくれたら本当に楽だったでしょうね。実際、私も泣き疲れて勝手に寝てくれるかも!?っと期待してほおっておいた事がありましたが、寝てくれるどころか泣き声がエスカレートして大変でした。眠たいのに眠れないときの赤ちゃんのぐずりは手に負えません(o_ _)o 昼は生活音の中で寝かせてるので実際はぐっすり眠れてないのかもしれませんね。夜はゆっくり眠れる環境をつくってあげたら自然と昼と夜の区別がついて夜はぐっすり寝てくれるかもしれませんね。。気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

  • nikobo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

こんにちわ。2児のママです。うちの子の場合では、朝7時ごろ起きておっぱい飲んで、それからしばらくはご機嫌に遊んで、10時ごろから12時ごろまで寝ていて、お昼からはお外へ散歩へ行ってました。それから泣くときもあれば、ご機嫌な時もあり、夕食の支度してる時とかもおりこうにしていました。夜は8時か9時ごろまでには寝て朝まで寝ててくれたのでぜんぜん手がかかりませんでした。 出産して1ケ月くらいは3時間ぐらいの間隔でおっぱいをほしがっていましたが、2ケ月に入ってからは2人とも朝までぐっすりでした。 夜と昼の区別をつけるには、だいぶん暖かくなってきたので散歩とか外の空気にあたるのがいいのではないでしょうか。

dede77
質問者

お礼

手のかからない赤ちゃんもいるのですね。羨ましいです。 お天気のいい日にベランダに出て外の空気にふれさせる事からはじめてみます。昼間ぐずっても夜ぐっすり寝てくれたら楽なんですけどね。

関連するQ&A

  • 生後1ヵ月半の睡眠リズム

    生後1ヶ月半になる男の子のママです。 初めは混合でしたが、今はミルクメインで育てています。 退院してしばらくは昼も夜も眠ると2~3時間で起きて授乳タイムというかんじでしたが、 1ヶ月が過ぎた頃から不思議と夜間だけ集中的に4~5時間眠るようになりました。 ミルクの量は毎回100~120で、残さず飲んでいます。よく眠るようにと夜だけ量を増やしたりはしていません。毎回同じ量です。 沐浴のあと良く眠るので、23時前後に沐浴をして、そのあと少し落ち着いてからミルクを飲ませ、0時にベッドに寝かすとほとんどグズらず眠りにつきます。 ここ数日は夜0時に寝かしつけてから朝6時まで寝ていて、その代わり昼間はほとんど眠らず、抱っこでウトウトするか、寝ても1~2時間といったかんじです。 大人も夜は眠くなるので、深夜のミルクタイムがないのはすごく体力的に助かるのですが、 この月齢の赤ん坊でこんなにはっきり昼夜の区別!?がついた生活ってありえるのでしょうか? 母乳に比べミルクは良く眠ると聞きますが、乳幼児突然死の確率も高いそうなので、あまり長時間寝かせておくのも危険なのでは?と不安になりました。 あまり長時間眠りすぎる時は、途中で起こしてミルクをやったりした方が良いでしょうか? それとも、もうしっかり昼夜のリズムができているのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 生後1ヶ月の眠りについて

    まもなく生後1ヶ月になる女の子のママです。夜のねんねについて教えてください。 夜は9時ごろに寝かしつけて、2時間半から3時間おきに授乳して、ねんねという状況です。悩みというのは、授乳した後にお目目パッチリになってしまい1時間から2時間位寝てくれないのです。これが昼夜逆転という現象なのでしょうか? 赤ちゃんが起きてしまうのは仕方ないので、せめて授乳後すぐに寝てくれないかなぁなどと自分勝手なことを思う毎日です。 体験談等あれば、ぜひお願いします。

  • 生後2ヶ月たたずに、夜たくさん寝るようになるって変ですか?

    生後2ヶ月弱の赤ちゃんがいます。 4日前ぐらいから、夜まとめて8時間ぐらい寝るようになりました。その間1度も起きません。普通4ヶ月ぐらいから昼夜の区別がハッキリできてくる…と聞きました。 こんなに早くから、夜たっぷり寝てしまうのは変なのでしょうか?ちなみに、ここ数日は昼間もよく寝ています。オッパイもまあまあ飲んでくれますが、よく寝るので授乳回数は減ってしまっています。起きている時の機嫌も良いようなのですが…あまりにもよく寝るので、ちょっと心配になってしまいました。 育児は人それぞれ…とは聞きますが、これって本当に大丈夫なんでしょうか?

  • もうすぐ生後3か月になる赤ちゃんの睡眠について

    もうすぐ生後3か月になる赤ちゃんの睡眠について タイトル通り、あと10日ほどで3か月になる赤ちゃんがいます。 毎日のようにお昼前まで寝ていたりします。 夜、グズグズして寝かせるのが大変で、 結局眠りにつくのは日付がかわるころになります。 その後は、夜の間は授乳で起きたり起きなかったりですが、 だいたい昼前まで寝ています。 下手をすると10時間くらいはぶっ続けでお寝んねです。 寝るのが遅いので朝起きないのだとは思いますが、 目が覚めるまで待つのではなく、朝には起こすべきでしょうか? せっかくよく寝てるのに起こすのもかわいそうな気がして…。 また、夜の11時に授乳、そのあとずっと眠り続け、 昼の12時まで寝ていることもあります。 そんなに長い間、授乳しなくて大丈夫なものなんでしょうか? 起きた時はご機嫌で、「アー」「ウー」とおしゃべりしています。 空腹で泣いてはいないけど母乳を飲ませると普通にゴクゴク飲んでいます。

  • 生後二ヶ月。昼夜逆転でしょうか?

    もうすぐ生後二ヶ月になる赤ちゃんですが、夜寝つかず困ってます。 お風呂に入るのがだいたい夜の9時前後で、次の授乳時間前(お腹がすくころ)を見計らって入れ、出てから授乳してぐっすり寝てもらおうとしているのですが・・・ おっぱいを飲んだら寝るのですが、すぐ起きてしまいおっぱいが足りないかと思い、ミルクを足しても少し寝ると起きる、また乳首吸わせると寝る、起きるを繰り返し結局夜中の2時にやっとぐっすり眠る・・・という感じです。朝は、7時ぐらいには起きるのでカーテンをあけ、顔を拭いたりして朝だということを示してます。朝から夕方にかけては、おっぱいを飲むとぐっすり寝て、4時間ぐらい授乳時間があきます。 昼間に私も一緒に体を休めていますが、このままのリズムだとよくないなあと思い相談しました。 お風呂の時間が遅いのでしょうか?それとも、二ヶ月ではまだこんな感じなのでしょうか? 先輩ママさん教えてください。

  • 生後1ヶ月 生活のリズム

    いつもこちらのサイトでアドバイスをもらい、何とか子育てしております。 教えていただきたいのですが 「赤ちゃんに生活のリズムをつけさせる」ということで、 「朝は決まった時間に起こす。 夜は決まった時間には部屋を暗くして寝かしつける」 というのを知ったんですが、 生後1ヶ月や2ヶ月の赤ちゃんでもそうしたほうが良いのでしょうか?可能ですか? と言うのも、朝の7時ごろの授乳時間に起こして授乳させたとして、 その後すぐに寝てしまいます。 次の10時ごろの授乳時間も飲み終えると寝てしまいます。基本的に授乳後は大抵眠ってしまいます。 グズらないように抱っこしてトントンしてるのがいけないのでしょうか?? リズムをつけると言うのは「昼寝の時間を決めて、他は無理にでも起こしておく」と言うことなのでしょうか? 起きているとしょっちゅうミルクを飲みたがりグズっていますが・・・。 朝、昼はずっと寝ているのが夜入浴後から寝るまで目が冴え、なかなか寝付かない原因なのでしょうか? 新生児の生活のリズムはどうやって整えてあげれば良いのでしょうか? あと、もうひとつお聞きしたいのですが 今完全ミルクで一回平均80cc程飲んで居ますが(8~10回の授乳) 長くて3時間、飲んだ量が少ないと早くて2時間弱で目が覚めます。 ミルク缶に書かれている量よりかなり少ない量しか飲んでませんが、少な過ぎるでしょうか?(缶にかかれてる量あげても80ccくらいで眠り込んでしまいます) ミルクの量を80cc→100cc 100cc→120ccなど増やす時期の目安って何を参考にして増やしてあげればいいのでしょうか? 今現在は特に機嫌が悪いと感じる事もなく、3日前に体重を計ってもらったら着衣で4000ちょっとありました。(生後一ヶ月と1週間です) 何卒よろしくお願いします。

  • 2か月半の赤ちゃんの生活リズムと添い乳の寝かしつけ

    生後2か月半の赤ちゃんのいる新米ママです。 そろそろ、少しずつ昼と夜の区別をつけさせていこうと、できることからはじめています。たとえばよく言う朝起きたらカーテンを開けたり、なるべく早めにお風呂に入れたり、夜は、なるべく静かにするとか。 お風呂は今まで旦那が入れていたので、どうしても20時前後に入れることが多かったのですが、先日から私が1人でいれるようにし、その時間はだいたい18時~19時代にしてます。それから、寝かしつけるのは22時頃。それまでは、ごきげんで目がパッチリだったり、ずーーっとぐずってばかりだったりという日々です。 お風呂に早く入れても、結局、寝かしつけてから完全に眠るまで1時間、ひどいときは2時間くらいかかるので、寝るのが23時とか24時とかになっているのが現状です。 ちなみに、寝かしつけるときは添い乳なんですが、寝付きが悪い時2時間くらいずーーっとおっぱいをくわえられていて、こっちもかなりしんどいです。 そこで、先輩ママにお伺いしたいのですが、よく「3か月過ぎたらだいぶリズムもできて楽になってくるよ」と言われますが、こんな調子で本当にリズムができてくるもんなのでしょうか?夜の寝付きもそうですが、昼もおそろしいくらい(4時間とか)昼寝する時もあれば、今日などは朝から全く寝ないという日もあり。。慣れない育児も重なって、テンションをあげていかねばと思いつつ、こちらもちょっと疲れ気味です。 もちろん、まだまだ低月齢なのでリズムなどできないと思うのですが、夜の寝付きが悪いのがすごく不安です。 それと、1か月半から夜だけ添い乳で寝ているのですが、これをやめようかなと思っています。理由は、もし私が風邪などひいたとき添い乳ができないと、赤ちゃんも辛いだろうし、何より最近私のほうが肩や腰が痛くてつらくなってきました。 ただ、何度か添い乳をやめようと抱っこで寝かしつけることに挑戦してみましたが、今のところ駄目です。 何か、やめる良い方法があれば教えてください。

  • 生後二ヶ月の赤ちゃん。昼夜の区別がついている?

    こんにちは。もうすぐで、生後二ヶ月の赤ちゃんの母です。 うちの子は、日中の授乳は1~2時間おきです。母乳です。授乳後は寝りグズグズしたりです。 最近、夜寝付いてからは、授乳間が4~5時間あくようになりました。 よく、母乳は夜中でも3時間で起きると聞きます。 質問なのですが、 うちの子は昼夜の区別がついているのでしょうか。赤ちゃんは3ヶ月くらいから昼夜の区別ができると聞きます。 ついているなら、視覚て昼夜の区別をつけているのてしょうか。それとも周りの環境? また、寝せっぱなしだと4~5時間あくので、3時間てタイマーをしかけるべきてしょうか。 分かるかた、ぜひ回答お願いします。

  • 赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です)

    赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です) お世話になります。よろしくお願い致します。 今日で生後2ヶ月になる娘がおります。 初めての子供なので、毎日試行錯誤の連続の育児です。 先輩ママさん方に教えていただきたく、質問させていただきます。 育児雑誌やネットで、子供の生活リズムを作る為に *朝は決まった時間に起こし(起きなくても)太陽の光を浴びせる。 *夜は時間になったら暗い部屋など寝れる環境の所で寝かしつける。 *お昼間は散歩などに連れ出し、動かしたりお昼寝をし過ぎないようにする。 *お風呂は決まった時間に入れる。 などの意見をよく目にします。 今、娘は平均するとお昼間はほとんど寝て、夜18時~20時から0時~2時くらいは 起きて、その後寝る…というリズムです。 お風呂は18時~19時に入れるようにしていますが、寝ている時もあります。 このリズムをいつから直していけばいいのか、悩んでいます。 まだ2ヶ月なので、若干昼夜逆転気味です。 私はお昼までは娘と一緒に寝て、お昼からは家事をやり、18時頃を目標に 娘をお風呂に入れ、主人が帰宅して(大体20時過ぎ)一緒に食事を摂る感じです。 今から少しずつ生活リズムをつけていった方がいいでしょうか? もう少し後(4ヶ月くらい?)の方がいいでしょうか? (1)今はお昼にほとんど寝ているので、お散歩に行ったことがありません。  これから日差しが強く暑くなるので、余計に時間に悩みます。  紫外線が強いと言われる10時から15時頃は避けるつもりですが、  何時頃に行ったらいいでしょうか?  寝ている場合は、起こした方がいいですか?  まだ首がすわってないのでお散歩に行くなら自分が抱っこするか  ベビーカーになるので、ベビーカーだと起きてしまうと思います。 (2)お風呂の時間の時に寝ていることがほとんどで、同じ時間帯に  入れることが出来ない日も多くあります。  起こしてでも入れた方がいいですか? (3)今はリビングで過ごす時間が多いです。夜は寝室で寝る時もありますが、  主人のいびきがうるさく、私が寝れないのでリビングで娘と一緒に寝る時も。  お昼もずっとリビングで、主人が帰ってきてからもです。  そうすると、寝かしつけた方がいい時間(20時頃?)も電気やテレビのついた  リビングに居ることになりますが、娘だけでも先に暗い寝室に連れて行った方が  いいでしょうか?泣いたら聞こえる距離ですが、ベビーベッドに置くと泣くので  ずっと抱っこか添い寝で寝てきています。私は家事があるので娘と一緒に  20時には寝ることは出来ません。 私自身が、仕事の時間の関係でずっと夜型に近い生活をしてきて、結婚してから やっと早く寝る習慣がつきました。娘にも早寝早起きの規則正しい生活を してほしいと思っていますが、赤ちゃんのリズムを崩してまで…とも思い悩みます。 夜はまだ短いと2時間、多いと5・6時間間隔で授乳しているので、必ず起きます。 もっと夜にまとめて寝るようになってから、少しずつリズムをつけるように していけばいいのでしょうか? また、こんなことを気をつけている、今からでもこんなことが出来る、 というようなことがあれば教えて頂きたいです。 長文でわかりにくいかと思いますが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • あまり寝なくなりました(生後3ヶ月)

    もうすぐ3ヶ月なのですが、近頃日中は1回のネンネ時間が30分ちょっとになりました!おっぱいのんで30分位すると目を覚まし、一人でお話しています。泣いたりしないのでおっぱいは足りているのかな?と解釈していますが、どうなんでしょうか?おっぱいは3時間前後で授乳しています。 しかし、夜は、夕方お風呂に入れてあげてから8時前後には寝てしまい、夜中も2回ほどの授乳のみで朝7時くらいまで寝てくれるので疲れはしないのですが。 何か問題あるのでしょうか?!

専門家に質問してみよう