• ベストアンサー

ベターなTV分配の仕方

3612masaの回答

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.3

はじめまして >アンテナから分配器の間に、ブースターの本体と電源部を挟む予定なのですが、 その場合、電流通過型の分配器ではTVからの電力とブースターからの電力で おかしくならないか心配でした。 >その場合、電流通過型では無い物を選ばなければならないのでしょうか? 選択されているブースターで、BS/CSパラボラアンテナへの給電が可能ですので、 TV側の給電はOFFにします。 #2さまのご回答のように、プロに任せた方が良いと思います。 新築環境なので、BS/CSパラボラアンテナの方向調整(レベル調整)にも、TVが使用できず「レベルチェッカー」という測定機器が必要となると思います。 調整例↓ http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs_ajustment.html TVの配線は、微弱な信号を効率良く扱うため、電気工事より知識が必要です。 また、同軸ケーブル自体も抵抗があり損失の一因となりますので、使用ケーブルの長さを最短にするためには、どこで分岐させるのかも、住宅ケースにより異なります。 なお、屋根裏点検口付近に分配器とブースター電源用コンセント1個を設置してもらうと、居間に電源部を置くことなく、かつ全壁面端子を電流通過型にせずに済むため、コストダウンが図れます。 参考までに・・・

umbrella_88
質問者

お礼

ありがとうございます。自作でがんばります。

関連するQ&A

  • 4分配器(BSD-774)の仕様 

    住居移転の予定があり、移転先でのBS/UHFデジタル放送受信の為の準備をしています。移転先ではアナログ放送をサン電子の4分配器、BSD-774、を使って各部屋に分配しています。移転後、BS/UHFアンテナから屋外型混合器付ブースターを使って一本の同軸ケーブルでこの分配器に繋ごうと思っています。ブースターへの電流供給を行うためブースター電源を設置する必要がありますがBSD-774が電流通過型か、更に一端子通過或いは全端子通過型かが古い分配器のため判りません。 どなたかご存知の方教えて下さい。

  • BS/CSアンテナの分配について

    宜しくお願いします。 現在、地デジとBS/CSをアナログBSまでしか対応していない40dBのブースターで受信しています。当然、CSの上の周波数はカットされてしまいます。目安としてQVCチャンネルが映りません。 そこで、現在使用しているブースターで、地デジのみ増幅し、あらたにUHF + BS/CS混合器(UHF電流通過型)を付け足し、この、混合器にBS/CSアンテナからのケーブルと地デジのブースターからのケーブルを繋げばCS全チャンネル映ると思います。 ただ、分配数が問題で、屋内で2分配、さらに2分配器から4分配器を2台つなげていますのでかなり減衰すると思いますが、屋外用のUHF電流通過型のUHF+BS/CS混合器でも大丈夫でしょうか。 2分配器と4分配器はは~2610MHz対応、全端子電流通過型、ケーブルはS-5C-FBです。ケーブル長はアンテナから混合器まで約1m、混合器から2分配器まで約10m、2分配器から4分配器まで片方が2m、もう片方が10m、4分配器から壁の直列ユニットまでが10m位です。ブースターの電源部は一番遠いところについています。 ちなみに地デジはLS20TMHを使用しているので分配後も申し分ないほど電波は強いです。 BS/CSアンテナはベランダに取り付けてあり、手元に2分配器1個、3分配器2個あるので全部つなげて見られれば大丈夫でしょうか。その場合、ケーブルの長さは分配器間で1mずつとします。 UHF+BS/CS(~2610MHz又は~2150MHz)ブースター購入は最終手段としたいです。高いので。

  • BS・CSアンテナの設置について

    現在BS・CSアンテナが無く地デジテレビ5台レコーダー2台を各部屋 5部屋で地デジを見ています。 自分でBS・110度CSアンテナの設置を考えています。「アンテナの設置は、 友達の家で経験が有ります」  UHF・BS/CS混合ブースターとCS/BS/地デジ対応 5分配器を買うに当たり 全端子電流通過型・1端子電流通過型などいろいろ種類があり  どれを買えばいいのか分かりません。 UHF・BS/CS混合ブースター   全端子電流通過型・1端子電流通過型  CS/BS/地デジ対応 5分配器  全端子電流通過型・1端子電流通過型 BS・CSを見るには、部屋の端子も通過型に替える必要があるのですか すいませんが、詳しく教えてください。

  • テレビの屋外分配器を交換しようと思っています。

    テレビの屋外分配器を交換しようと思っています。 次は現在の配線状況です 地アナ用UHFアンテナとVHFアンテナ-UHF/VHFミキサー-ブースター(マスプロUB40)-2分配器、その片方をさらに2分配器で3部屋へ供給 これとは別に独立して 地デジ用UHFアンテナ-BS/CSアンテナ-1つの部屋へ供給-ブースター(マスプロWP5BS) ※地デジはアンテナも設置済だが電波が弱いのか見られない ※地デジ用のUHFアンテナと地アナ用のUHFアンテナは方向が別(地アナ局で地デジ放送をまだしていたいため) これを地デジ・BS・CSブースターで1つにまとめ、分配器も3分配器1つにしようと考えています。(地アナ用のアンテナは配線しなくてもいいですが各部屋でBSも見られるようにしたい) そこで分配器のタイプなのですが、1端子通電型で大丈夫でしょうか? それとも全端子通電型にしなくてはなりませんか? BSアンテナへの電源供給をどの部屋のテレビからもできるようにするには通常全端子通電型の分配器でなければならないかと思いますが、ブースターが常時電源供給をしているので、もしかしたらこの電源でBSアンテナにも電源供給をしてくれるのかなとも思ったりしてます。 なお、購入検討中のブースターはマスプロのUBCB33GNです 検討中とはいっても、見積もりを取ったときに型番が書いてあったので、これでいいんだなと思っただけで、もっと安くて簡単で性能がいいよというのがあればそっちのほうがいいのですが。。 電気屋に頼めば簡単なことなのですが、昨年近所の電気屋に頼んだとき、「全部屋で地デジもBSも見られるように」と言ったにもかかわらず、地デジ用アンテナは設置したけど、電波が弱いのか一切見られない状態で、かつBSも地デジも1部屋でしか見られないような配線をするし、今回新たに工事の見積もりを取ったら去年地デジ用アンテナの設置に10万くらい払ったのに、また今回10万以上の値段が出てきたので、お金はないし腹が立つのでどうしても自分でやり遂げたいと思っています。 ぜひご教授ください。 できましたら、ついでにお奨めの分配器を教えて頂ければ・・・

  • BSアンテナ信号の混合、分配

    現在ケーブルテレビ(JCOM)を同軸ケーブルで各部屋に配線し使用中です。またBS放送を個別に引き込み一台のTVで使っています。今回BS放送を各部屋で視聴すべく混合器(MASPRO CW7)のBS入力に接続し、部屋の端子からUV/BS分配器を使って接続しましたがうまくいきません(E202)。電流通過は意識しており、各部屋への分配器が全てに電流通過でないことが考えられるため、混合器前でBS信号を分配し、片方は直接引き込んで視聴できる状態にし(アンテナへの電力は供給できた状態)、もう一本を混合器にいれましたが現象は同じです。BSアンテナ受信レベルはゼロです。混合器の後段にケーブルテレビ業者が取り付けたブースターが入っています。電気店で確認したところブースターは電流通過を阻害しないとのことですが、そうなると原因が判りません。想定される原因と対策をご教授ねがいます。

  • 共同アンテナと地上デジタル

    新築一戸建て建築中です。共同アンテナを使用している環境です。共同アンテナに関しては、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可で管理会社からは未対応との事でした。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BS混合器のV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFを混合器のU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ そして室内には1本のアンテナ線で天井裏で分配器によって5部屋に分かれて配線がされています。 どの部屋にも地上デジタル、BSは視聴したく思っております。 ブースター等の接続は必要と思いますが、ブースターの接続についてと、上記のアンテナの混合について、何か問題がないか?と思い投稿いたしました。ご伝授をお願いします。

  • BS/CSブースターをつけた場合の分配器は?

    VU/BS/CSブースターをつけた場合の分配器(6分配)は次のどれになるのでしょうか? 1.1端子電流通過型 2.全端子電流通過型 3.全端子直流電流カット型 4.どれでもいい ブースター利用の場合BS/CSアンテナに電流が通電されると思うので・・・ 全端子電流通過型の必要はなく、1端子電流通過型でいいと思っていたのですが。 調べていて全端子直流電流カット型という分配器があることを知り、こちらなのかと・・・。 又、もしどれでも良い場合、どれがよりベターなのでしょうか? ちなみにBS/CSは各部屋でみるつもりです。 よろしくお願いします。 どうしても全端子直流電流カット型の意味がわからなかったので。

  • 分配器について

    分配器をつけてBS/CSを見ようとしたのですが電流通過が1端子のみで電流を通過させているテレビを消すと見れなくなってしまい困っています。 そこで全電流通過、2分配の分配器を買おうと思うのですがどういったものを買えばいいのでしょうか? アンテナは東芝BS・110°CSアンテナBCA-451を使用しています。 どうか回答よろしくお願いします。

  • TVアンテナ配線

    先日、今更ながらアナログアンテナを外しました。 配線はUHFとVHFを混合していています。 この混合器と配線を使いUHFとBSを混合して部屋で分配出来るのでしょうか? 現在はBSアンテナは無く、分配も無い為試して見ることは出来ません。 又、CSとBSを混合、分配はどうでしょうか? 出来るなら、それなりの機器を買う予定です。

  • TVアンテナ混合器/分配器動作について

    BSアンテナ+UHFブースター付アンテナ(混合器付)➡ブースター電源➡集合住宅地上波を、混合器通しで外付けUHFのみTV受像が出来ません。 ちなみに、邪道ですが、2分配器を逆手での接続では受像可能です。 混合器でなぜ受信できないのか不思議でなりません。お知恵をお貸し下さい。 尚、混合器・分配器共片側通電で、TV入力で分波器使用