• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は道路交通法に違反していますか?)

道路交通法違反?黄色信号での右折について

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

この運転は、質問に書かれているとおり”次に右青矢印が出る信号だと知ってる”事を前提としています。初めてこの交差点を通る人は矢印が出ることを知りません。その場合、どのように運転すべきでしょうか? その場合、黄色なので停止するべきですよね。矢印が出るかでないかわからないのですから。 私は、経験者しかわからない運転はしてはいけないと考えます。つまり、初めてそこを通る人と同じに運転するべきだと考えます。今回の質問は先頭ですが、2台目だったらどうでしょう。先頭が初めての車だったら一度停止し、矢印を確認して右折するでしょう。ここで無停止を前提にすると追突する危険があります。もし追突してしまった場合どうしましょう。”矢印が出ることを知っていたから減速しなかった。なのに停止したから追突した”なんて言えませんよね。 追突は極端な例で滅多にないでしょうけど、望ましくない運転と考えます。私の近所では、左矢印が出る交差点がありますが、見た目は右矢印の信号と同じです。こういう例もありますから。

563211
質問者

お礼

回答有難うございます。 久々に真面目で 説得力のあるまともなw回答&文章です。 黄色なので停止すべき(回答者さんはそうしていると想像します) との意見ですが 本当にそうすると、後続の地元ドライバーに 追突される危険が確実にあると思います。本当に追突されるか どうかは別として 後続地元ドライバーは前の車の予想外の 停止であなたを予想外の動きをする危険運転行為だと思うでしょう。 それでも一旦停止すべきだとあなたは考えるのでしょうか。 あるいはそうのように日常のいつもの交差点で行動して いるのでしょうか。私としては非常に疑問です。 もちろんあなたも後続車も信号の動きは事前に知ってるとの 仮定です。

関連するQ&A

  • 道路交通法の何処かに

    信号の無い交差点に於いて横断歩道手前で一旦停車し、左右確認の後、交差点を右折した」其の時左の方から、私の車の鼻先を無理に通り抜けようと徐行もしないで私の車の左角をかすって、其の侭通り抜けようと走り去ろうとした車をやっと捕まえた。相手曰く、「自分は直進で左方車で優先だ」と聞き入れない。道路交通法の何処かに、既に交差点に「先入社がある場合は、此れに進路を譲らなければ成らない」と言う項目が有った記憶が有りますが、どなたか、御存知有りませんでしょうか?]

  • 交差点での交通事故の過失割合について教えて下さい。

    交差点での交通事故の過失割合について教えて下さい。 事故の状況: 交差点は信号機付き十字路交差点。 信号機は右折矢印付き。(右折のみ。直進、左折の矢印信号はなし。) 信号は、青<-黄色(1)<-右折矢印青<-黄色(2)<-赤 と変化する。 二輪車は、交差点を直進。交差点には黄色(1)信号で進入した。 四輪車は、交差点を右折。青信号で交差点中央部まで進入し停止、黄色(1)で右折した。 二輪車右側面と四輪車右前面が接触し、二輪車は転倒。 以上が状況です。 直進バイクと右折自動車の事故は多いらしく、WEBでも資料は多いようです。 http://amami.rindo21.com/ks_bike/10/100002.html 例えば(上矢印)を見ると、 二輪:黄色×四輪:青進入黄右折 の場合は、 60:40 となっています。 しかし、これは矢印信号無しの信号機の場合と思います。 矢印信号付きの場合も同じ過失割合となるのでしょうか? 先日、事故調査会社の人から、「次が赤になるのと、青になるのでは状況が違う」と聞きました。 また、(下矢印)のような記事もありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213119627 しかし、右折矢印信号前の黄色信号時の衝突としてはっきりと記されている、記事を見つけることができません。 このような状況での事故の一般的な過失割合をご存知の方、教えて下さい。 できれば、二輪車の進入状況が、 A:黄色信号で停止線に止まれずやむなく進入した場合。 B:いわゆる黄色信号無視の場合。(Aではない。) の二通りが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 赤信号で右折した車の後続車は何故進むの?

    良く目にする光景なんですが、右折待ちをする車と、その後で待つ車(右折車の左側は道自体が狭く追い越せない)、赤信号(または黄色)になってやっと右折していった後、待っていた後続車がゾロゾロと5台くらい進んでしまいます。 この場合、交差点に入っていた右折車は交差点から出ないといけないので許されるんですよね?後、後続車も右折車にピッタリくっついて交差点に入っているので、赤でもそのまま進んで出なきゃ行けませんよね? でも、その後の明らかに停止線の後ろにいた車までもゾロゾロ進んでしまうのは、どうなんでしょうか?反対の信号はもう青です。結構迷惑になると思うのですが、違反にはならないのでしょうか?

  • 交通について

    今日職場から交通のトレーニングで渡されたのですが、何て書いたらいいか困ってます。 内容が、幹線道路の第2通行帯を直進中、交差点に差し掛かりました。前方の信号機は左折および直進の矢印信号が点灯していますが、「交差点進入直前に黄色に変わりそう」です。交差点の中央には対向の右折車両がおり、徐々に前に進んで来ているよです。 そこで、 (1)どのような危険が潜んでいるか (2)あなたならどう運転するか という質問です。 みなさんならどう答えますか? 真面目に困ってます。 長くなりすみませんが、お願いします。

  • 交通違反について

    先日、信号無視で違反切符を取られました。その状況は 四つ角の交差点で北に向かって直進していて、ちょうど信号が 黄色から赤色に変わる微妙なタイミングで通過して、少し先の信号 で止まっていると、一呼吸おいて交差点の西から警察車両が来て 切符を切られることになりました。その後、考えていると微妙な タイミングで通過したので、これは教習場で習った「速度が出てて 急に止まれない場合は通過して良い」という事に該当するのじゃない のかなと思うと、納得できないでいます。 これは、法律に照らすとどうなのでしょうか? みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 原付の交差点事故

    先日、遊びに行った帰りに原付で事故をしてしまいました。 事故内容はこんな感じです。 交差点内で、直進車(原付)と右折車が接触した。 直進車(原付)は、交差点に入る時青だったが、右折車が来た為スピードを落とした(停止はしていない)。その間に信号が赤になったかも知れない。 右折車が行った為、走りだしたところに後続の右折車(相手は→信号が出ていたと言っているが私は見ていない)に接触。 この状況だと直進車(原付)が悪い?  

  • 交通違反?

    バスとかで見受けられますが、右折したいが、車線が多すぎて右までいけない場合、いったんは左端車線の交差点内の向こう側で停止し、信号がかわるのを待ちます。そして、反対側の信号が青になった時点で、右折してそのまま交差点を過ぎていきます。このように、2段階右折(原付バイクの廻り方)をおこなうことは違法でしょうか? 私は、6車線一方通行(御堂筋)で、駐車場から出た際一番左車線なのですが、すぐの交差点を右折する必要がありますので、赤になるまで交差点内で待ちます。そしてあたかも、左からの車の先頭のようにして、右に廻っていきますが、これは許されるのでしょうか?

  • あいまいな理解の道路交通法について学びたいのですが。。

    こんにちは。深く考えなければどうでもいいことかもしれませんが、道交法で曖昧に覚えていたり、分からないことがいくつかあります。こちらの皆様の回答も分かれていたり、自分もあやふやな回答をしてしまったり。。 そこで、何かそういうことを学べる、あるいはメールなどで専門家に聞けるサイト、本など知っていましたら教えてください。 ちなみに、分からないことは以下の5点です。もし、熟知されていたら、教えていただけますと大変助かります。 (1)右折レーンから転回はできるのか。進行方向別指定区分に従う、とあるので恐らくダメだと思いますが。 (2)特に進行方向が指定されていない、信号のない交差点では転回できるのか。 (3)上記のような交差点で信号がある場合、転回しようと対向車が切れるのを待っていると、信号が青から黄色、赤となり右折矢印の青信号に変わった。この場合は転回ができなくなるのか。信号が青の時は転回ができたのか。 (4)交差点30メートル(?)によく、白の実線が引かれているが何の意味があるのか。単に「30メートル」を表しているのか。 また、「進路変更」に関しては、交差点30メートル手前でも、交差点内でも可能(黄色の実線では不可)だと解釈しているが、進行方向別指定区分に入ってからの進路変更は、白の実線、破線でも違反になるのか。そもそも、進行方向別に区分されている場合は必ず白あるいは黄色の実線が引かれているのか。 (5)走行中、路側帯に車が入りこんでいいのは、路側帯が0.75メートル以上あるときか。対向車とすれ違えなくて、路側帯に入らなくてはならない道路があるが、この場合はどういう規則になっているのか。 何か分かることだけでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 交通信号機に関する質問です。

    図のように自動車で交差点Aを青信号で右折する状況です。右折したら5m離れて交差点Bがありその信号機は赤(当然)です。一般的には交差点Bは赤なのに停止せず直進しますが、これが5mではなく20mなら停止すると思います。このようなケースを法律上はどのように定めているのですか?

  • タクシーとの事故です

    夜23時頃に交差点で事故しました。状況は私が直進でタクシーが右折です。信号機は右折分離信号で直進と左折の黄色で進入して右折で出て来たタクシーと物損事故になりました。交差点は広いです。過失割合はどうなりますか?意見を下さい。