• ベストアンサー

教えてください!

vayasicofの回答

  • ベストアンサー
  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.3

まず、 5%の40gの食塩水と15%20gの食塩水の中に それぞれ何g食塩が入っているのかを調べます。 水溶液の中の食塩を調べる公式は 【 『食塩の重さ』 = 『%』 × 『食塩水の重さ』 】 なので、 食塩の重さをxと置いて計算すると 5%40gの食塩水の食塩の重さは  x=5(%)×40(g)   =0.05×40   =2(g) 15%20gの食塩水の食塩の重さは  x=15(%)×20(g)   =0.15×20   =3(g)       ※5%や15%が式の途中で0.05や0.15になったのは        (%)が(1/100)を表すから 次に、混合した後出来た、 食塩水の重さとその中に含まれる食塩の重さを調べます。 食塩水の重さは 40(g)+20(g)=60(g) その中の食塩の重さは 2(g)+3(g)=5(g)       ※2(g)や3(g)はさっき計算したもの そしてここまでわかったら、いよいよ問題の答えを計算します。 【 『%』 = 『食塩の重さ』 ÷ 『食塩水の重さ』 × 100 】 で、求めれますので、 そのまま計算してあげると 5(g)÷60(g)×100=8.33333…(%)となります。 割り切れないので、どこまで解答として書けばいいのか 指示がないとわかりませんが この食塩水の濃度は8.333…(%)になります。 もし、わかりにくかったらまた聞いてくれたら、 時間のある時に答えます。

12gjmptw
質問者

お礼

ありがとうございました!!わかりやすかったです!