• 締切済み

月給21万円だけで妻子を養えますか?

pandmiの回答

  • pandmi
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.8

年収300万円くらい、ですよね? その日暮らしの生活は可能ですが、 子供や老後など将来的に考えると難しいと思います。 30前半の主人が近いお給料なので書き込んでみますが 妻の私は結婚1年目の今は働いていてお給料は全額貯蓄にまわしています。 働ける今のうちにしっかり蓄えて出産に備えたいからです。 出産後もできれば今の職場に復職したいですし、無理ならば他の職を探します。 2人の生活の金銭的不安を主人だけに負わせる訳にはいきませんし、 何より私自身が不安でいてもたってもいられません。 それこそストレスたまりますね。苦笑 正直、30半ばで結婚式や新居の費用を親に頼るなんて恥ずかしすぎます…。 結婚式や新婚旅行は生活費の目処が立ってから考えた方がいいように思います。 私たちも入籍のみ行い、1年足らずで250万円確保できたので 家族だけの結婚式を今年挙げられそうです。 できることと出来ないことをハッキリさせて 優先順位もきっちり考えて2人の共通認識にしないとやっていけませんよ。 金銭感覚は重要です。 それぞれ、特にズレの激しい婚約者さまが合わせていこうと努力しないと 結婚したとしてうまく行くはずがないと思います。 それこそストレスを理由に慰謝料請求つけて離婚されますよー。怖い怖い! 私の結論は、月収21万の2人暮らしは可能ではある。 でもそれはお互いが節約に協力的であった場合のこと。 それでもギリギリの生活になるので予定外の出費や老後には対応できない。 妻が専業主婦ならばかなり厳しい。 最低でもパートに出てもらう方がいいです。 もし理解できないようなら結婚はお二人には適さないということです。

arara21
質問者

補足

ありがとうございます。 貯蓄を考えずに使えば、それなりに 彼女の希望どうりに暮らせるとは思います。 ただ、それではいずれ破綻してしまいますよね。 ちゃんと2人でお金の事を話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 貯金のない状態で新生活をはじめるには。

    33歳男性です。このたび入籍(できちゃった婚)しましたが、家具、家電を購入しなくてはなりません。 私には貯金(車検代や賃貸アパート入居費用で)がなく、私の実家も金に困る状態です。 嫁にもあまり貯金がありません。 私は家電、家具は使えればよいって考え方で安いもので充分で、経済的に買えるもので良いと思ってます。 しかし嫁33歳は今まで家に金を入れた事もなく、家具、家電は安いものは嫌といい張ります。親に援助して貰うという考えみたいなのです。 安いものでも、良いものもありますよね。これからの結婚生活をはじめるにあたって、ものすごく不安です。 貯金のない状態で結婚されたかた、アドバイスお願いします

  • 30歳女です。貯金0円ヤバイですか?

    30歳女です。貯金0円ヤバイですか? 私は結婚5年目の主婦で、子供はいません。 旦那の給料は良いほうなのですが家のローンやら車のローンやらで大半消えます。 貯めようと思えば貯めれるのに旦那は浪費癖があって欲しい物をすぐ買います。 なので旦那の通帳残高はいつも20万程はありますが、それが全てです。 毎月みていますが大体10~20万程度、行ったり来たりの残高です。 旦那の浪費癖が治れば毎月5万くらい貯めれるはずなんですが。。。 お小遣い制でもなく旦那の稼いだお金は全て旦那の物。 生活費は全て旦那が支払ってくれています。 私は2、3時間のバイトに行ってその給料(月3万弱)が私のお金。 洋服代や交際費でほとんどバイト代が消えます。 貯金0円といのは言い過ぎですが9万くらいしかありません。 旦那が貯金しないのは退職金目当てなんでしょうけど 私は、貯金もしない旦那に将来が不安になりつつあります。 お互い子供も作る気がないので、私はちゃんとした仕事について これから自分の為に貯金していこうと思います。 30歳でこれから貯金なんて遅すぎますか?でもやらないよりはマシですよね? 世の中の私と同年代の主婦さんは、どのくらい貯金されているのでしょうか?

  • 月収80万円の貯金額

    今年の4月に結婚したばかりで、夫も私も32歳で子供はいません(犬が2匹います)。 夫の給料だけで生活しており、毎月手取りで77万円程になります(ボーナスはありません)。 家賃 11.5万円 生活費(食費、光熱費、駐車場、雑費などすべて含む) 15.5万円 夫の小遣い  30万円(車のローン9万円含む) 貯金 20万円 と、結婚前に決めてたのですが、一度も出来ていません。 月に30万円の小遣いでは、夫は生活出来ないと言います。 毎月毎月いろんな言い訳をし、4月から一度も貯金を入れてくれず、夫の口座を触らせようとしません。 家賃と生活費は入れてくれるのですが、貯金を全くしていない状態です。 ですので、夫の自由にしているお金が毎月50万円あるということです。 冠婚葬祭や、医療費なども含まれるので正直、生活費15.5万円では辛いのですが、なんとかやっています。 事情があり、引越しもしなくてはいけないし、結婚式も挙げる予定です。 そうでなくとも、貯金がない生活は不安で仕方がありませんし、子供も欲しいのですが、不安で作る気持ちになれません。 挙句、『月に20万円の貯金は多すぎる。2.3万円ぐらいでいいんじゃないか。』と言う始末。 月に80万程の給料があり、20万円の貯金は多すぎるのでしょうか? 今は、一端仕事を辞め専業主婦の私ですが、このような事が続くのであればまた仕事を始めようと考えています。

  • 離婚の際のお金の折半について

    お世話になっております。  1児の母をしています。 離婚の際のお金のことで、ご相談させていただきたいのです。 よろしくお願いいたします(>_<) 離婚となった際に、子供名義の通帳にはこれまでの児童手当、お年玉、出産祝いなどのお金が貯めてあるのですが、こちらも離婚の際に夫の希望があれば、折半しなければならないものなのでしょうか? また独身時代に貯めた貯金、 私:300万円 夫:600万円 夫が預けている銀行が利率がいいため、 頭金、新しい家具などの結婚資金を私の貯金から全て出し、さらには夫がお金使いが特に荒かったときがあり(月15万ほど)それでなくなりました。 今はほとんどが夫の給料で毎月まかなっているため、600万円は残ったままです。 このようなときは、600万円は夫の独身時代のお金であるため、離婚の際には折半ということにはならないのでしょうか? もちろん私の貯金300万円を使っている間も夫の稼いでくれたお給料で生活していました。 子供をこちらで引き取りたいとおもっているため、お金が必要で、これらを解決しないと前には進めないと思いまして、ご相談させてもらいました。 どうぞ、よろしくお願いいたします(>_<)

  • 結婚の準備金

    結婚をかんがえています。 結婚をするには 二人でどのくらいの お金がかかるのですか? お互い実家住まいなので、もっているものは、お互いTVのみです。 家具・家電をすべて用意しなければなりません。 披露宴・新婚旅行もしたいです。 私は 少しずつですが 貯金があります。彼氏の方は 貯金は全くありません。これから いくらぐらい用意すべきなのか 想像がつかず、結婚への 第一歩も踏み出せない状態です。 二人での 新生活をスタートさせるまでには どのくらい費用が かかるのでしょうか。教えてください。 

  • 30歳、月給20万ってありえないですよね??

    サラリーマンの給料について聞きたいのですが、 30才で、新卒と同じ20万円って人どのぐらいの割合でいるんですか? これじゃ、生活も結婚も子供も絶対無理だと思うんですが・・。

  • 月給14万円での一人暮らし

    今度時給800円のフルタイムでバイトをはじめるのですが、一人暮らしをしたいと考えています。 時給800円のフルタイムだと14,8000円、これに交通費6000円ほどがついて146,800円です。 ココから社会保険が引かれ、更に大学の奨学金16000円を毎月返済しなければなりません。 家賃は25000円以内でも結構アパートがあるのでそこから探そうと思っているのですが、このお給料で一人暮らしは可能でしょうか? また、生活費の内訳はどういう感じになるでしょうか。 一人暮らし経験のある方、よろしければ教えてください。

  • 結婚後どのくらい貯金がありますか?

    私は来年、春結婚します もちろん挙式も人並みに行います。 人にもよるとおもうのですが 結婚式、新婚旅行、家具家電を揃えたり なんだかんだあってお金をかなり使うことがあると思います それが全て終わって 貯金はどのくらいのこりましたか? みなさんは貯金いくらから 二人での生活をスタートされましたか?

  • これ当たり前なんですか?

    こんにちは。 私は24歳で、同じ職場の上司(32)女性の話なんですが、質問させてください。 その上司は彼がいます。 おそらく34歳くらいです。 近々結婚がきまっていて、遠距離なので彼の住んでいる所に引っ越します。 今までのデートは交通費からなにから全て彼もち。 たまに旅行に行く時も交通費、娯楽費、宿泊費なども全部彼もちだそうです。 誕生日、クリスマスなどのイベントのプレゼントも高いものをもらっています。 彼は都会に一人暮らし、お酒も大好きで週の半分以上は夜飲みに出てるそうです。 なので当然旅行などの出費は給料じゃ賄えず、貯金を切り崩しているそうです。 それを知っていても、上司は一切お金を出さないそうです。 結婚でかかる引っ越し費用や家具家電も全て彼が出すそうで、私はなんだかいろいろびっくりしてしまいました。 上司は、嫁に行くんだから出してもらって当たり前でしょ。と言っていましたが、そういうものなんですか?? 30以上の独身男性は、そこまで相手にお金を使うものなんですか?? 普段から全て出してもらって、貯金まで切り崩しているのに家具家電まで、、 なんだか私からするとすごく図々しく思えて仕方ないのです。 その上司は交際費がかからない分、服やバッグやコスメやらいろいろ買って、今月お金きついーとか言ってます。 彼氏にお金ないアピールもするそうです。 お金ないから飲みにも行けないetc... その事情を知らない人には、 都会だから引っ越し費用がすごいかかるし、でも家具とかやっぱりいいの欲しいんですよねーとか かわいい家具見つけてもどれもすごく高くてーとか、 あたかも自分も買うかのように言ってます、、 話がそれましたが、彼女にそこまで投資するのも年齢的には普通なんでしょうか? 好きならあたりまえですか? またその上司を図々しい女だと思うのも、まだ私が24歳だしそういう男性を知らないから出る感情なのでしょうか? 私も彼がいますが同い年でもちろん全て彼もちではないのでよく分かりません。 教えていただきたいです!

  • 【生活費】 15万円で生活できますか? 

    結婚後の新生活の事で皆様のご意見をお聞かせ下さい。 私 (29歳):手取24万円(ボーナスなし) 彼女(28歳):手取15万円+ボーナス(年間60万) 原則、彼女のお給料は全て貯金して私の収入だけでやり繰りする考えです。 家賃の平均相場が家賃7.5万円+駐車場1.5万円で合計約9万円位です。 これを私の手取りから引いた15万円で二人の生活は可能でしょうか? (いちおう計画ですが2年後位に子供も欲しいと考えています) ●共通貯金200万円(結婚式や家財道具を差し引いて) ●車両ローンと車検は会社で負担してもらえます。 ●彼女のボーナスはレジャーや冠婚葬祭時等の緊急用としてプール。 ●彼女はあと2年程勤めてから育児の為3年程仕事を辞めてまた復帰の計画。 (恐らく復帰後はパートになると思いますが出来ればそれも貯金したい) ●ひとつの目標として10年間で1,000万円弱の貯金と考えています。 お互い一人暮らしの経験がない為に生活費がぴんときません。 皆様の出費の概要やアドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。