• ベストアンサー

クラウンの価格と平均年収

gn_driveの回答

  • ベストアンサー
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.6

2012年 353-575万円 平均年収409万円 2008年 540-640万円 平均年収435万円 2000年 294-469万円 平均年収461万円 1991年 158-502万円 平均年収420万円 1988年 142-465万円 平均年収350万円 なので、最低価格が下がってますが、最上級グレードはそんなもんでは? もともと後部座席でゆったりと乗りたい金のある人が買う車なので、値引きもあまりない車です。 年収が減り、車離れしているので無理して買いたい人が減ってきているので、 トヨタもちょっと割安感を与えてピンクの車で印象を強くしたかっただけで、 車自体は非常にオーソドックスで、クラウンが欲しい人のニーズは外していないと思います。 金の無い人は買わない選ばない車だと思います。 「いつかはクラウン」で狙いたい人向けで、ベンツやBMWとは違うのです。 セダンで運転席で運転を楽しみたい人は別の車が良いのでは? そういう意味で、トヨタはLexus GS/ISやマークxなどを用意しているのだと思います。

noname#178894
質問者

お礼

車を3~7年で替える人は、中古でのリセールバリューと車検などの維持費を考えると、年50~100万円を車に使う訳ですから車が好きな人と車に気持ち良く乗っていたい人の違いがあるかもしれませんね。 ただ年収400万円台の人が乗りたいと憧れを持つかというと、クラウンはそういう車では、もう既になっていませんね。

関連するQ&A

  • アメリカの平均年収について

    ネットでアメリカのことを調べていたら、あるブログで アメリカの中流階級の平均年収は900万円弱って記事がありました。 アメリカと日本のサラリーマンのお給料を比べると平均的にアメリカの 方が少し高いと思いますが、それでも900万円で中流階級って本当なんでしょうか? 日本で1000万円稼げるサラリーマンなんて凄く少ないと思うのに。。。アメリカは貧富の差が激しいとは聞きましたが。 アメリカで、日本人向けのフリーペーパーの求人欄をみていても1000万近くの職の募集なんてそうそう見たことありません。 平均年収っていう概念がないっていうのも読んだことがあります。 アメリカのお給料や生活についてご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。お願いいたします。

  • ピンクのクラウンのタクシー、乗りたいですか?

    バブル期、年収500万円程度あったタクシー運転手の平均年収は、競争激化と需要の減少で、300万円を切りました。 東京のロイヤルリムジンは、厳しい競争を勝ち抜くために、ピンクのTOYOTAクラウンのタクシーを導入。女性の買い物客に人気のようです。 トップドライバーは、年収1,000万円を稼ぐと言います。 故意に銀座の交差点で、赤信号で停まるように意識して運転すると、客さんが近づいてくることが多いそうです。あとは、笑顔を絶やさない丁寧な接客と、マイカーのように乗り心地が良い運転を心掛けているとか。 皆さんは、たくさん荷物を持っているとき、ピンクのクラウンタクシーが交差点で目の前に停まったら、乗りたくなりますか?

  • 平均年収の真実。30歳では?

    平均年収の真実について質問です。 自分が30歳ですので30歳を例にして質問したいと思います。 よく、平均年収485万と聞きます。 これって本当なのでしょうか?まぁ本当なのでしょうが、中には2億円稼ぐ人もいるでしょうし、派遣社員の方や日雇いのバイトの方もいるでしょう。 そういうもろもろの人を含めた平均ってことですよね? そう考えると、30歳の平均年収は485万。というのは真実なのでしょうか? 他にも、体が壊れるほどに夜勤して、毎月100時間以上残業している人が年収500万以上でもこれはただ、その分働いているからってだけですよね?(まぁサービス残業の会社も多いので一概には言えませんが。) そう考えると、残業はそこそこで年収485万というのが理想といえ理想ですよね?ですが数字を見るだけではそこまでの内訳はわかりません・・。 ちなみに僕は400万いかないくらいです。同級生の友人達に話すと、「そりゃ安すぎるよ」ってみんなに言われちゃいました。一般のサラリーマンの友人達です。 そうやってもろもろを考えた結果、30歳の年収としては、 300万円台だと負け組。400万円台で平均的。500万円台以上で勝ち組。という結果なのでしょうか?(負け組・勝ち組の言葉には賛否あるでしょうが、今回の質問では分かりやすいように使わせていただきます。) 他のサイトを調べてみると「年収3000万」などのウソっぽいレスがあまりに多くてあてになりません。まぁ本当かも知れませんが・・。 そこでみなさん本当の平均、平均年収の真実を教えて下さい。

  • 日本人の平均年収の算出法について

    日本人の平均年収の算出法について 最近の統計では日本人の平均年収が400万円ちょっとと報道されていましたが、どんな方法で算出されたのでしょうか。それは一所帯あたりの実年収、つまり手取りということでしょうか。又、仕事についてない人も含めての平均値なのでしょうか。もしそうであるなら実際のサラリーマンだけの所帯の平均は相当高くなるはずですが。

  • 中古200系クラウンハイブリッド購入検討中

    H20~21年式のクラウンハイブリッドの購入を考えています ブラック、10万kmぐらいで200万前後のものです (1)200系ガソリンクラウンでも、ほぼ同価格。ならばV6&ハイブリッドのパワーを堪能したい。そしてハイブリッドだとアスリートの要素が多い。ガソリンのアスリートだと結構高価。 (2)250万円ぐらいで現行フーガ250GTも考えましたが、燃費もパワーも3500ccハイブリッドに劣る。しかもハイブリッドのほうが安い。 街乗りだと、2500ccのクラウンやフーガで7~8km/L、クラウンハイブリッドだと街乗り10~12km/Lでハイパワーだから素晴らしい(中古車ショップ情報) 浮いたガソリン代を3500ccの自動車税に回せるので、2500ccの維持費(差額13000円)と変わらない! デザインはフーガが好きなんですが、ボディサイズが大きすぎて保育園の送迎には少々難があるか・・・ (3)幼児が二人乗るので静かなハイブリッドが良いのでは。安全装備もハイブリッドクラウンは充実。 ということで200系ハイブリッドクラウンを第一候補に挙げています。 しかし、気になるのが「ハイブリッド車の中古は大丈夫か?」です。 4~5年落ちで10万kmはバッテリーはどのような状態でしょうか? バッテリーが衰えれば燃費も悪くなる?(モーターアシストが少なくなる?) それは実際r¥どれくらい? 私は年間10000~12000kmほど走行します。 最低でも車検2回だして、6年間は乗りたいので7万kmはこれから乗ります。 また、モーターの耐久性はどうなんでしょうか? 200系クラウンはタイミングチェーンだし、足回りはそれなりに頑丈であると聞いています。 200系でも20万kmぐらい走っていてもピンピンしてる車もたくさんありますし。 長文になりましたが、200系クラウンハイブリッド(10万kmオーバー)は6年以上、7万km以上、大きなトラブルなく乗れますか? 他に注意点やアドバイスもあればお願いします

  • ドイツ人の平均年収

    初めての海外旅行でドイツに旅行したのですが、ドイツ人がかなりリッチな生活をしているように思いました。 ランチは12ユーロくらいのメニューを食べているサラリーマンを多く見かけましたし、子供は学校帰りにマクドナルドで友達達と食べていました。マクドナルドのセットも6~7ユーロですので、日本円で1000円くらいですよね。ということはそれなりのお小遣いを貰っているということですね。 このような生活を毎日していたら結構コストがかかると思うのですが、ドイツ人の平均年収はどれくらいなのでしょうか?

  • 個人経営者の平均年収は300万円だそうです。

    個人経営者の平均年収は300万円だそうです。 1人個人の力では年収300万円が限界でも、サラリーマンだと年収300万円以上稼げる。 ということは組織化して効率化すると個人の力以上の収入を得られるってことですよね?

  • 二十代前半の正社員は平均年収がどのくらいですか?

    二十代前半の正社員は平均年収がどのくらいですか? 二十代前半サラリーマン(正社員)の平均年収は、 概ねどれくらいなのでしょうか? 私は現在20代終盤ですが、 先ほど会社員時代の源泉徴収票を見てみたら、 23~24歳頃の年収が450万円~500万円くらいでした。 これは同年代の正社員と比べて、やや多めなのでしょうか?

  • サラリーマンの平均年収の実態

    色々なところでサラリーマンの平均年収のデータが出ていますが、 だいたい450~500万です。 うちの旦那はちょうど平均の450万(手取り月22万/ボーナス40万×年2)ですが、 本当にみんなこんなものでしょうか?? 子供は1人いますがそれでカツカツで2人なんて到底無理ですし、 食費だけでいっぱいいっぱいで 1000円以上の生活雑貨などを買わなきゃいけないとなったらかなり悩みます。 旅行も年1回なんて行けないし、家を買うとか一生無理な気がします。 子供を幼稚園に行かせて専業主婦 小学生から働けばいいや~なんて余裕もありません。 貯金もできていないし、私がパートに出ないと赤字です。 周りの家庭を見ると 子供はだいたい2人で1人っ子は珍しいし、 家も子供が小学生くらいで買っている人が多いし、 旅行も普通の中流家庭だったら年1回くらいは行っているように思います。 保育園に預けてるので共働きの人も増えていることはわかっていますが 旦那がある程度稼いでいてその上でもっと豊かな生活がしたいとか ずっと正社員でやってたからキャリアを失いたくなくて働いてるとかで うちみたいに妻が働かないとカツカツで仕方ないって家は少数派な気がするんです。 幼稚園に預けて家事に専念している人も一定数いますし、 職場の40代くらいの方々に 「子供が小さいのに働いて偉いね~。 私は子供が幼稚園に行ってる間家でゴロゴロしてたわ(笑)」と言われました。 思い込みも入ってるかもしれませんが、 本当にサラリーマンの平均年収って450~500万なんだろうか? 450万とかで子供2人作ったり家買ったり旅行に行けるんだろうか?と思ってしまいます。 もしかしたら結婚しているサラリーマンだけの平均をとったらもっと上がったりしますかね?? それとも、定職についていないサラリーマンが平均を下げているだけで、 そういう人を除いたら平均値がもっと高くなるのでしょうか?? ちなみに夫の収入が不満なわけではなく、 平均年収のデータに疑問をもっただけという 質問の趣旨を理解して回答して頂いたら幸いです。

  • サラリーマンの年収

    サラリーマンの平均年収が良くわからないので、教えてください。 職業:SE 年齢:29歳 手取:27万9千円(扶養手当 1万円、資格手当 1万円含) 年収:300万円(賞与今のところ無) この年で、この年収は低いですかね? ちなみに扶養手当はどのくらいが平均なのでしょうか?周りは、1万6千円~3万程のようなのですが・・・