• ベストアンサー

三角関係で悲劇に終わった小説

…てないでしょうか?時代や国、作者は問いません。別に兄弟愛じゃなくても、女2人が特別な感情で一人の男を取り合う…という話でもかまいません。 資料が無くて困ってます。 なんでもいいんで「こーいうのはどう?」っていうのがあればご回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

日本の作品がある程度出ているようなので、外国の作品からいくつか。 まず思い出したのが『エイジ・オブ・イノセンス』(イーディス・ウォートン 新潮文庫 『無垢の時代』というタイトルで荒地出版からも) 19世紀後半のアメリカが舞台。上流階級の青年ニューランド・アーチャーは、メイ・ウェランドという、家柄もふさわしい若い女性との結婚が決まっているのだけれど、ヨーロッパ人の夫と離婚して帰国した、オレンスカ伯爵夫人に恋をするんです。ふたりの女性は直接に対決することはないのだけれど、確かに、水面下で争っています。 映画にもなってて、これはこれで悪くはないんだけど、ただキャストが違ってるなぁ、と思います(少なくともオレンスカは黒髪で、メイは金髪じゃなくちゃ。これは重要なポイントだと思うんだけど…)。 『鳩の翼』(ヘンリ・ジェイムズ 国書刊行会/講談社文芸文庫) 19世紀のイギリスとイタリアが舞台です。主人公ケイトはデンシャーを愛しているのですが、お互い貧乏なので、結婚をためらっている。 そこへ金持ちのアメリカ娘ミリーがヨーロッパを訪れる。 病弱なミリーが天涯孤独であることを知り、ケイトはデンシャーに恋仲になるように持ちかけ、財産を乗っ取ろうとするんです。 ところが話はそう簡単にはいかなくて…。 これも映画になっています。 もう少し時代が下って。 『滝』(マーガレット・ドラブル 晶文社) 主人公のジェインは夫と別れて、たった一人で自宅で出産するところから、話が始まっていきます。そこへ、従姉妹のルーシーと、その夫のジェイムズが世話をしに来てくれるのだけれど、このジェイムズとの間に、恋愛が始まってしまうんです。意外な展開で、ふたりの仲はルーシーの知るところになるのだけれど、結末は、おおっ、そう来たか!という感じ(笑)。悲劇的な結末にはなりません。 手に入りにくい本かもしれませんが、図書館を探してみてください。 『存在の耐えられない軽さ』(ミラン・クンデラ 集英社文庫) この作品をこの括りで出したら、石を投げられるかもしれません(笑)。 でも、映画のほうはそういう括りで撮ってるから、まぁ勘弁してください(誰に謝ってるんだ?) 「ニーチェの永劫回帰という考え方はニーチェ以外の哲学者を困惑させた」という一文から始まるこの小説は、チェコの現代史とも密接に絡み合っているし、内包する思想も、非常に深いものです(自分自身、どこらあたりまで読み込めているか自信がない)。でも、わからないなりに、深い余韻が残る作品です。犬が好きだったら、最後、泣いちゃうかも(って、こんな深い作品にこんな〆)。 新しいところで。 『待ち暮らし』(ハ・ジン 早川書房) 数年前の全米図書賞受賞作品です。 英語で書かれた小説ですが、舞台は中国です。 軍医の孔林(クォン・リン)は、農村出身で、時代遅れの纏足をした妻を恥じ、赴任先で、看護婦の恋人を持つようになります。年に一度、家に帰ると妻を説得して離婚を承諾させるのですが、彼女は裁判官の前に立つと、気持ちを翻してしまう。軍規では、別居が18年を過ぎると、相手の同意がなくても離婚できるので、ふたりはひたすらそのときを待つのですが……。 あと、小説ではなく実話として。 『ニューヨーカーとわたし ―編集長を愛した四十年―』(リリアン・ロス 新潮社) リリアン・ロスは、アメリカの文芸雑誌『ニューヨーカー』のスターライターです。さまざまな記事を書いたのですが、彼女を一躍有名にしたのが、ヘミングウェイのリポート。これはヘミングウェイの知られざる一面を伝えるものとして、あるいは大作家ヘミングウェイを貶めるものとして、毀誉褒貶なかばしつつ、大変な評判になりました(青山南がこれを訳していて『パパがニューヨークにやってきた』というタイトルで、マガジンハウス社から出ているのですが、手に入りにくい)。 この人が、『ニューヨーカー』の編集長と、四十年間も恋愛関係にあった。 原題の"Here But Not Here"は、ショーンの言葉であった、と作中に書かれています。ここにいても、同時にここにはいないのだ、という。 ショーンは、子どもたちを愛し、妻のセシルを見捨てることはできないと言った、としながらも、同時にロスは、彼との関係において、「結婚証明書以外のものをすべて手に入れた」と明言しています。そして、それが手に入れられなかったゆえの苦しみも。 この場合のふたりの女性は争わない。妻であるセシルがどう思っていたかはわかりません。 けれどもこの作品には、すべてがあるなぁ、と思います。

noname#5912
質問者

お礼

沢山のご回答ありがとうございます。 最後の『ニューヨーカーとわたし ―編集長を愛した四十年―』という実話、とても興味があります。 妻のセシルの心境も気になりますね。浮気なんてそのうち飽きるだろう…なんて思っていたら、なんと40年も続いちゃったんですから… ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.8

#5です。あれから二、三思い出しましたので付け加えます。 ・耽溺 (岩野泡鳴)温泉宿の玄人筋と主人公とその妻という、戦前にはよくあったであろう図式の小説です。 ・若い人 (石坂洋次郎)これを忘れていました。映画化されていたころは猫も杓子も読んでいた感のある小説ですが、今はさっぱり。不思議な気がします。若い男女の教師と女生徒。 ・禁色 (三島由紀夫)複雑な関係で、どう複雑であったかほとんど思い出しませんが、若き三島が非常に意欲的に書いていたのではなかったかしら。世間の良識を粉砕してやりたいという稚気にあふれていたような。一般的な評価は寡聞にして知りませんが、個人的にはこういう作品は好きです。これに影響を与えていたもののひとつと思われるのが、 ・危険な関係 (ラクロ)で、フランス18世紀の書簡体小説。悪徳に満ちて、文句なく面白いものです。 それにしても恋の国フランスにこういう図式(男1女2)の小説が少ないのには驚きました。私が知らないだけというよりも、むしろコキュの国柄と悪口を言いたくなる、別の関係に忙しいのでしょう。

noname#5912
質問者

お礼

禁色…高校のときに「読め!」と言われて読まなかった作品のひとつだったような… おもしろそうですね、是非読んでみようと思います。 再びのご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10331
noname#10331
回答No.6

(闇の中の祝祭(吉行淳之介)…いいっすねぇ) #2です。 『桜の樹の下で』は映画化もされていますので、あらすじが書いてある所がある事に気付き貼りにきました。 私個人としては小説で読んだ方がおもしろかったです。 (一人の男性をめぐって母と娘が…って話です。)

参考URL:
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD18096/comment.html
noname#5912
質問者

お礼

URL拝見しました。映画のほうも情熱的な感じに仕上がってるんですね。 本と両方、観てみたいと思います。再びのご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.5

男1対女2の悲劇ですね。 ・白痴 (ドストエフスキー) (ムイシュキン公爵とナスターシャとアグラーヤ。これにロゴージン♂が加わる) はすぐ出たのですが、次が続きません。 ・寝園 (横光利一)も、ややこの傾向か。 ・猫と庄造と二人のおんな (谷崎潤一郎)これは題名のとおりです。でも悲劇だったかどうか。 ・闇の中の祝祭 (吉行淳之介) ・砂の上の植物群 (同)この二つは、条件に一番近かったかな? ・エディプスの恋人 (筒井康隆)は、母親と恋人の組み合わせでした。 ・牝猫 (コレット)は恋人ふたりと牝猫の組み合わせで、回答者くるしまぎれ。 このくらいしか出てきません。しかも古いものばかり。 あまりお役に立ちませんでした。

noname#5912
質問者

お礼

著名な作家がずらり…すべて参考にさせていただきますね。 >牝猫 (コレット)は恋人ふたりと牝猫の組み合わせで、回答者くるしまぎれ。 猫ですか(笑)いいですね、猫大好きですよ。 >このくらいしか出てきません。しかも古いものばかり。 あまりお役に立ちませんでした。 いえいえ、沢山ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banambo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

フローベール著『ボヴァリー夫人』がぱっと浮かびましたが、姦通小説ではあるけど、三角形にはなってないかも。 でも、150年前に書かれたとは思えないほど、というより150年経った現在でも、筆者が施した技術は色褪せていません。

noname#5912
質問者

お礼

150年前の作品ですか~おもしろそうです。早速読んでみますね。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.3

たいして悲劇じゃないけど、 「こんな三角関係もある」 というので、 江國香織「きらきらひかる」 はどうでしょうか? 妻と夫、夫の恋人の三角関係です。 こう書くと普通ですが、実際は普通とちょっと違います。 一度読んでみてください。 ある意味悲劇なのかも…。

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=19314066
noname#5912
質問者

お礼

中2だったかな?友達に薦められて読みましたよ~ 笑子の「3人の赤ちゃんを産めたらいいのに…(セリフうる覚え。)」にはジーンときましたね。 別に恨み合っているわけじゃないのに、3人が同時に幸せになる道がないんですよね。 この作品は違う観点から参考にさせていただきます。 ご回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10331
noname#10331
回答No.2

渡辺淳一『桜の樹の下で』はどうでしょうか?

noname#5912
質問者

お礼

うーん、まだ読んだことない作品です。 早速、図書館に借りに行ってきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu-1
  • ベストアンサー率33% (26/78)
回答No.1

夏目漱石の「こころ」はいかがでしょうか?

noname#5912
質問者

お礼

こころですか~思いつきませんでした。 確かに悲劇ですよね、ある意味。2人とも自殺してしまうし… でも、できれば女2人が争うっていう話のほうが良かったんですが… ご回答有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知らないうちに三角関係?

    以前働いていた会社の男性と付き合うことになりました。 ある事情があって、付き合っていることは誰も知りません。 彼には彼女ではなく、体の関係はない(おそらく、、、)仲のいい同僚がいます。 彼女は私の元同僚でもあります。 彼らの雰囲気は、昔の男、女のような感じで友達以上恋人未満といった感じです。 私と彼がそうなる前から、飲み会の席などでそれは感じとっていました。 ちなみに彼女には別に恋人がおります。 付き合う前から、彼も彼女も酔っ払うと、お互いに電話したり、一緒に飲んでいる時はいちゃいちゃしていたそうです。私がいる飲みの席では、彼はそういう行動はしませんでした。 互いに合図があるというか、何でもしっている仲という感じです。 酔っ払うとしょうがないとのかな?とも思うのですが、そういう時ほど本音が出るとも言うし、、、 やっぱり酔っ払うと、お互い電話はしているみたいです。 最近、私とその彼がそういう関係になり私も正直、2人は実際どうなっているのか気になります。 信じてはいるのですが、第3者から彼ら二人の事を聞くとやっぱりいやな気持ちになります。 彼らには彼らの私の知らない時間があるのは、分かりますし、お互い癒しのような存在なのかな とは思います。 彼は、別に彼女に対して特別な気持ちはない。と言います。 第3者から、「最近彼が急に最近付き合いが悪くなって冷たくなった。たぶん女が出来た。」 と彼女が言っていたと聞きました。 そして、先日彼と彼女は二人で飲みに出かけたそうです。そのときに、色々問いただされたそうです。 付き合っていることは誰も知らないので、私は笑って「何それ!」とごまかすことしか出来ませんでした。私に相当腹が立っていると思います。 その第3者の人の話だと、彼女は彼に対して、好きに似た特別な感情があるだろうし、 自分の手元に置いておきたい、自分が一番でありたい。ような女だそうです。 自分を差し置いて、自分以外の女と会うなんて許せないといった感じです。 私もそれくらい、言動を見てて分かります。 彼は彼女からの、飲みの誘いなどは断らないと思うし、彼らの関係性っていうのは続いていくと思います。彼女の悩みなどもちゃんと聞いてあげるような男ですし、酔っ払うとまた電話ってのは なくならないですよね?きっと。 それって彼も彼女に対して、何かしらどんな形であれ感情があるということですよね。 そういう事実って、知りたいけど知りたくないんですよ。(笑) 付き合っている今、前と状況は違うから。 目の堅きにされるのは100歩譲って理解できても、でもそれでも私は彼女にごめんなさいって 「彼をとってごめんなさい」と申し訳ない気持ちなんてこれっぽちもありません。 私って悪いですか? こういう状況だと、普通の思考回路でどう感じられますか? 付き合っていることを言うっていう以外で、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 三角関係について。

    三角関係について。 観覧ありがとうございます。男2人、女1人の三角関係についてお聞きしたいです。 A男とB子が付き合っていて、A男とC男は親友に近い友人です。A男とB子は友達からゆっくり愛を育んできましたが、まだA男→→→→←B子な愛情の比率。そんなときA男が彼女として紹介したB子に一目惚れしてしまったC男。友達の彼女を好きになるだなんて不毛だと諦めようとしますが、いくつかの偶然が重なりダメだと思いながらもB子に向ける気持ちが押さえられなくなります。友人を裏切りたくない、だけど彼女がすき。そんなひた向きな思いにB子もだんだん気持ちが揺らぎはじめます。C男のことは好きだけれどA男と別れてC男とは付き合えない。A男はそんなB子の気持ちに気付きつつも身を引くなんてできない。 最近読んだ小説がこんな内容でした。結局はB子とC男が付き合ってしまうのですが、ラストがなんだかハッピーエンドな気がしなくて腑に落ちませんでした。 誰も悪いわけではないと思います、感情が交差してしまうのが三角関係なんですから。 ですがわたしはどうにかみんな円満なハッピーエンドになってほしい!この関係がハッピーエンドになるにはどうしたらよいのでしょうか?恋愛相談とは違いますが、親身になって考えていただけたらと思います。 カテ違いでしたら申し訳ありません。

  • あなたの知ってる【さんかく】関係は?

    皆様、明けましておめでとうございます。 いや~、ついに、新大河ドラマ「おんな城主直虎」が始まりましたね。 それにしても、最初っから(一番男臭い俳優の)宇梶さんがあっさりと殺されてしまい、そして、女の子一人に男の子2人という三角関係が予想され、やはり今回のテーマは恋愛かもしれないな~と思いつつ、今日も楽しみにしております。 話は変わりますが、万城目学さんの小説『鹿男あをによし』では、 京都、奈良、大阪の三角形とサンカクという宝が日本を大地震から守る大切なモノとして登場します。 そこで皆様に質問です。 あなたの知ってる【さんかく】関係とは何か?または、おんな城主についての感想でも構いません、 新年早々、こんな質問で果たして良かったのだろうか?〇も×も付けられない△な状態の私にどうか教えて下さい。

  • 思い出せない小説のタイトル

    随分前に読んだ小説。 栗本薫とかそんな感じだったと思うのだけど、 時代背景は70年代かな? 主な登場人物は男の子が二人と女の子。 とても綺麗な男子学生、家柄も良さそうだけど、 一人でお寺だかなんだかの離れに暮らしていて、 その男の子を好きな女子がいる。 嵐の夜に彼を訪ねて、稲妻の光の中で、 彼とその男友達が抱き合っているのを見てしまう。 その後、その男友達が別の女の子を妊娠させてしまったり、 その女の子が殺されたり。。。 昔、本も持っていたのに、なくしてしまい、 タイトルも作者もわからなくなって探しています。 どなたかご存知ないですか?

  • 三角関係もどきの悩み。。

    私(女)は今度卒業してしまう先輩(Aさん・男)と二人で会いたいなぁと思っています。 恋愛感情とかではなくて、在学中にお世話になったし、追いコンにも 来れないみたいなので私だけでもお祝いしたいなぁぐらいの気持ちなんです。 でも、今そのAさんと仲のいい友達(Bさん・男)からアタックされています。。。 AさんとBさんと私の3人で遊んだりしていてお互いみんな仲いいかんじです。 けど、Aさんは私とBさんが二人で会っていることとか多分知らないと思います。 私はBさんとは付き合う気はないのですが、今までみんなで遊んでた感覚で 二人で遊んだりもしています。 そこで相談です。 (1)AさんにBさんとのことについて相談しても良いと思いますか?? 二人で会ってるーとか付き合うのを断って今までの関係を壊したくないとか。。。 男の人は友達にはあんまりこういうこと知られるの嫌かなと思いまして。 (2)Bさんに今度Aさんと会うことをあらかじめ言ったほうが良いと思いますか?? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • こんな内容の小説を探しています。

    初めまして。 早速ですが私は今、男→女への異常愛(ストーカー、監禁、執着愛など)を描いた小説を探しています。 自分で探してもなかなか希望に合うものを見つけられず、皆様の力を貸して頂くことにしました。 作者は問いませんが、出来るなら文庫化されていて、且つ最近出版された作品だと嬉しいです。 例を挙げるなら、大石圭の『アンダーユアベッド』のような作品です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教え願います。 よろしくお願いします。

  • 小説(幕末舞台)のタイトル知りたい

    以前図書館で読んだ本(時代小説の短編集)の中に入っていた作品のタイトルと作者を覚えていなかったので,わかる方教えて下さい。 ●舞台は幕末。 ●ヒロインは土方歳三の女で,幕府方の間者(スパイ)でもある。仕事柄、接近した桂小五郎に惚れてしまい,二人の男の間で揺れ動くが,最後は土方に斬られて死んでしまう。 ●作者は男性作家,姓は「南」から始まる2文字。 記憶があやふやですがだいたいこんな話だったと思います。

  • 三角関係 女1男2

    私はいつもひとりの男友達を通して、その本人とその親友と1対3で仲がよくなることが多いです。 それはきっと性格や好み、生活リズムがお互いに必然的に似るからだと思います。 そして私はいつも彼等に恋愛感情を持ちますが、どっち?と悩んでしまいます。 そして彼等からそれぞれアピールもあるんですが、いつも彼等はお互いに親友のことも気遣っています。 それよりも、親友が好きだから自分も好き。親友に負けたくないという、同性愛的なものすらそこに感じる事があります。 私的には3人で付き合えばいいと思うのですが。 これまでは見たところ友達です。つまり肉体関係はありません。でも精神的には恋人と変わりません。 どのような心理関係がこの関係にはあると思いますか? あまりに同じことが何度もあるので客観的な意見が聞きたいです。

  • 2人兄弟の性別の確立

    私の周りには2人兄弟の人がとても多いのですが、異性の兄弟よりも同性の兄弟姉妹が多いです。友達数人に聞いたところ、同じでした。みな数学に弱いので分からなかったのですが、確立で考えるとどのようになるのでしょうか? (1)同性の場合と異性の場合と考える? (2)男2人、女2人、男1人女1人と考える? (3)1人目男2人目男、1人目男2人目女、1人目女2人目女、1人目女2人目男と考える? (2)で考えれば私の周りの現象と一致するのですが・・・

  • 女2人+男1人、と言う三角関係の映画は?

    邦画・洋画は問いません。 主に、女2人+男1人という三角関係が軸になっている話の映画のタイトルを教えて下さい。 また、内容的に犯罪が絡んでいるものがいいなと思っています。 ご存知でしたら是非よろしくお願い致します。

小太り長生き
このQ&Aのポイント
  • 小太りでも長生きするには、適正な体重が重要です。
  • 167センチの小太りの場合、適正な体重は何キロぐらいでしょうか?
  • 長生きするためにはバランスの取れた食事や適度な運動も必要です。
回答を見る