• ベストアンサー

植物の無限成長、有限成長の違いについて。

基本的に側軸のある植物は無限成長するものと、単純に解釈しておりました。 したがって、有限成長とされるトウモロコシは、側軸がないため、開花、結実すると成長が終わるものと理解していたのですが、同じく有限成長と思われる稲には、側軸とも見える部位があり、混乱しております。 無限成長植物と有限成長の植物違いはどこにあるのでしょうか? 形成層の有無にも関係するのか? ならば、単子葉類は有限成長なのか? どなたか御解説願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1の者です。 >私が知りたいのは、草本と木本の違いではなく、無限成長植物と有限植物の違いなのです。 一般に木本植物は無限成長、草本植物は有限成長だとされます。 トマトの場合は、自然環境において無限成長する事ができないので 種としての「トマトの樹木」がないだけで、自然環境で支柱がなくても 自立して無限成長できる種(遺伝的変異)が起きれば、「トマトの木」 として認められるでしょう。

302mpco
質問者

補足

さらに深く理解したいので、補足を続けます。 植物植物=トマトに限定します。 あるWebサイトで以下のような記述がありました。 トマトの生育習性は、、、シュート系が持続的に仮軸成長する能力に左右される。無限花序栽培品種(頂端分裂組織が無制限に成長し、花が腋生分裂組織から発生する)は無制限に成長する分枝系を生じさせる...有限花序栽培品種(頂端分裂組織が頂花に転換される)、、、有限花序栽培品種(頂端分裂組織が頂花に転換される)... つまり、 ◇ 無制限に分枝する能力があり、花が腋生分裂組織から発生する植物=無限成長植物 ◇ 頂端分裂組織から分枝が行われず頂花が開花、結実する植物=有限成長植物 との理解で間違いないでしょうか? ちなみに、トマトの有限花序栽培品種が分かりましたらお教え願います。

その他の回答 (1)

回答No.1

草(草本)と樹木(木本)の違いは、1個の(ないし少数の 相関した)遺伝子の違いだと聞いた事があります(草本・ 木本の分類より、それらにまたがって近縁種が存在する)。 もちろん、単子葉類のように構造的に樹木化しにくいもの はありますが、ヤシなどのように樹木に分類されるものも あります。

302mpco
質問者

補足

ありがとうございます。 草本と木本の違いは分かりました。 しかし、草本に分類されるトマトは、末端生長において芽を産出し続け、無限生長するとされております。 私が知りたいのは、草本と木本の違いではなく、無限成長植物と有限植物の違いなのです。 また、草本に分類される植物で無限成長するのは、トマト以外にどんなものがあるのかも教えていただければ幸いです。  例えば、トマトと同類のナス科の植物は、無限成長するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 植物の無限成長と有限成長について

    あるWebサイトで以下のような記述がありました。 >トマトの生育習性は、、、シュート系が持続的に仮軸成長する能力に左右される。無限花序栽培品種(頂端分裂組織が無制限に成長し、花が腋生分裂組織から発生する)は無制限に成長する分枝系を生じさせる...有限花序栽培品種(頂端分裂組織が頂花に転換される)、、、有限花序栽培品種(頂端分裂組織が頂花に転換される)... つまり、 ◇ 無制限に分枝する能力があり、花が腋生分裂組織から発生する植物=無限成長植物 ◇ 頂端分裂組織から分枝が行われず頂花が開花、結実する植物=有限成長植物 との理解で間違いないでしょうか? ちなみに、トマトの有限花序栽培品種が分かりましたらお教え願います。 また、うり科の植物も子蔓、孫蔓と無限成長するようにも思われますが、いかがでしょうか?

  • 植物の無限成長について

    私は、木本については、あくまで可能性としてですが、無限成長すると理解しております。 ところが、「フジクリーン工業(株) 水の話『水耕栽培でつくられた驚異のトマトの木』」(http://www.fujiclean.co.jp/fujiclean/story/vol14/part203.html)で、トマトのみならず、 >ナスやスイカやキュウリも無限生長します。 と、草本でも無限成長の可能性があることを知りました。 ところで、同じ草本でありながら、開花結実後、枯死するイネやとうもろこしなどとの違いは、枝(つる)のあるなしで決まるのでしょうか?

  • 無限成長植物と有限について再度質問します。

    あるWebサイトで以下のような記述がありました。 トマトの生育習性は、、、シュート系が持続的に仮軸成長する能力に左右される。無限花序栽培品種(頂端分裂組織が無制限に成長し、花が腋生分裂組織から発生する)は無制限に成長する分枝系を生じさせる...有限花序栽培品種(頂端分裂組織が頂花に転換される)、、、有限花序栽培品種(頂端分裂組織が頂花に転換される)... つまり、 ◇ 無制限に分枝する能力があり、花が腋生分裂組織から発生する植物=無限成長植物 ◇ 頂端分裂組織から分枝が行われず頂花が開花、結実する植物=有限成長植物 との理解で間違いないでしょうか? ちなみに、トマトの有限花序栽培品種が分かりましたらお教え願います。

  • 単子葉類の茎は細い

    単子葉類には維管束に形成層がないため、茎が細いと習いました。 エノコログサやイネ・ススキなどがそうです。 しかし、トウモロコシの茎は太く、ススキなどのようにカゼにしなうような感じではありませんよね。 何か理由があるのでしょうか?

  • 双子葉類と松

    センタープレをやっていたところ、マツが形成層を持っているというのが正解でした。 形成層をもつのは双子葉類だけで、回答には裸子植物と被子植物の両方に双子葉類が存在する、のように書かれています。 今まで私は双子葉類は被子植物の中だけの区分と思っていましたし、辞書をひいてもそのように書いてあります。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 2,4-D

    イネ科植物が2,4-Dに耐性である理由として感受性部位である分裂組織をもつ維管束形成層をもたないことがあげられる。2,4-Dはどのような代謝を受けるのか誰か教えてください。

  • 年輪と維管束、形成層について

     おはようございます。単子葉類の樹木は、幹の断面に維管束の断面が散らばって分布していると思いますが、形成層はあるのでしょうか。また、その樹木では、年輪は形成されるのでしょうか。  裸子植物はどんな風に芽を出すのでしょうか。維管束や、形成層は幹の断面にどのように分布しているのでしょうか。  髄に対して同心円状の形成層が年輪を形作っていくそうですが、形成層のない樹木があったとしたら、その樹木には年輪は出来ないのでしょうか。形成層の無い樹木はあるのでしょうか。  また、これらの疑問にはどのような文献を調べるのが良いでしょうか。  以上、よろしくお願いします。  

  • 高校生物 I 形成層の問題です。

    空所補充の問題でわからない問題があります。 問題文 陸上植物には、根・茎・葉の区別が明確なシダ植物と種子植物、および、それらの区別が不明確な(ア)がある。シダ植物と種子植物では維管束がよく発達している。維管束は、師管からなる師部と道管または(イ)からなる木部からなる。双子葉植物や(ウ)植物の維管束では師部と木部の間に分裂組織の(エ)が発達し、根や茎はこの組織の働きにより肥大成長する。 答えは、ア:コケ植物、イ:仮道管、エ:形成層、だと思います。ウは裸子しかないと思うのですが、今まで、裸子植物は木本で双子葉植物に含まれると理解していたので???です。お判りの方、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 体細胞分裂

    植物体で体細胞分裂が観察されるのは、 さく状組織・形成層・胚のう母細胞・成長点・道管・根毛の中で成長点だけでいいんでしょうか?

  • もやしってなんなんですか(理科的な観点から)

    こんにちは ふときになりましたので、もやしについて質問させて頂きます。 もやしは暗所で育て、収穫するまで日光には一切さらすべきでない、とのことですが、 となると光合成もできない、つまりは植物体を作ることができないはずなのに何故成長するんでしょうか?? 仮説を立ててみました。 1、もやしは光をなくしても異化で得たエネルギー、または種子に蓄えられたエネルギーを用いて植物体を作れる 2、わたし達がもやしと呼ぶ部分はそもそも芽(幼軸・子葉)の部分であって、ただ単に水を吸収して膨張しているだけ この仮説は正しいのでしょうか?? どなたか教えて下さい よろしくお願いします。