• ベストアンサー

配線上のスイッチ取付位置について

バッテリー、スイッチ、ヒューズ、LEDテープの接続を行いたいのですが、 接続する際のスイッチの接続位置で困ってしまっています。 バッテリー、ヒューズ間にスイッチを配置した方がいいのか。 または、ヒューズ、LEDテープ間で配置した方がいいのか。 どちらが正しいのでしょうか? 電源OFF時に確実に遮断するならバッテリー、ヒューズ間に配置した方がいいような気もするのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的に、ヒューズは電源(+端子)直近に設置します。 電源から遠くに設置すると、ヒューズまでの間で短絡した場合危険だからです。 スイッチは+側-側どちらでも構いません。 +側なら、ヒューズの後ですね。 ヒューズの前で短絡したら危険です。 物理スイッチですから、確実に遮断すると思うのですが? ACC(キーONで+)ラインから取れば、キーOFF時は通電しません。 LED程度なら何ら問題ないと思います。

gtr34mspec
質問者

お礼

あちこちのHPを見ていて、何となくバッテリー、ヒューズ、スイッチの順かなって思っていたのですが。 HPによっては逆のパターンもあったりしてどちらが良いのかがわからなくなっていました。 わかりやすい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

この構成でしたらバッテリーに一番近いところにヒューズ、というのがベターです。 スイッチやLEDでトラぶっても遮断できるようにするためです。 コレは安全対策優先ということです。 ちなみにスイッチはLEDとアースの間に入れることも可能です。 配線の取り回しによってはこちらもアリです。

gtr34mspec
質問者

お礼

-側にスイッチを入れるという案は全然思いつかなかったです。 固定観念ではだめですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • on-off-onスイッチの配線方法

    電気関係は全くの素人なので質問させて下さい。 ※一応メーカーサイトなども確認しましたが、解決しなかった為、こちらで質問しております。 下記リンクのスイッチを購入しました。 http://www.marutsu.co.jp/shohin_62674/ このスイッチを使用し、車に取り付けたLEDを点灯させたいと考えています。 勿論車両のACC電源やING電源にLEDを繋げて、それに連動させてやればスイッチは必要ありません。 しかしACC、もしくはINGから電気が流れている間でも、任意でOFFにすることも出来ればと思っています。 尚、通常ならon-offのスイッチを取り付けたら良いのでしょうが、このLEDには調光ユニットも接続したいと思っています。 希望としては「任意でOFF」「調光ユニットを介さず、直接12V電流をLEDに接続」「調光ユニットを挟んでLEDに接続」これら3通りの使い方が出来たら良いのですが… 配線をどの様に接続したら良いのか、おわかりの方がおられましたらご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • スイッチの取り付け

    LEDとトグルスイッチを使った回路を作りたいのですが 初心者なので解りやすく教えてもらえるとうれしいです。 用途は、車載ナビの電源をスイッチでON、OFFをしたいのです。 そして、ON、OFF確認用にパイロットランプも付けたいのですが どのように配線をすればよいのでしょうか? 自分なりに調べたところ、 1.トグルスイッチ 2.LED 3.抵抗 を使用して、車両のACCとナビのACCの間に取り付ければ 良いのかなと考えています。 単純にスイッチだけを付けるのであれば、ACC-スイッチ-ナビ で良いのだと思うのですが、パイロットランプを付けたいので その辺の配線がわかりません。 カーオーディオの取付けなどはいつも自分でしていて、 ギボシ端子の取り付けや、多少の半田もできます。 よろしくお願いします。

  • テープLEDの配線について

    もしわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 車のバックドアにテープLEDを取り付けたいのですが、 運転席でスイッチON/OFFによる点灯/消灯をさせたいと思ってます。 ただ、電源はバックドア付近(ライセンスランプのスモール線等)から取りたいので、 「エーモン」のマイナスコントロールの説明ページ(http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=82&mode=contents&page=5#topic)を参考にマイナスコントロール(リアから テープKEDのアース線をフロントまでひっぱりスイッチに接続)でと思い配線してみたのですが、 スイッチONでは問題なく点灯するのですが、スイッチOFFでも微点灯(うっすらと点灯 している)してしまいます。 「エーモン」の常時照光の説明ページ(http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=82&mode=contents&page=4#topic)のようにプラスコントロール (テープLEDの電源線をスイッチに接続)だと、スイッチOFFでは完全に消灯します。 テープLEDをマイナスコントロールでスイッチ制御する場合、このようになるのはしょうがないのでしょうか?それとも配線がよくないのでしょうか?

  • スイッチを使用したフットランプの配線

    車のDIY初心者です。 フットランプ2個の設置を計画しています。 エンジンOFFの状態でも点灯、消灯させたいです。 使用するのは、エーモン製のプッシュスイッチとフラットLED2個です。 ネットで調べて配線しましたが、点灯しません。 原因がわかる方、教えてください。 配線図 ヒューズ(室内灯)―スイッチ―ランプ―アース 試しにスイッチを挟まず配線しましたらランプが点きましたので、電源の取り出しはできてると思います。

  • 配線の疑問 LED

    ヒューズ電源を使ってライトONで光るようにしています。一球のみのLEDは問題なく光るのですがテープLEDやチューブLEDだと光りません。ACCのヒューズ電源を繋いでみたら光りました。どのようにしたらライトONで光るようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒューズの入れる位置

    こんにちは。 アンダーネオンLEDをフロントに装着しようと考えています。ヒューズを入れる位置で悩んでいます。 配線としては オウディオ+電源→スイッチ→LED+側コード→LEDネオン→LED-側コード→ボディーアース を考えています。 ヒューズはどこに入れればベストでしょうか? ヒューズを入れる目的はLEDが浸水などでショートし電気系統が破壊されるのを防ぐためで、ネオンよりも+側OR-側どっちが良いのか分かりません。 わかりにくい文章ですいません。

  • 電装品取り付けに関する質問です

    フットライトをドア連動とスイッチで動作させようと思っています。 そこで質問です。 ・フロントとリア側でLEDテープを計4つ取り付けたいのですが車側から電源を取る際エーモンのLED5連接続ハーネスで取り付けしても問題ないでしょうか?(一箇所の電源から複数の電気を取るのは大丈夫ですか?) ・スイッチはエーモンの貼り付けプッシュスイッチを使用するのですが使用可能電力200mAと記載されています。 これはそれ以上のアンペア数だとスイッチが作動しないということですか? ・スイッチが200mAしか使えないとなるとLEDテープ30cm×4では厳しいですか? お分かりになることだけでも結構ですのでアドバイスお願いいたします。

  • タント ヒューズBOXのヒューズの選択とバッテリー

    ヒューズBOXから電源を取ろうと思っているのですが、危険とか、使わないほうがいいものはあるのですか? 運転中(エンジンをかけた状態)での点灯ではなく、夜間の駐車中、高速パーキングなどで休息中に飲食物をこぼした時などにエンジンかけなくても足元を照らすものを考えています。 なので常時電源を使い、エンジンをかけなくてもスイッチONでLED6灯(運転席側3灯、助手席側3灯)を点け足元を照らすものを考えています。 10AのHORN/HAZを使おうかなと思っているのですが問題はありますか? エーモンの電装パーツを揃え、 ヒューズ-スイッチ-LED-アースで配線し、HORN/HAZでチャレンジしたところスイッチONで点灯はできました。(もちろんOFFで消灯も) 一応、LEDを点灯することまでは成功していますが、果たしてこのヒューズから電源を取っていて危険な問題など起こらないでしょうか? また、バッテリー上がりも気になるところです。 常時電源から電気を取るのですが、スイッチOFFなら大丈夫なんですかね? ルームランプなどと同じ解釈でいいと思うのですがどうなのでしょうか?

  • スイッチの接続 LEDの点灯

    こんにちは、 車にとある機器を取り付け、そのON/OFFスイッチを付けるのですが、 訳あってその機器の電源ON時にスイッチ付属のLEDランプをOFF、 電源OFF時にLEDランプをONにしたいと思っております。 ひとつだけ条件があって、今持っているスイッチをどうしても 使いたいのです。 恐らくリレーもしくはインバータのような物を使うことになると 思うのですが、どうすればいいのか分からず困っております。 スイッチ自体は単純な3接点のON/OFFスイッチです。 よろしくお願いします。 添付した図の配線は通常(電源ON時にLEDもON)の状態です。   

  • スイッチの設置について

    こんにちわ。 今度、車にいろいろなLEDランプを付けようと考えています。 取り付けたすべてのLEDランプを手元にスイッチを付けてつけたり消したりしたいのですが、スイッチの設置についてちょっとわからないことがあります。 いろいろスイッチを見たのですが、端子をつなぐつめのようなものが2個のものと3個のものがありました。 この違いは何でしょうか? また、LEDランプを4個か5個付けたいのですが、すべて車外に取り付けるものなのでバッテリーからリレーでLED用の電源を取ろうと思うのですが、こういうやり方どう思いますか? ちなみに、LEDだからといってほかの線から分岐して電源を取るのはどうもいやなのです。 もうひとつお聞きしたいのですが、消し忘れ防止のためにスモールランプと連動させたいのですが、バッテリーからリレーさせてもそういうことできますか? 長くなりましたが、皆さんの貴重な意見・回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新規購入したDCP-J972Nプリンターでマゼンタが出ないトラブルが発生しました。不良品と思われるため、交換を希望しています。
  • お使いの環境について、パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について詳細を教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。ご質問内容はDCP-J972Nプリンターでのマゼンタ出力不良のトラブルとなります。
回答を見る