• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:65歳の両親に中古マンションを買ってあげる(東京))

65歳の両親に中古マンションを買ってあげる(東京)

ゆのじ(@u-jk49)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

一級建築士なら、中古マンションの資産価値とか、または、修繕積立金が適正に備蓄されている管理組合であるか否かなどで、マンションとしての値打ちが決することは、百も承知です。大規模修繕時に設計事務所とコンサルタント契約するのがマンション管理組合の手法として、こういう形が今後主流になりつつありますので、マンション管理組合との付き合いは、設計事務所は多くなっているはずですからね。つまりね、各設計事務所は、修繕工事のたびに、管理組合からの依頼があることになるのですね。 また、中古マンションということは、建替えも早まるのでしょうが、この建替えなど、法的にも理論的にも、都内のマンションでは全く不可能であることを一級建築士は良く承知しています。 そんなこんなで、いま、買った方が得か、借りていた方が得なのかも、都内の一級建築士なら、理論的に説明できるはずです。 で、多分、父上様は、中古マンションなど買わない方が得であるという結論を得ているものと思われます。 専門家としての父上の賢明な判断に対して、素人が口を挟むべきではありません。 質問者様にしてみれば、ゆくゆくは賃貸に出せれば、家賃収入が得られるものとお思いでしょうが、現実は、そんなに甘くありません。マンションの空き部屋は今後ますます増加しますから、まあ、殆ど、駅前マンションであっても入居者など居ないと考えた方が宜しいですよ。 たいていはね、入居者がなかなか居ませんとね、まず、不動産屋に騙されて、内装工事をするんですよね。リニューアルすれば、入居者が現れるはずだと言って、内装工事に多額な金を出させ、そして、やっぱり、誰も入居しません。しかしね、不動産屋はね、リフォーム会社からキックバックを受けていますから、内装工事をやらせた時点で儲けなんですね。まあ、そんなこんな、いろんな手法で素人は騙されますよね。でね、リフォームした挙句、かなり家賃を下げれば、やっと、訳の分からない人が入居してくれます。オーナーが支払う管理費、修繕積立金、税金、不動産屋への仲介手数料など考えますとね、全然儲けはありません。 それにね、なにより、一級建築士がマンションに入居してくれたということが知れれば、もう、完全に、次期、管理組合理事長候補に祭り上げられて、大変な苦労を強いられることになりましょうね。中古マンションならば、必ず、外壁関係から設備関係まで、各種修繕が毎年何件か生じますが、その都度、業者選定など、一級建築士の理事長に一任ということになり、そして、問題が起これば、全ては、理事長個人の責任ということになりかねません。ちょっとでも見積もり金額が高ければ、裏金が理事長の懐に落ちている筈と邪推されます。更には、一億円近い金額になる大規模修繕計画を含む「長期修繕計画案」も、是非、ボランティアで作成してくれなどということになりかねませんしね。こうなると、一級建築士の理事長は、即刻、逃げ出したくなります。 まあ、一級建築士であることを隠し通せれば宜しいでしょうが、しかし、毎年の総会などで審議される修繕工事予算計上案件など、専門家として黙っていられないことが次々に現れるはずで、そんな時、ちょっと、専門家としての意見を言った瞬間、あるいは、素人目にも、そこそこの有識者であると知られれば、まず、間違いなく、管理組合理事会に引き込まれますね。少なくても、理事会に出席しなくても良い「監事」を押し付けられます。、 そんなわけで、一級建築士は、中古マンションにはなかなか入りません。 一級建築士で中古マンションを購入するのは、マンション管理組合理事長に立候補するつもりというくらいの覚悟をお持ちの方に限られます。私の知り合いの一級建築士に、そういう人が居て、ゆくゆくは、管理会社を排して、自主管理組合に移行するのを目論んでおられます。私も、そういう方向なのですが、なかなか、全理事の足並みが揃いません。誰だって、輪番制で仕方なく役員(理事)をやっているわけで、少しでも楽をして任期(2年)をやり過ごそうと考えているのでしょうからね。私は、今年、任期が終了しますが、多分、誰も、私が退いた後の理事長をやってくれません。去年の総会前、極力、理事長としての私が行動しますので、お手間は一切取らせませんという文書を出して、現在の理事全員に役員を引き受けてもらったという経緯もあって、おそらく、どなたかに是非、理事長をなどと言った瞬間、「約束が違う」と、その後の役員自体を回避されることが予想されますのでね。まあ、誰かが出てくるまで、私が理事長を続けるしかなさそうです。ですが、新入居者に、時々、管理組合に興味を持ってもらえる人、または、管理の現状に不満不備を感じる人が現れたりしますので、そういう人の中から、次の理事長が出てくれれば良いのだがと思って、それまで頑張る積りでいます。

demian03
質問者

お礼

ありがとうございます。 一級建築士の立場をよく知らないので、すごく勉強になりました。。 そういえば・・父は一戸建てにこだわっているようでした。 今度、父に詳しく聞いてみます。。 しかし、一戸建てとなると、東京は高すぎてなかなかないんですよね。 田舎を提案しても、孫ができたばかりで(姉夫婦が、東京にいる)離れたくないようですし。 だから、結局、中古マンションしか選択肢はないんです。 父は「孫のためなら近くに住みたい」という考えを持っているようだし、何より すごくマメな性格なので我慢して理事長もやってのける・・かもしれません(笑) 賃貸に出す際のリフォームの話、すごく参考になりました。そういえば中古マンションは、 リフォーム物件が多いです。多くはオーナーが負担しているということでしょうか。 だとしたら、全く割に合わないですね。。安くてもいいので、さっさとシンプルに売りに だしてしまったほうが一番良いですね。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入について

    いつかは新築で家を購入したいのですが 頭金が無く、しかも自営業2年目でローンが全く通りません。 現在、貸家に家賃5万5千円支払っています。 家賃を払うのがもったいないと思い、中古マンションの購入を考えております。 物件 価格 500万円 管理費 6000円 修繕費 2000円 昭和63年築 3LDK になります。 この価格なら6年で返済できると思います。 6年後マンションを賃貸にかけようと思っています。 ・マンションの耐久性がわからないのですが、昭和63年の建物はどのくらいの年までもつものでしょうか? ・賃貸と上記のような中古マンション購入どちらが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • マンション購入時期についてご意見ください

    マンション購入時期についてご意見ください 新婚1年目、旦那37歳私31歳 賃貸8万、共働きです。 いますぐ中古マンションを買って賃貸代をローンにあてるか、 40歳までまって少しでも頭金をためるか迷っています。 40歳までの3年間で家賃が300万くらいかかるので、 買っちゃった方がいいのかな、とも思いますが、 年が年だけに少しでも頭金を増やしてローン額を減らした方が 総額が少なくなるのかな?とも思うのですが。 ちなみに3年まっても頭金は200マンくらいしか増えないと思います。 子供はすぐにでもほしく、2人できればうれしいです。 中古マンションは3LDK、都内で考えています。 今すぐか40歳か、どちらが良いと思いますか?

  • 中古マンション購入について

    結婚2年目の39歳ですが、価格2000万程度で、中古マンションを検討中です。 (近隣では、3LDKの中古が大体1800万~2500万程度が多い) 現在、共益費込みで家賃11万の公社賃貸マンションの3LDKに住んでいます(近隣の相場では、まだ同クラスの部屋より家賃が2万近く安いほうで、格安物件として見つけました)。しかし、このまま家賃を払い続けても資産になるわけではないし、購入を検討し始めるようになりました。 夫婦合わせての年収は700万(妻が300万)ですが、来年子供が出来るので、自分の収入のみで考えなくてはなりません。 貯金は、今のところ2人合わせて300万程で、家賃は全額私が払っています。今後貯めていくのも自分の収入のみだと頑張って月5~6万貯金できるかというところかと思っています(妻の収入からの貯金は、妻が働けなくなったときの予備と考えてアテにしないようにしたいです) そこで、質問したいのが、以下のどちらにすべきかという点です。 1.金利が安い状況で、今すぐ中古マンション購入を狙うべきか 2.今の賃貸でもうちょっと貯金し、数年後に購入を延ばすべきか 不動産屋に聞くと1を勧めてきます。確かに、家賃を仮に5年間払い続けると750万円ほどになる見込みで(公社賃貸なので更新料はないのですが、特優賃という形態なので家賃が毎年わずかずつ上昇し、上昇を加味した金額で計算するとこの金額です)、4~5年後に貯金を貯めて頭金に回しての購入だと年齢的にもローンがしんどくなるし、家賃がもったいないとの話でした。知人なども1を勧めます。 とはいえ、頭金や諸費用は、よく購入価額の20%は用意すべきだといわれるので、それには及ばないし、2で我慢することになるのかもしれないし、迷っています。 皆様でしたら、どちらを勧めるでしょうか。第3の答えでも結構です。よろしくお願いします。

  • 中古マンション購入について

    今会社員(30歳代・女・独身・東京在住)で賃貸マンション暮らしなのですが、まもなく退職していわゆるフリーライターになる予定です。今後も仕事のために東京生活を続けていくつもりです。退職すると会社からの家賃補助もなくなるうえに定期収入もしばらくは当てにできなくなるため、家賃10万円を払い続けるよりは、これまでの貯金を頭金にして思い切ってマンションを購入したほうがよいかな、と考えています。 今のプランは (1)1500万円くらいの中古マンションを買う。 (2)頭金で半分払い、残りは毎月5万円以下のローンにする(5万円なら払えそう。) (3)ずっと東京にいるつもりだが、居場所を変える時には賃貸に回すかも。 (4)ローンはサラリーマンの間に決めてしまう。 というところです。自分としてはいけそうかなと思っていますが、もし同じようにフリーでマンションを買った方、あるいは検討したけどやめた方、などいらっしゃったら体験談などお聞かせいただけたら、ぜひ参考にさせていただこうと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 家族共同でのマンション購入を考えています。

     現在両親と私と兄(ともに独身)で同居、賃貸マンションで月17万の家賃を払っています。  どうせそんなに家賃を払うならマンションを購入しようかという話になりました。  でも、誰かひとりの名義にするには支払いが心もとないです。そこで、 (1)購入するマンションは父・私・兄の3人の名義にすることは可能でしょうか? (2)同じく住宅ローンも3人の名義にすることは可能でしょうか? 3人合わせると年収は約700万、 頭金+準備金として今払える金額は500万位だと思います。

  • 皆さんは何故中古マンションを買わないで賃貸住宅に住むんでしょうか?

    皆さんは何故中古マンションを買わないで賃貸住宅に住むんでしょうか? 今は中古マンションは賃貸の家賃より安く、住宅ローンも多種多様にあり(例えばフラット35など)更に低所得者でもローンが組めたり頭金が0円だったりと、随分昔よりローンは組みやすくなってると思います。 ましては例えば賃貸で家賃10万の部屋を借りるとしたら、住宅ローンをで中古マンションを買えば月々5~7万とかも物件によってあると思います。 にもかかわらず、何故月々の家賃が高い賃貸を選んで住むんでしょうか? 当然、収入が多い方も家賃15万~20万の所に住んでる方も沢山います。だったら家や高級マンションが買えちゃうんじゃないかと思うんですが、買わない理由はなんだろう?って思います。 若い男性でも年収300万あれば中古マンションを買い、月々の支払いが賃貸より安く抑えられるんじゃないかって思います。 勿論、マンションや戸建てを買わない理由として、転勤が多い、ずっと同じ環境は嫌だ、など色々あると思いますが、それ以外の方でマンションや戸建てを買わない理由は何かな?って考えます。 実際、私は中古マンションを買って月々の支払いを安く抑えたいと考えてしまいます。 中古マンションってリノベーションされてても、あまりよくないんでしょうか? どうか参考までに皆さんのご意見を聞かせてほしいと思います。 宜しくお願いします。

  • 義両親からマンション購入を勧められています

    いつもお世話になります。 大阪市内在住、27歳、男、会社員です。 現在、賃貸マンションにて夫婦で暮らしているのですが 妻の両親からマンション購入を勧められています。 そこで、アドバイスいただけないでしょうか。 私ども夫婦の情報は以下になります。 ・私 年収350万、貯金 約50万  (妻は体が弱いため、専業主婦です) ・現在の賃貸マンションの家賃は月6万8千円 主に、義父からマンション購入を勧められています。 理由は以下になります。 ・今、家賃を払っているのはお金がもったいない。それだったら、マンションのローンを返していって  最終的に自分のものにした方が良い。そして、完済したら次のグレードの高いマンションなり  一軒家なりを買えばいい(売れなくても、家賃を払わずに住めるところがあるのは良い)  ※そんなに高いマンションはすすめられていません。実際にすすめられた物件は    1580万のマンションです。ローン返済は固定金利で月々5万なので、現在の家賃よりは    安いです。 ・株価が上がり、円が安くなり、物価が上がり、銀行住宅ローン金利も上がり始めている。  賃貸マンションの家賃もいずれ値上げしてくるから、早く買った方が良い。 以上になります。 最初は、強引に勧められているような気がして辛かったのですが 話しを聴いていると、今の家賃はドブに捨てているような気がして それだったら、ローン返済にした方がいいのかなとも思えてきました。 経済状況など無知な自分も悪いのですが、今ひとつ 「今すぐ」購入をした方が良い理由がわかりません。 また、こちらのサイトを見ていると 「マンション購入は賃貸に比べ、利子等を含めると無駄な出費(利子等)があるので、 結果的ににマンション購入の方が高くつく」 という意見も聞きますが、それであっても最後には“マンションの一室”という 財産が残るので、そう考えるとマンション購入の方がいいのかなと感じます。 購入と賃貸とを比べること自体、あまり意味が無いという意見も聞きますが 実際のところどうでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いいたします。  

  • 都心マンション or 郊外一戸建

    現在賃貸住まいですが、結婚を期に住宅の購入を検討しています。 (早ければ2010年3月まで購入予定) 「都心マンション」か「郊外一戸建」のどちらを購入するか迷っています。 通勤などを考慮して茗荷谷か石神井公園あたりに物件を購入しようとしています。 ・都心(丸ノ内線  茗荷谷)  2LDK、50~55m2(5500万円) ・郊外(西武池袋線 石神井公園)  建売、3LDK、80~100m2(5000万円) 子供は2人作る予定なので、もし都心のマンションを購入した場合 10年以内には引っ越して、郊外に住宅を再度購入しなければなりません。 (都心で購入できるマンションが2LDKでとても狭いため) 自己資金も多いし、ローンの返済も20年くらいで完済できるのであれば 父は郊外の一戸建より、都心のマンションを購入した方が良いと勧めてきます。 理由としては、安さに惹かれ購入しても、郊外の一戸建は 売ることもできないし、あとあと損をすると言っています。 それなら交通の便がよく、値落ちも少ない都心のマンションを購入して、 必要に応じて、売るなり貸すなりすれば選択肢も広がると…。 ただ、私は無理して高いお金を出して、狭い家を買うことにあまり賛成できません。 しかも数年住んで、また家を買うことは無駄としか思えません。 父は住宅メーカー勤務で、少しは知識があると思いますが 不動産専門では無いので、言っていることもあまり信用していません… 金銭的、将来性は都心のマンションを購入した方がお得なのでしょうか。 【プロフィール】 年齢   25歳 職業   会社員 既婚者、 子供なし 自己資金 1500万円+4000万円(ローン 20年 金利0.9%)

  • 新築、中古マンションについて

    現在、10万で賃貸マンションを借りています。 近くに築2年の新古マンションで3500万が1000万下がり2500万で売りにでました。気に入ったのですが、 私の考えでは今現在 新築分譲マンションは価格も下がってるので いまが買い時か、もしくはもうすこし 下がるのが悩むところです。私は一人暮らしの50代です。定年まであと5年です。定年を過ぎるとローンも組めないため どうしょうか迷っています。頭金は1000万のつもりですが 定年後の生活を考えると・・・・・みなさんはマンション購入は どのような考えで 購入されましたか?私はローンは初めてで 不安があります。どうぞ アドバイスお願いします。

  • 一人暮らしのマンション購入

    1LDKや2LDKといったマンションの購入について ご意見がいただきたいと思っています。 私は、27歳、年収約600万円、男、東京で一人暮らし をしています。 ファミリー向けの物件ではなく、今住むための物件をローンで 購入し、いずれ賃貸にするか売るかする方向で、都心にマンションを 購入できないかと考えています。 賃貸は何も残らないけど、分譲は資産になる、とか、 生活スタイルが変われば都心の物件は人に貸せるからローンと 家賃収入でむしろ儲かるとか、 賃貸だと15万かかる物件が月々8万円の支払いで、とか良く言いますよね。 結婚して子供ができたりすると、都心というのは考えていない のですが、今のうちに都心で住みたいとも思っています。 賃貸の方が得とか、こういう勉強をするべきとか、 ○○には注意!とか、色々なご意見がいただければと 思います。 よろしくお願いします!