• ベストアンサー

自転車 タイヤが半径30cm以内のものありますか

今22インチの自転車に乗っています。 でも小径だと振動が大きい+ブレーキ本体のアームが長いので、制動力が劣る ので少しタイヤ(ホイール共に)を大きくしようかと思います。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 タイヤの半径30cm以内で最大のタイヤ(とそれに合うホイール)。 ご存知でしたら、ご回答よろしくお願いします。(あれば一般車より少し細め希望+合計5000円以内)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shirokomo
  • ベストアンサー率27% (122/443)
回答No.1

直径60cmくらいというと24インチですよね。 1インチ=2.54cmなので。 http://www.google.co.jp/products/catalog?q=24%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&hl=ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bpcl=40096503&biw=1920&bih=1081&wrapid=tlif135709998535010&um=1&ie=UTF-8&cid=1518222748466383745&sa=X&ei=2bPjUIPCG8LqkAW-74CQAg&ved=0CG8Q8wIwAw 当然ご存じかとは思いますが、タイヤもホイールもいろいろです。 自転車本体との互換性がないこともあります。 質問者がどの自転車に着けたいのかわからないので 24インチのタイヤとホイールを探して 自分の自転車の規格に合うものを見つけてください。

gyari
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました! すごく分かりやすかったです!探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

良く回答よめよ。 誰がタイヤ大きくしたら乗り心地悪くなると言ってる? >ホイールを大きくしたら 悪くなるんだよ? それは乗用車などでもインチアップすると それに合わせてタイヤをうすくほそいものにしなければいけないからさ? 自動車には全く興味がない人なんだね。 外径変更は不可です。 リアはママチャリのバンドブレーキですから、 好きな物が付けられる? 付くわけないでしょ? 前はブレーキ位置の問題があるから変わらんよ? 勘違いしてるよ質問者。www

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

えっと?振動というのはガタガタブルブル細かいものではなくて・・・・ 段差をクリアーするのが楽かどうか?というのですか? それならば基本的に大径タイヤが楽になります。 細かいものは径も効きますがエアボリュームの大きい方がへります。(つまり太い方) ブレーキは後輪は車軸部(中心)にセットするタイプなのでタイヤ径を変えてもいけますが 前輪は縁(リム)の部分を挟むタイプなのでホイールの規格を変えると合わなくなります。 その場合はかなりの改造を強いられます。 22インチの場合、スポーツ車としてはマイナーなものなので・・・丁度いいパーツとかキットはまず無理でしょう 妥協案としてタイヤ部分だけの交換で・・・・ということになりますがコレでは不十分なのでしょうか?

gyari
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはり難しいですかね・・。 もう少し考えてみます・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

画像の自転車もそうですが 基本的に自転車のホイールは リムブレーキのディスクでも有りますので 自動車のようにインチアップなどして変更することは出来ませんし おっしゃることも逆です。 最大のタイヤがいくつになるかも、 そのリム(ホイール)変更無しで考えなければいけません。 振動除去という意味合いでは圧倒的に タイヤを太くするしか方法はありません。 そういう意味ではタイヤの断面は円ですので 大きくする=太くするということになります。 22インチのHEですねこの自転車は。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345616323 こんな回答しています。 ただ質問者が >大きめで細い とわけのわからんにんしきをしています。 もうちょっと勉強して出直して下さい。 最初に述べたようにホイール外径変更は不可能ですし ブレーキ虫で大きくしたとしても、 ちっとも乗り心地は良くなりませんからね? それは自動車などでもいっしょです。 =インチアップは乗り心地が悪くなる。です。 ブレーキのアームが長いので制動力が劣る訳でもありません。 てこの原理から言えば全く逆です。 試しにカートリッジシューを採用するVブレーキシューに換えてご覧なさい。 前転出来るほど効きますよ?WWW

gyari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホイール外径変更不可?そんなわけないでしょう。 一応いろんな種類のものがありますし、タイヤも細くするのは可能です。 それにタイヤの外径を大きくしたら乗り心地が悪くなる? それもありえないと思います。 極端に言うと段差など乗り越えたときタイヤが大きいほうが振動が少ないです。 それにシューもV用に変更しました。(安物) さらに、私は後輪を24インチに入れ替えて格段に乗り心地が良くなったので。 ブレーキアームも短いほうがてこの原理では有利ではないかと(支点と力点は長く支点と作用点は短く) 最後にそちらが万が一何か勘違いされているのなら、私の説明不足です。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車のタイヤサイズ

    現在20インチ、1.50のタイヤが着いています。 ネット通販で20インチ1.75のタイヤが現在のホイールに 取り付けて問題ないか、教えてください。 フレームやブレーキキャリパーには、余裕があるようなので 交渉しないと思います。 問題は、リムに不都合があるかどうか教えていただけると 有難いです。 自転車の好みのパーツを集めて組み立てている最中です。 ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方

    自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方 お世話になっております。 今回は自転車の前輪交換に付いてご相談したく思います。 現在ヤマハのPAS Braceに乗っています。 これをハブダイナモのついている前輪に交換したいと考えています。 現在、わかる範囲では 26インチ1.5とタイヤに書いてある 前輪はレバー?で着脱が簡単に出来る ブレーキはホイールを挟むタイプ と行った感じです。 コレをハブダイナモ付きのホイールに交換したいと思っています。 オークションなどで26インチのハブダイナモ付を見かけますが、 インチ数は書いてありますが、ホイールの幅?(厚み?)は書いて無いです、 統一規格とかなのでしょうか? また、別の話になりますが、通販などで売っているディスクブレーキをつけたいとも考えています。 キャリパー部分は固定する部分がフレームに既に付いているのですが(ディスクモデルが有るため)、ディスクはタイヤにどのように固定しているのでしょうか? コレもハブごと交換になるのでしょうか? その場合、ディスクブレーキの付くハブダイナモを探す必要があるのでしょうか? 長文になりましたが、経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 小径自転車のほうがホイールの歪みって避けられません

    小径自転車のほうがホイールの歪みって避けられません?  とりあえず、ズボラに乗れる自転車を求めています 今のところ重視してるポイントは ・マメに空気入れしなくてもいいから、太いタイヤが装着できるフレームでキャリパーブレーキ以外のモデル ・いくらずぼらに乗ることを重視するとはいえ 、シングルギアはさすがにしんどいので、調整や装着が難しいフロントギアがないフロントシングル という点は確定していたのですが、それに加えて700cの自転車に乗ったときにホイールの歪みが発生してブレーキ調整で困ったことがあります その点を思い出して、 小径自転車にしようかと思っています イメージとしては小径自転車のほうがホイール の歪みが発生しにくいような気がしています もちろんスポーク次第ではあると思われますが、同じスポーク数だったら、、小径ホイールのほうがゆがみにくいですよね? 私の思いこみでしょうか?

  • 自転車タイヤ交換に付いて

    子供用自転車(MTBタイプ)18インチタイヤ交換について質問です。 18インチのタイヤが売ってあるので自分でやりたいのですが間違えて購入してしまったようです。 購入したものは18×1.75サイズでした。 しかし 交換しようとする自転車のタイヤの(ホイール?)のサイズは18×1.95でした。 これは使うことが出来ないのでしょうか?

  • 自転車のタイヤについて

    20インチの小径自転車に乗っているのですが、タイヤを購入するため、いろいろ探しております。 マキシスというメーカーのBMX用スリックタイヤの説明に「コンパウンド60A」とか「70A」という表記があるのですが、これはどのようなモノなのでしょうか? 私は、街乗りをする程度なので、あまりこだわりはないですが、どちらが良いのか決め兼ねています。 ご存知の方、アドバイスをお願い致します。 よろしくお願いします。

  • 8インチタイヤを交換したら振動するようになってしまったのですが

    こんにちは。 8インチタイヤの折り畳み自転車に乗っています。 今日、自転車店にタイヤ交換をしてもらったら、走っているときに振動を感じるようになってしまいました。 タイヤを観察してみると、バルブに近い部分のタイヤの高さが高くなっており、低い部分との差が1cm近くあるように感じます。この高さの差によって振動が起こっているようです。要するに偏心?してしまっているのです。 自転車店に相談したところ、「これはこんなものだ」とのこと。 しかし、以前は振動は感じませんでしたし、インターネットで似たような症状の記事を探しても見当たりません。 なんとか調整して振動しないようにはできないものでしょうか? これでは以前に感じていた軽快さが感じられず、楽しくないんです。 みなさん、よろしくお願いします。

  • 27インチホイールの自転車に700Cホイールは履ける?

    こんにちは。 家にある、古い古い自転車がシートチューブ560mmなので、なんとかしてロードバイクみたいにできないかと考えていたところなのですが、ひとつ問題があって、自分ではよくわからないので教えてください。 その自転車には27インチのホイールと27x1-3/8のタイヤがついています。 だから27インチシティサイクルのホイールと同様ですね。 ブレーキは、普通のロードバイクのブレーキと同じ形です。 この自転車のホイールの、スポークのテンションがかなり下がってしまっていて、なおかつかなりさびているので、新しいホイールに変えようと思いました。 しかしロードの完組みホイールは700Cしかなくて、27インチはないようです。 この自転車に700Cのホイールをインストールすることはできるのでしょうか? もしできるとしたらブレーキの位置はそのままでよいのでしょうか? ご存知の方がいたら、ぜひ教えて下さい。

  • 自転車の後輪ドラムブレーキがキーキー鳴るのは直らないでしょうか?

    自転車の後輪ドラムブレーキがキーキー鳴るのは直らないでしょうか? シマノ6段ギア付き小径ホイール(20インチ)の自転車に乗っています。 後輪ドラムブレーキのキーという音が物凄くうるさく周りの人に迷惑なくらいです。 しかも軽くかけるとほとんどブレーキがきかず、少し強く握ると急にガクンとロックする感じで効いて とても乗りづらいです。前輪ブレーキだけでは心もとないので、どうにか音を鳴らなくする方法や急に効くのを直す方法はないでしょうか?

  • 自転車タイヤの互換性について

    自分は今、16インチの折りたたみ自転車に乗っています。 その自転車を自分で弄くってみたくてただいま勉強中です。 目標は16インチから18インチのタイヤへインチアップをしたいと考えています。 寸法を測ってみましが、泥除けをはずせばギリギリ入るかもしれないフレームです。 いろいろインターネットを探すのですが、ためしに付けてみたくても安い18インチのタイヤがありません。 そんな時、小学校低学年が乗るような補助輪付の自転車で18インチのものを見つけました。 参考までにURLを乗せます。 http://item.rakuten.co.jp/fodbicycle/v14-out/ さて、この子供用の自転車のホイールは折りたたみ自転車に互換性があり、なおかつ大人の重量を支えるほどの強度を持っているのでしょうか? 自分でも無理くさいとは思っているのですが、あきらめきれず質問させていただきました。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 自転車のタイヤ交換したら、タイヤの回転が重くなりました!

    22インチの子供用の自転車の前輪がひどいパンクで、チューブ、タイヤ共に交換の為、ネジを外し、タイヤ全体を取り外し、タイヤ全部を交換し、籠や他のパーツを支えるサポートも順番どおり戻し、ネジを締めたのですが、回転に抵抗ができた様で、軽く回らなくなりました。前輪のブレーキや、ライト発電装置に引っかかってはいません。 だからといって、ネジを緩めるのも安全性から考えてマズイのでは?と悩んでいます。どなたか、教えてください。お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Epson Connectログイン時の初期メールアドレスは何ですか?ログインできません。
  • Epson Connect登録時にアドレスを登録する画面はなく、パスワードがわからないためログインできません。
  • アドレスの変更はできるようですが、初期ログインができないため変更できません。
回答を見る