- ベストアンサー
- 暇なときにでも
今日は!日本の不動産仲介について教えてください!
皆さん!初めまして~ 私は韓国のもので、HSBCの個人金融部で 働いております。 失礼ですが、日本の不動産仲介と関連して 次のことについて教えていただければ幸いと思います。 1.日本では不動産屋を開くためには資格証が要りますか? 2.資格証があればどんなことまで出来ますか? 例えば、全国の住宅や土地の仲介が可能とか、 3.不動産の取引は、大体不動産屋で行われますか? それとも、不動産屋さんを除いて双方が直接契約を結ぶ ことも可能ですか?可能なら、その割合は? 4.不動産屋で、取引を仲介すると手数料は どのぐらいもらえますか? そして、以上のことに付いて調べられるサイトなどが あれば、教えてください!^^ 先にお礼を致します。
- hongshang
- お礼率100% (4/4)
- 回答数2
- 閲覧数58
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- zawayoshi
- ベストアンサー率31% (302/946)
1.宅地建物取引業を営むにあたり、都道府県知事より免許の取得が必要となります。 2.不動産にかかる売買、賃貸、交換の当事者、仲介、代理行為をすることができます。 3.不動産取引は殆ど宅建業者が絡んでます。 非宅建業者のみでの取引も条件によっては可能ではありますが、割合は殆どゼロです。 4.媒介業務の報酬ですと 売買→物件価格(税別)×3%+6万 賃貸→月額賃料の1か月分 となります。
関連するQ&A
- 宅建業法、不動産仲介手数料
宅建業法と不動産仲介手数料について知りたいことがあります。 上の空の噂で、 1.「不動産賃貸の場合、不動産仲介手数料は賃料の一ヶ月分が上限として法で定められている」 2.「1の定めは絶対で 情報料、企画料、その他のいかな名目を付けても、とにかく仲介業者は賃料の一ヶ月以上の手数料を貰ってはならない」 3.「資格の無いものは不動産仲介手数料を貰ってはいけない」 4.「資格の無いものは不動産賃貸契約書を作成できない」 と法に定められていると聞いた気がしましたが、真偽と根拠がどうも。。。 それぞれ本当なのか、本当なら根拠はどれなのか、教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 不動産仲介業
私の友人が不動産仲介業を開業いたしました。 お祝いも兼ねて事務所を訪問したところ宅建?という資格を持っている人から名義と事務所を借りていると言っていました。 契約額の3%を手数料として貰い、その中の2割を有資格者の方に渡すそうです。 それでも十分リスク無くやっていけると言っていました。 しかも手数料の額は場合によって何百万になるということです。 私はそんなに簡単に儲かるものなのかな?と正直思いまして質問させていただきました。 詳しい方のご意見をお待ちしています。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 不動産仲介料はいつ支払うの?
おしえてください。 兵庫県では不動産仲介手数料って、いつの段階でお支払いするのですか? このたび中古物件を購入しようと思っているのですが、最初の購入手付金と一緒に仲介手数料を支払ってと業者に言われ、戸惑っています。 手数料は最終的に契約時に支払うものでは?手付金のときに手数料を全額支払うのっておかしくない? どうか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
その他の回答 (1)
- 回答No.2

必要な資格関係 a)宅地建物取引主任...国家資格 これは必須です。最低1人必要で、従業員5人当たり1人以上この資格所有者が必要。 不動産取引にかかわるさまざまな法律の勉強が必要です。 b)不動産鑑定士....あれば便利かも。無くても取引は出来る。 c)宅地建物取引業免許 この免許(都道府県管轄)により不動産業を営める。 この免許を得るには、aの要件を満たすことが必須。 後は下のご回答に同じ。 では。
質問者からのお礼
早速のご回答誠に感謝致します
関連するQ&A
- 不動産コンサルティングと不動産仲介業の違い
不動産仲介業は手数料が決まっていますが、コンサルティング業も決まっていいるのですか? 又仲介業とコンサルティング業との違いは何ですか?
- ベストアンサー
- コンサルティング
- 不動産仲介業は?
宅建の資格は持っているのですが、実務経験はありません。 そんな私が、不動産仲介業をいきなり開業して(コネなど一切ありません)やっていく事はできるでしょうか? また賃貸仲介をする場合に貸主さんを探すのはどういう風にするのですか まったく知らないため恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 不動産仲介手数料について
不動産仲介手数料について・・・ 数十年前の不動産仲介時における支払い請求書がでてきました。 3%+6万円は解釈できるのですが、プラスアルファーで広告宣は料を10万も支払っておりました。広告料って、仲介料金に含まれるものと解釈しておりましたが・・・当時は、可能だったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 不動産仲介手数料について
このたび、住宅用地を購入することになりました。そこで質問があります。 (1)不動産屋さんは、売り主と買い主の両方から仲介手数料を受け取るのでしょうか。 (2)不動産仲介料は、売買する土地代金(約1千万円)の×3%+6万円×消費税と言われました。ここは兵庫県の北部の田舎ですが、約40万円くらいになりますが、この金額は値切れないでしょうか。実際には契約書の作成だけなのにかなり高額な気がするのですが。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 不動産仲介業の大変さとは
ハローワークで不動産仲介業の案件を見つけました。この時代、採用人数も5人で応募しやすいのですが、住宅系は離職率が高いと認識しています。特に不動産売買は想像しただけで大変だと思い、自分には出来ないなと思います。その点、不動産仲介は、イメージ的に自分にも出来るかと思います。実際どうなのでしょうか?ノルマがあるのは認識しています。アドバイスがあれば宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- 中古マンション買うときに不動産仲介業者が「この物件
中古マンション買うときに不動産仲介業者が「この物件は自社購入物件なので仲介手数料が掛かりません!」って言ってたのですが、そもそも中古住宅の購入の不動産売買契約の場合は仲介手数料は発生しないのでは?
- ベストアンサー
- 新築マンション
- 不動産仲介手数料について
今度、土地を売ってほしいと、頼まれました ので、売ることにしました。 売ってほしい、と言ってきた人が、不動産を手配しました。 質問なんですが、 不動産仲介手数料は、 払わなくてはいけないのでしょうか。 よくわからないため、 手配した人が、全額払ってもらえないのでしょうか。 安い土地のため、売った金額から、手数料を引くと、〔税金も引くと〕マイナスになってしまいます。 納得いきません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- 不動産仲介手数料を安くしてもらう方法はありますか?
中古物件を購入する際、土地建物トータルで購入する場合、金額によっては不動産仲介手数料がかなりの高額になる場合がありますが、安くしていただく方法はあるのでしょうか。 不動産屋とは、所有物件においての取引があり、今後も、取引が続きますので、そちらの売買でも手数料が発生します。 不動産屋サイドからしたら、正規の料金をいっただきますといった態度なのです。 何らかの交渉術をご存知の方は教えてください。
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- ほしいサービスって!!??(不動産仲介)
不動産仲介業者です。 すみません、不動産業者がしてくれるサービスで「なんでこういうことしてくれないかな?」とか「してほしい!」とかありませんでしょうか。 仲介手数料値引き!が直接的でうれしくてわかりやすいんでしょうか。 業界発展に会社として寄与して行きたく思っております。 思いつきでもかまいませんので教えてください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
質問者からのお礼
ありがとうございます!ずいぶん役に立ちました