• 締切済み

会話中に言葉がでてこない。文字が読めない。

「言葉が出てこない」でこちらのQ&Aを検索したのですが、それらとも少し違うので、質問させて下さい。 会話中、急に単語が出てこなくなります。 普段からよく使っている単語で、頭の中にもぼんやり浮かんでいるのに、それを声に出せなくなるのです。 代わりに「あれ」「これ」等でごまかすことすら出来ず、会話が止まってしまうのです。 そういう時は相手の言っていることも、理解出来なくなります。 私に向かって話してくれていることまでしかわからないのです。 さらに、本やチラシなどを見ていても急に字が読めなくなることがあります。 「漢字」「ひらがな」などの区別をするのが精一杯で単語の意味がわからなくなってしまうのです。 このような状況に陥る時間帯やタイミングはばらばらです。 いずれも元のように単語が理解出来るように戻るまで2~3分かかります。 これは、何か病気の症状でしょうか。

noname#173036
noname#173036

みんなの回答

回答No.4

ウエルニッケ失語症といった脳障害の可能性が高いです。 早急に病院へ行ってください。

noname#173036
質問者

お礼

失語症は、それこそ頭の片隅を過ぎりました。この状態は、やはりその危険性もあるのですね。前のかたのトレーニングで何とかなるのがいちばんですが、病院には行こうと思います。回答ありがとうございました。

  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.3

音読してみたら良いかも・・・ 国語の教科書や、小説等 声に出して読む訓練をすると、スムーズになるかもとおもいました^^

noname#173036
質問者

お礼

深刻な病気ではなく、トレーニングで回復したら良いなと思い、始めてみました。ありがとうございました。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.2

脳の血流障害です。危険ですので至急病院でCTスキャンを取ってもらってください。脳卒中になる可能性があります。

noname#173036
質問者

お礼

今の状態は深刻な病気の前兆かもしれない、ということですね。回答ありがとうございました。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

脳死、脳障害です。脳神経外科(脳外科) に即時行かれたい。

noname#173036
質問者

お礼

脳死の場合でも、数分したら何もなかったかのように戻るようなことがあるのでしょうか。そのへんも含めて病院(脳神経外科)で聞くべきですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単語のスペルが解らない時、現地の人は?

    日本人は漢字が解らないときなどはひらがなで書くという手段がありますが アメリカ人は単語のスペルが解らないときはどうしているのでしょうか? ネイティブの人は日本のひらがなカタカナのように発音だけで理解できるのか何かローマ字のように代用する物があるのでしょうか?

  • 会話が聞き取れない

    今日洋画を字幕無しで観ました。 今までリスニングの練習はたくさんしてきたつもりだったのですが、ほとんど聞き取れませんでした。 女性の声は聞き取りやすく、所々理解できる部分がありました。 しかし、おじさんの声はモゾモゾ言っているようにしか聞こえません。 後半耳が慣れてきたものの、これから勉強していくにあたって、どう考えてもあの会話を理解するのは無理に思えます。 やはり多聴しか方法は無いのでしょうか?

  • 文字カウントについて

    文字カウントについて質問させていただきます。 例えば、文字カウントでまずは現在の文字カウントを確認し、その後 宿敵と漢字2字を追加して再度文字カウントを確認するとします。 すると、結果が文字数が2字多くなるのは理解できるんですが、単語数も2字 多くなっているのが理解できません。宿敵は、単語数としては、1個ではないんでしょうか? Word2003使用 解答よろしくお願いします。

  • あまねくということば

    1. “あまねく”という副詞的なことばはよく出会います。多分古文や文語の単語なのでしょう。それでではこのことばにも、やはり“已然”“命令”“終止”“連体”という使われ方というのはあるのでしょうか?  2. このことばは多分日本語なのでしょう。白川静さんの字統を見ると、これを書くというか、これに宛てる漢字たたくさんあります。そして 字統も白川静さんのご研究である、字の由来の紹介が詳しく出ております。他の字典をみればいいのでしょうが、それが許されない状況です。白川静さんの掲げている17の漢字のうち、≪(1)周、(2)普、(3)遍≫という三つは、私達の文中に使用しても皆様にはそれほど奇異でも、難しくもないかと存じます。でもその使い分けはどう区別されるべきなのでしょうか?或はこの質問をお読みのかたには、これをどうして調べないの!という、お思いもあろうかと存じますが、どうかご教示のほどをお願いします。

  • 《香港、中国》漢字を忘れて字が書けなくなるとかは・・・?

    前にTVで「中国人は漢字をド忘れしたらどうなるのか」というのを調べていました。 日本人も漢字を忘れて 『「投稿」ってどんな字だっけ・・?まぁいいや「投こう」っと』 って済ますことありますよね。 でも実際中国人に聞いたところ 「そんな事はありえない」って言ってました。 正直びっくりしました。本当に忘れる事なんてないんですか?日本みたいにカタカナやひらがなのように代わりの字か何かあるのでしょうか? 後、日本人は初めて字を書くのはひらがな50音⇒カタカナ⇒漢字ですよね。 中国人はいきなり何万という漢字を覚え物心ついた時から漢字を使いこなすのですか??

  • 単語を考えてくださる方

    アルファベット、数字、ひらがな、カタカナ、漢字を一字以上使った単語を探しています!できれば5文字でもいいですが、それより多くても構いません。

  • 外国語のふりがな

    国語のカテゴリーでいいのかわかりませんが・・ 日本には漢字・ひらがな・カタカナ、ローマ字も 入れれば4通りの文字が使われていて、読めない 漢字があったとしても、ひらがなやカタカナで ふりがなをふることができますよね? たとえばこれが英語圏だったらどうなるんでしょうか? 読めない単語があった場合、どうやってふりがなを ふるんでしょう?発音記号とかで書くんでしょうか?

  • きれいな字のバランス

    きれいな字を書くため今、心がけているのですが、『ひらがな』『カタカナ』の位置が分かりません。 画像で1と2に分けてみました。分かりにくいですが、漢字を上下線いっぱいに書くとして1は、上下線の下です。2は、上下線の中央です。大きさは、漢字>カタカナ>ひらがなみたいですが、下よりと真ん中よりどちらがきれいですか?

  • 「とき」を漢字にするときとしないときの違い

    ~したとき など、「とき」を感じにするべきかしないべきか迷うことがあります。 「とき」の部分を、「~の場合」などの言葉で置き換えられるときは、平仮名の「とき」 「とき」の部分を、「~のタイミング」などの言葉で置き換えられるときは、漢字の「時」と 学校の先生から教えてもらったんですが、 それだけでは区別がつかないときはよくあります。 どちらに置き換えても大丈夫なときがあるんです。 みなさん、どのように使い分けてますか?

  • 落語に出てくる言葉で、

    落語に出てくる言葉で、 文脈からすると誉め言葉であるのはわかるのですが、どのような漢字を書くのかがわかりません。 「ごしこうで」です。 「ごしこうでございます」とか言うこともありますね。 何かよくできた物を見た人が、その作品を誉める時に言う感じです。 文脈で理解しておりましたが、どんな字を書くのか、ふと疑問に。 「ご思考で」 「ご嗜好で」 「ご至高で」 どれも誉める文脈では当てはまるとは思いますが、例えば自分が使おうとした時に、字を知ったうえで応用したいなと思います。 落語の言葉というより、古い時代の会話で出てくる言葉なのだと思います。