• 締切済み

学生のアルバイト、年収について

こんにちは、私は専門学校へ通いながらアルバイトをして学費を出している学生なのですが、先日アルバイト先から源泉徴収票をもらい、年収が170万円になってしまっていました。103万や130万を超えると色々とお金がかかるという事は調べて分かったのですが、いくつか質問をさせて下さい。 ・保険について 私は国民保険に入っているのですが、今は親がお金を払っています。年収が超えた事により国民保険も手続き等が必要なのでしょうか? ・親の税額について 親は自営業で詳しい年収は正直な所分からないのですが、普通の年収ぐらいだとは思います。その場合、親の負担はどの程度増えるのでしょうか? ・住民税について 私は東京都に住んでいるのですが、年収が増えたことにより住民税がかかるという事などはあるのでしょうか?かかるとすると大体いくらぐらいなのでしょうか? ・今後について 去年の春から学校へ行きだしたので去年の1~3月の間はフルタイムで働いていた給料になっています。今年度仮に130万前後に抑えたとして、扶養家族に戻る?等ということはあるのでしょうか? いくつも質問をしてしまい申し訳ありません。 突然の事で少し動揺してしまい、言葉も上手く伝えられているか不安ですが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

長すぎる回答もかえって分かりにくいと思いますので、できるだけ完結に回答します。 >国民保険に入っているのですが、今は親がお金を払っています… 国保は、住民票の世帯ごとに課税 (国保は税金です) されますので、今後とも親が払い続けることになります。 あなたの昨年の所得状況は、今年 7月からの 25年分国保税に反映されますが、あなたが年末調整または確定申告をきちんとしている限り、国保に関する手続は何も必用ありません。 >親は自営業で詳しい年収は正直な所分からないのですが、普通の年収… ふつうの年収というのが分かりませんが、とにかくあなたが 22歳未満だとして、 ・昨年分の所得税 63万 × 「税率」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm ・今年分の住民税 45万 × 10% (税率は固定) = 45,000円 >私は東京都に住んでいるのですが、年収が増えたことにより住民税… ・年収が170万円・・・「所得」に換算すると 105万。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ・基礎控除 33万以外の「所得控除」は一つも該当しないと仮定して、「課税所得」は、 105 - 33 = 72万円 これより ・所得割 72,000円 ・均等割 4,000円 ・合計 76,000円 (某区の例) http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000010600/hpg000010543.htm >今年度仮に130万前後に抑えたとして、扶養家族に戻る?等ということはあるのでしょうか… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 というか、親が自営業なら 2.. 社保や3. 給与 (家族手当) は関係なく、1.税法のみですが、扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 で、あなたの「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下に終われば、親は扶養控除を取ることができます。 とはいえ、税金とはそもそも稼いだ額以上に取られて逆ざやになることは、特殊なケースを除いてありません。 親の扶養控除など気にせず稼げるだけ稼ぐほうが、家族全体としての収入は増えるのです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >…年収が超えた事により国民保険も手続き等が必要なのでしょうか? 「国民保険」というのは、「市町村(と特別区)の運営する国民健康保険(市町村国保)」、または、「国保組合の運営する国民健康保険(組合国保)」のいずれかのことかと思いますが、どちらの場合も、「手続き(届け)」は不要です。 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 「市町村国保」の被保険者が「届け」を出すのは、以下のような場合です。 (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※「市町村国保」の手続きは、どの市町村も「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 ※「組合国保」についても、手続きは「だいたい同じ」ですが、直接組合に確認して下さい。 ----- なお、「市町村国保」の保険料は、国保に加入している【世帯員全員の】「前年の所得金額【など】」によって決まり、「世帯主」に納付義務があります。 また、「市町村国保」の保険料は市町村によって【大きく】違います。 自治体によっては、Webサイトに計算フォームを用意しているところもありますが、計算方法は非常に独特で、「軽減・減免」などもからむので、市町村(東京23区ならば区)で直接試算してもらうことをお勧めします。 『国保保険料が高額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612068.html 『国保保険料が低額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612067.html ちなみに、「組合国保」の保険料の仕組みは、組合ごとに違いますので、直接組合にご確認下さい。 『国保組合(こくほくみあい)』 http://www.weblio.jp/content/%E5%9B%BD%E4%BF%9D%E7%B5%84%E5%90%88 >親の税額について…親の負担はどの程度増えるのでしょうか? たとえ親子でも、税金は「一人ひとり」「所得に応じて」かかります。自営業かどうかも無関係です。 ただし、親子ならば「扶養控除」などの「所得控除」が申告できるので、【間接的に】影響を受けます。 ※「控除」は「金銭などを差し引くこと」で、税金にはいろいろな控除が用意されています。 どの程度影響があるかは、ケース・バイ・ケースでなんとも言えませんので、以下の簡易計算機で試算してみて下さい。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安ですが、「所得金額」を合わせれば「給与所得」以外にも流用できます。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『各種控除一覧表|彦根市』(所得税・住民税) http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_koujyo_mi.html >…私は東京都に住んでいるのですが、年収が増えたことにより住民税がかかるという事などはあるのでしょうか?かかるとすると大体いくらぐらいなのでしょうか? 住民税は、原則、全国一律です。ただし、「地方税」ですから、自治体によっては条例により違いがあることもあります。 「住民税額」は簡易計算機で試算できます。 なお、「住民税」には、【所得税にはない】「非課税の基準」があります。詳しくは以下のリンクを参照して下さい。 『彦根市|住民税の非課税基準』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_zeitoha_mi.html#3 ※「B.均等割の非課税基準」は市町村によって違います。 ※「扶養人数」というのは、「申告した【税法上の】扶養親族」のことです。 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >>「3 扶養親族」>>扶養親族とは、… >扶養家族に戻る?等ということはあるのでしょうか? 「戻る」が何を指しているのかよります。 ・「税法上の扶養親族」は、12月31日の現況で、【毎年】判断します。 ・「健康保険の被扶養者」の制度は、国保にはありません。(「職域保険」の健康保険の優遇策です。) つまり、「抜ける」ことも「戻る」こともありません。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『扶養』 http://kotobank.jp/word/%E6%89%B6%E9%A4%8A (参考情報) 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html ※注意:雇い主(会社)が行うのは「確定申告」ではなく「年末調整」です。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm ----- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ----- 『国民健康保険の計算・算出方法』 http://sky-tree.net/ins/calc.htm 『旧ただし書きに一本化 25年度から国保料・税所得割/厚労省方針[2010年09月10日]』 http://www.kokuho.or.jp/kokuhoshinbun/2010/2010-1104-1047-6.html ※簡単に言えば、控除が「基礎控除」だけになるということです。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html ----- 『健康保険 家族の被扶養者』 http://tt110.net/23taisyoku1/S-hifuyousya.htm ※多くの「保険者(保険の運営者)」は「協会けんぽ」と「ほぼ同じ要件」ですが、「全く同じ」ではありません。 (協会けんぽの場合)『健康保険の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt ----- 「年度」は何月始まりでも良いものですが、「所得税」では「年度」を使いません。 なお、「平成24年1月~12月」に生じた所得にかかるのは、 ・平成24【年分】所得税 ・平成25【年度】住民税 となります。 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 ----- 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

回答No.1

国民健康保険に、扶養の概念は有りませんからご質問者世帯で加入者になっているはずです。 従いまして世帯での掛け額が上がるだけで手続きは不要と思われます。 自治体によって違いますが一人あたりの計算ですとざっくりと元々2000円くらいだったのが8000円くらいにはなると思います。 ただ、ご両親の収入がご質問者様の稼いだ分以上減っていれば、保険料も一緒になり得ますしそれだけはわかりません。 あと、所得税控除では大きく変わります。 学生特別控除も有るのですが上限超えですのでアウトです。扶養控除も対象外となってしまいます。税金が上がるということです。 あと、住民税納付対象者になってしまいましたので住民税が年額数万ばかしくらい来年度から請求が来ます。 居住自治体に直接聞けば概算で教えてもらえます。  ご家族が自営業とのことで国民健康保険にご加入されているとのことですが。 国保には社会保険のような扶養家族制度は元々ありません。 代わりに世帯での人数、収入の合算で保険料を計算して世帯に請求される形になります。 負担ですが自営業ですと、正直、どんな申告をなさっているかわかりませんのでなんとも言えません。  ご自身で社会保険に加入する場合は、会社で勤務していて加入しないといけません。 従いまして現在学校に通われ社会保険には加入資格が無いと思われますので、国民健康保険で世帯加入を続けることは可能です。 扶養控除に関してですが、勤労学生控除で最高130万円の年収までは所得税がかかりません。住民税もかからなかったはずです。  その範囲では税金面で節税効果が大きいです。   私自身は、収入の上がった分、月1万2千円程度の出費でした。 自営業とのことで、税理士さんがいらっしゃれば、確定申告の際に帳簿を処理すればもう少し安くなるような気もします。 

関連するQ&A

  • 学生アルバイトの年収について。

    ご覧いただきありがとうございます。現在21歳の者です。 今年の4月からある資格取得の学校に1年半のみ通うことになり、週2日のみの通学なので空いてる日はアルバイトを始めようと考えています。 当初は1日8時間週5日での勤務を考えていたんですが、収入がある一定額を超えると税金や保険の負担が増えるということを知りました。 一般的には年収100万を超えると住民税、年収103万を超えると所得税(親の扶養から外れるため親の所得税も負担増)、年収130万を超えると社会保険の扶養から外れる こういった認識なんですが、やはりこの場合は年収が100万以下になるようにバイトの勤務時間を調整したほうが良いのでしょうか? 働いてる学生には「勤労学生控除」というものが適応されるようですが、自分の進学する学校は地方自治体の各種学校として認可されていないようなので、この制度は恐らく適応されないと思います。 社会保険加入可能の職場も考えましたが、1年半のみの短期間なので近隣のスーパー等に問い合わせると難しいとの回答でした・・・ 国民年金につきましては毎月学費の支払い等で納付が難しいので、「若年者納付猶予」という制度を利用するつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • アルバイトにかかる税金や、控除について、質問です

    アルバイトでかかる税金についての質問です。 税金は控除だなんだが難しくて困っています…。 私は父親の扶養に入っている、学生です。(当然自分は扶養者0です) 1、「学生は勤労学生控除があるので、所得税は130万、住民税は124万までの給与ならかからない」、「103万を超えると私は扶養から外れ親の扶養控除がなくなる」、「130万を超えると自分で健康保険料を払わなければいけない」、「118万を超すと国民年金を自分で払わなければいけない」、という認識はあっていますか?この他に、給与が103万を超す事でかかるお金などはありますか? 2、給与が118万以上130万以下の時は、国民年金は払わなければいけないけれど、健康保険料は払わなくていい、という状態ですか? また、この時、国民年金を払った分は社会保険料控除の対象となるので、給与からは差し引いて考えて大丈夫ですか?(例えば、年収が125万で、年間で年金を176700円払ったら、1416700円までの給与なら住民税はかからないから、年収が124万を超えていても住民税は払わなくていいという事で良いのか) 回答お願いします。

  • 勤労学生控除について教えてください!

    自分は今高校3年生で卒業後美容の専門学校に行きます、学費をアルバイトで稼ぐ予定なのですがアルバイト先の店長に勤労学生控除で130万までは所得税も返ってくるし住民税もかからないし健康保険も親の扶養に入っていられると言われました。一応他の人にも聞いた所、健康保険は自分で払う事になるとも言われました、自分は親の扶養に入っていながらアルバイトをしたいのですがどちらの意見が本当か知りたいです、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • アルバイトで年収130万を超えてしまったら…?

    お世話になります。 留年が決まった大学生です。 先日両親と話し合い、前期か後期どちらか休学して自力で半期分の学費を稼いで捻出するということで落ち着きました。 今時給の高い保険関係のバイトをしてるので、フルタイムに切り替えてもらえば月収20万程度になる+実家暮らし+半期分の学費は55万円程度なので可能だと考えています。 なるべく自力でどうにかしたいですが、いざとなったら両親もいくらか助けてくれると思います。 ただ、そうなると今年は間違いなく年収130万を超えます。 そこでお聞きしたいのは、年収130万を超えた場合に発生する負担です。 社会保険とか親の扶養から外れるとか言われますが、具体的によくわかりません。 勤務先の課長はフルタイム契約を歓迎してくれてはいますが、過去に同じような子がいてそういった負担で家庭が少し大変になったことがあるから両親とそのことについて話し合った方がいいと言ってますが、両親は僕一人の問題だと言います。 ちなみに前働いていた別のバイト先で貰った2009年度源泉徴収表には147万(実際その年はそのくらい働いてました。)と記載されていたのですが特にその後税務署から何か来たとかも聞かず… 当時も学生なのになぜか雇用保険にも入ってたみたい(保険料も毎月数百円給料引きで徴収、雇用保険票みたいなものも渡されてました。)ですが全くそのあたりの仕組みがわからず… 今の会社は学生だから?という理由で今の段階では給料から所得税その他諸々何も引かれていません。今までのバイト先は所得税はいくらかひかれてたのですが。 誰もが知ってる有名な保険会社なので、変なことをするとは到底思えません。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの税金について質問です。

    アルバイトの税金について質問です。 (1)甲・乙とありますがなぜ乙だと年収が103万を超えても扶養控除から外れにくくなるのでしょうか。  その理由を知りたいです。 (2)国民年金・健康保険・市民税・住民税は年収いくらから発生するのでしょうか よろしくお願いします。

  • 低い年収

    知人の30歳独身女性の事ですが、年収は100万円以下で、とある上場会社のパートです。 源泉が無いので翌年数万円程度の地方税の請求書が来ます。 保険は親の国民健康保険の扶養ですが住所地は本人は関東、親は四国です。因みに国民年金は納付していません。副業のアルバイトで収入が150万円/年程度になる可能性が有る場合、住所地も独立して国民健康保険も払うべきでしょうか?

  • 学生のアルバイトについて

    現在学生でアルバイトをしているのですが、年間所得が103万を超えると親の扶養から外れますよね? 去年は所得が96万円くらいあり扶養からは外れなかったのですが、均等割りという住民税を4000円取られました。 もし今年の所得が102万円あったとすると、いくらくらいの税金が取られてしまうのでしょうか? 税金を取られないためには96万円以下に抑えるのが一番良いでしょうか? もし詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • アルバイト学生 103万超えた

    アルバイト 103万 お給料 2年制専門学校に通う2年生女子です。 今年の4月で20歳になりました。 アルバイトのお給料の事なのですが、年収が103万を超え、106万程になってしまいます。 計算していたつもりだったのですが、いくつか掛け持ちをしている事もあり計算漏れがありました。全て自分のせいです。 不安で沢山ネット検索したのですが、色んなサイトを読みすぎてパニックになってしまった為、自分の言葉で質問させて頂くことにしました。 母子家庭で、母の年収が200万前後の場合、母と私が年にどれくらいのお金を支払う事になるでしょうか。 来年から就職し、実家を離れ一人暮らしをする為、今のうちに母にその金額を渡そうと思います。 また、よろしければ106万を超えた時に社会保険関連の税も収めないといけないと書いてあったので、詳しく教えていただけると幸いです。 このような質問サイトに質問をさせて頂くのは初めてなので、マナー違反などしているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • FXで年収1000万稼いだときの税金はいくら?

    条件は以下のとおり ・FXで1000万稼ぎ、それ以外の収入はなし。 ・店頭の業者を使用。 ・法改正以前の税制で計算 ・所得税、住民税、国民健康保険税等、1年間に払う義務があるお金に関して全て知りたいです。 ・翌年の税金もしりたいです。(住民税や、保険税は、前年の年収が適応されると聞きました。) つまり、年収1000万稼いだ時に、払う義務があるお金全てを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 年収103万と130万の違い

    いつもお世話になっています。 今回も回答お願いいたします。 当方20歳の女子大生です。 誰の扶養にも入っていないので今年の年収は103万を超えてバイトしています。 今回の質問は年収103万と130万の違いです。 1)130万までだと当てはまるという所得税の学生控除とは毎月引き落とされている所得税が控除され、 年末に103万までだと返ってる分、年収130万まででも返還されるということでしょうか? 2)現在事情があり父親が無職で、家から払っている国民健康保険は三人分(三人家族)で、 一月9000円ほどなのですが103万を超えると私自身にも請求がくるのでしょうか? 同様に130万を超えるとどうなるのでしょう? 3)2)の質問で国民健康保険の請求がくるならばどれくらいの額なのでしょうか? (今年の年収はこのままいけば135万ほどです、セーブすれば130万以内に収めることも可能です) 4)年収130万までで所得税、住民税、(国民健康保険)その他に請求されるものはあるのでしょうか? また130万を超えることで発生するものもありますか? 5)住民税とは毎月のものですか? 分かる方、どうぞ分かりやすい回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう