• 締切済み

物損事故に遭いました 訴訟や調停の仕方教えて!

gshy1208の回答

  • gshy1208
  • ベストアンサー率34% (30/88)
回答No.8

結論から申し上げるとおやめになった方が良いです。 まず1つめですが、調停は無意味です。 調停は話し合いの場です。 強制力もありません。 相談文を読む限り 相手方は出席しません。 つまり「不調」に終わりますから無意味です。 訴訟に関してですが、裁判はタダではできません。 大変失礼ながら、あなたは素人で相手方は顧問弁護士が 出てきます。 つまり「法律のプロ」なのですから、やると決めたら徹底的に やりますよ。 また、相手方にも言い分があるはずですから、あなたの意見だけで は進みませんし、時間もかかります。 逆にあなたが慰謝料等(業務を不当に妨げられた、不当な金銭を要求された等) を請求される可能性もゼロではありません。 民事裁判は、口頭弁論までの弁論準備は全て書面でのやり取りです。 あなたは弁護士をつけなければ対抗できませんから、その着手金だけで 請求金額(下落査定額の20万として)を超えます。 また、敗訴(残念ながら勝てる見込みは皆無に等しいです)した場合、 訴訟費用はあなたが払うのが原則です。 以上が現実の裁判です。 私の個人的な意見としては相手方の対応は 何ら問題になるとは思いません。 自身の身に置き換えても妥当な対応だと思うし、それで決着です。 あなたのご意見は言いがかりと受け取れますね。

sasako3desuga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり皆さまのおっしゃる通り 訴訟を起こすなど大それた事をわざわざしなくてもいいような気がしてきました。 親身になってご回答いただいた事に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 物損事故について

    集合住宅敷地内駐車場にて車を当てられました。 駐車スペース内に駐車していたため、当方の過失は0です。 車に連絡先が張られていたため、連絡を取り、相手の保険会社とのやりとりをしています。 事故より5時間後に私が警察に連絡して物損事故扱いにしました。 (道路交通法72条に違反しているような気もしますけれども) 加害者が一度も謝罪に来ないため、保険会社に私も人間ですから、謝罪がないと円満解決できなくなりますよ。私としても円満解決したいですから、加害者が謝罪すべきではないですか? 保険会社から連絡していただけないでしょうか?との意見を言ったところ、加害者が逆切れ?開き直り?で、謝罪の一つありません。 加害者との話合いの余地はありません。 (私が悪いのか?) ここまでは、背景です。 知見者の皆様に、是非お伺いしたいことがあります。 車は当然、保険にて修理して頂き、格落ち申請(査定額の下がり)をしますが、当然の如く、保険会社は認めたがらないと思われます。 今回、加害者の反省および評価損を取り返すのが目的です。 それ以上のものは、求めておりません。 評価損に関しては、しかるべき機関にて有償にて実施するつもりです。 (物損事故ですからこれ以上は何もなしです。) 少額訴訟を加害者本人におこすことかなと思っています。 通常訴訟に移行されると面倒ですが・・・ 加害者は代理人(保険会社の弁護士)をたてて出頭しないことが可能なのか? 何か良い方法は無いでしょうか? 当て逃げよりは、ましとも考えていますけれども・・・ ご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • 物損事故での慰謝料

    2日前、私が車で停車していたら、別の車にぶつけられました。 そして警察と保険会社に電話をして、事故の報告しました。 相手は物損事故という形で処理してもらい、あとは相手側の自動車保険が面倒をみるという形になりました。 私は、車の座席横のドアが大破しただけで、怪我もなく、今のところ後遺症もありません。 相手側の保険会社が言うには、車の修理費と、修理期間の台車の費用しかでないと、お電話いただきました。 一応、病院には行ってみようと思いますが、診察料と、慰謝料は、保険会社からもらえたり、保険会社に請求できるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 物損事故での賠償

    自動車の物損事故での賠償請求についてです。 当方は自営業で路面店舗にて営業しています。 先日営業時間内に通りかかりの車に看板をぶつけられ、その看板が修理不能の状態まで 破損いたしました。 看板は敷地内に設置しており、相手方の保険会社との話し合いで100%相手方の責任と なっています。 看板は当時(7年前)20万くらいで購入していて、以前の購入先に見積もりをお願いしたところ やはり20万くらいでした。 7年前の看板とはいえ、こちらには無いと困るのですが新品購入額の請求は妥当な範囲でしょうか?

  • 軽い物損

    先日車を駐車場に止め、車から出る際に開けたドアを隣りの車にコツンと当ててしまいました。 軽くだったので大丈夫だろうと見てみると、縦に少し線のようなものが付着していました。 それで相手の車の方を探し、保険屋に連絡を入れ、示談へ向けて手続きをしてもらおうとしていたのですが、次の日には[車を磨いてみたら傷が消えたので、修理はしないことにしましたのでよろしくお願いします]との電話を相手から受けました。 それで安心していたのですが、その次の日また、「やはり修理しようと思うので」と連絡が入りました。 今間にこちらの保険屋を入れています。 ・当てたときに私が写真を撮るべきだったのかもしれませんが、修理の際保険屋の方は修理前の傷の様子などきちんと記録したうえで、修理費について確認してもらえるのでしょうか? ・たとえば磨いてほとんど見えなくなる傷に、台車等まで用意され(一日とかならやむえないとは思いますが)、その他けっこうな額を請求されてもこちらは泣き寝入りでしょうか? ・最終的に請求額を自分で払える場合、保険の等級は変わらないとの見解でよろしいでしょうか? なんか相手の意見が急に変わったので、何か思いついたのではとか勘ぐってしまう自分がいて恥ずかしいのですが... その他注意する点等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 物損事故の小額訴訟等について教えてください

    過日、左折できない交差点を左折してきた車にぶつけられた事故(物損)にあいました。 当方が、相手が加入しているJA共済と話をしているのですが、相手が過失割合に納得がいかず話しが進みません。 JA共済も話が進まないので、先日リサーチ会社に調査を依頼しました。 リサーチ会社の結果は<100(相手):0(当方)>でした。 当然、相手はこの結果にも納得いかず、「裁判の結果ならしたがう」とか「80:20までしか譲れない」と言っているそうです。 車の修理代は、相手約33万円、当方約40万円です。 当方に非がないので、保険は使いたくない(等級が下がり保険料が上がる、弁護士費用をつけていない)ので、小額訴訟をおこそうかと思っています。 相手当方の修理代を合計すると約73万となるのですが、小額訴訟をおこせるでしょうか?小額訴訟をおこす場合の注意点などあれば教えてください。 また、このような事故の場合、小額訴訟のほかに別に良い方法はあるでしょうか? ご教授、よろしくお願いいたします。

  • 物損事故の補償について

    先日、隣家との境の塀に車をぶつけられて塀の一部が破損してしまいました。 車をぶつけた相手の保険会社から連絡があり、査定員が破損具合の調査に来ましたが 必要最低限の補償しかできないというような口ぶりでした。 最低限の修理では、塀のブロックもそこだけ種類が変わってしまいます。 保険会社としてはできるだけ出費を抑えたいのは分かりますが 家はまだ建てたばかりの新しい状態で、ブロックの継ぎ目が目立つような修理では納得できません。 交渉次第でどうにかなる余地はありますか? 無い場合は自腹で修理をするしかないのでしょうか・・・。 アドバイス頂けると幸いです。

  • 交通事故(物損)の件です。

     平成15年12月28日、新車(プレミオ、車体価格198,500円)で納車しました。  翌年、1月5日、信号機のある交差点を、青で進入したところ、信号無視の車と衝突して、約400,000円の修理が必要となりました。  当初、保険会社には新車を要求しましたが、認めてくれず、格落ち分(評価損)を含めてお願いしましたが、修理代、代車料のみとの一点張りで話しになりません。  電話ですと感情的になるので、文書でこちらの要求を突きつけたのですが、格落ち分は出せないとのこと。  やむを得ず、訴訟も辞さない、の文書を送付したところ、どうぞ、訴訟も結構ですよ!という返事でした。  交通事故相談所にもいったので、その担当だった弁護士さんに本訴訟をお願いすることになりました。  要求額は、 修理代 397,000円        代車料 100,000円        格落分 144,000円(査定協会による)        弁護士  60,000円 となりました。  しかし、弁護士さんは、他の事件で忙しかったらしく、来週あたりに訴状を裁判所に提出するといいまして、修理会社からは、修理代を何とかしてください、と言われています。  このような、状況で、何か経験のある方とかお話をいただければありがたいです。

  • 事故について

    事故について 先日駐車場に停めて置いた車が当てられました。 すぐ警察を呼び事故証明を発行してもらいました。 相手が入っている保険も過失割合100:0でした。 ただ修理額が60万で私が乗っている車の査定が30万の為それ以上は払えないとのことでした。 相手はそういう場合の特約に入っているときいていたのですが使用するのを拒否。 直接電話しましたが保険会社を通せとのことでした。 私は修理代を払う気はありません。 小額訴訟起こしても無駄なのでしょうか? こちら側からすると相手が保険に入っていようがなかろうが関係なく損害を受けた分を修理してほしいだけなのですが・・・。

  • 自動車事故の慰謝料について

    先日、車を運転してて、信号待ちで停車している際に、後ろから追突されました。事故としては、相手が完全に悪いので、修理や怪我の対応は相手の保険会社と話し合いを行うのですが、自動車の修理に関して、壊れている部分を直すのは当然のことですが、もし、事故車扱いとなる部分にまで車の損傷があった場合、修理をして直しても事故車扱いとなり、売却する際に査定額が大きく下がると思うのですが、もしそうなった場合、車の価値が下がった価格を慰謝料として請求できるのでしょうか?

  • 物損事故の処理について

    物損事故について教えて下さい。 本線走行中の車(私)に合流車線から合流する車(相手)とミラー同士が接触 する事故に合いました。警察を呼びましたが、お互い怪我は無く物損事故扱い となりました。 相手側の合流車線には一時停止の標識もあり、一時停止後にちゃんと合流した と言い張り、非が無いと主張しています。私は片側三車線道路の一番内側、合 流車線からは一番遠い車線を走っていました。 損害はミラー同士の接触で、私の方はミラーに相手車種の色が少し線傷のよう に残っている状況で、相手側もほとんど傷が分からない状況です。 1)傷がほとんど分からない場合、保険点数、出費を抑えるためにも、何も無 かった事として処理した方が良いのでしょうか? 2)お互い何も無かった事とする場合、保険会社を通して示談書みたいなのを 作成して示談するものでしょうか?それとも双方が電話で話して終わりなので しょうか?保険会社にお願いする場合、保険点数は下がるのでしょうか? 3)傷が車の査定額にも響くようなら、ちゃんと治してもらいたいのですが、 その場合保険会社を待たずにディーラーなど修理工場へ持ち込んで良いのでしょ うか? 以上、よろしくお願いします。