• ベストアンサー

壁にMJの他にLAN差込がある場合のつなぎ方

新築の知人宅にYAHOO ADSL 12M(有線)つなぎに行って来ました。 そのお宅には、モジュラージャック(以降MJ・電話線)差込が1階に2箇所、 2階に2箇所あります。 そのうち、2階の2箇所のMJにのみ、LANという差込もありました。 2階にPCを置くので、2階の1箇所のMJを使って通常通り電話もモデムもそばに置いてつなぎ、無事開通しました。 しかし、LANの差込は使っていません。 そして、電話は1階に置きたいのです。 この場合、 「2階に2ヶ所あるLANの差込はどう使うのか?」 「電話を1階に置くには、無線パックにしないといけないのか?」 が分かりません。 お分かりになる方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.10

#8ですが、一応補足しておきます。  原則的にBBフォン(IP電話)はADSLモデム(IP電話対応の)を経由した電話線に繋いだ電話しかBBフォン(IP電話)になりません。(インターネット網を使っているので) 配線図を見ればわかると思うのですが。 http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t12m.php  #6さんの配線だと以下のように配線し直したと思うのですが、(私の読み間違いでしたらすみません) http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq-apparatus/faq-apparatus17.html つまりスプリッタでわけた電話信号だけを1階にいくようにしているのだと、、  宅内配線がどうなっているかも家庭によって違うので、難しいのですが。  保安器から来ている回線をADSLモデム(IP電話対応の)につなぎADSLモデムのPHONEからの配線を他のMJ1箇所(1階などの)にいくようにすれば他のところにBBフォン電話を置くことは可能だと思いますが。  しかしそれをやるなら無線LANにするかLAN配線したほうがいいと思いますが。 また1階の電話はBBフォンにならなくてもいいと言うなら 以下の配線方法があります。   http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_shoot/024.php (あまり親切に書いてあるとは思えないですが、テレフォンフィルタ側に繋いだ電話機はNTT回線用になります)

参考URL:
http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t12m.php,http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_shoot/024.php
myu-1
質問者

お礼

何度も回答いただき恐縮です。 だんだん専門的になってきてしまいました。 このお宅ではNET初心者ですし、 新築で引っ越したばかりなので 既設の配線をいじることは無理と思います。 質問は一旦閉めさせていただき、 当面の間この状態で電話が2階にある不便を どう感じるか見守って、 なおまた分からない事あれば質問したいと思います。 本当にありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.11

eugenkさんの指摘の意味が分かりました!私の補足が足りませんでした。改めて書き直します。 『まず2FのMJを二口・・・~5分程度で出来ると思います』ここまでは#6と同じです。ここから先ですが、スプリッタの必要ないトリオモデムとの事なので、MJ-Aとモデムのモジュラージャックポートを黄色いコードで接続。MJ-Bとモデムの電話ポートを緑のコードで接続。 1FのMJに電話を取り付け! こんな具合でいかがでしょうか? (内心けっこう自信あり!なんですけど)

myu-1
質問者

お礼

何度も回答いただき恐縮です。 だんだん専門的になってきて私には無理そうですし、 このお宅ではNET初心者&新築で引っ越したばかりなので 既設の配線をいじることは無理と思います。 質問は一旦閉めさせていただき、 当面の間この状態で電話が2階にある不便を どう感じるか見守って、 なおまた分からない事あれば質問したいと思います。 本当にありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.9

#8さん、捕捉有難う御座います。 しかし以下のURLを読む限り大丈夫だと思うんですが・・・? 無知ですいませんでした!!

参考URL:
http://bb.softbankbb.co.jp/bbphone/faq/index.php?mode=Show&class=8#59
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.8

(LAN配線がどうなっているのかわからないのでLANをどう使うのかはわかりませんが。一度配線がどうなっているかを図面、業者などで確認するしかないのでは?) LANが1階にないとなるとLANを抜いて、また配線の工事などをしないことを前提に考えれば。 電話を1階に置くには(電話はBBフォン) ・モデムを1階に置き、無線LAN(無線ランパックOR市販の無線ルーター)する。 ・モデムを2階に置き電話機の子機(コードレス)を1階に置く(親機は2階)しかないと思います。 ちなみに#6さんの配線だと電話はBBフォンにはならないです。NTT回線の電話になります。(またスプリッタの複数使用はADSLの速度、FAXのエラー、電話の誤発信などの障害を起こす場合もあります。) さらに電話回線の工事は資格がないとやってはいけませんので、注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.7

#5.6です! >YAHOO 12M なのでスプリッタ内蔵モデムですので 同じやり方で大丈夫でしょうか?? ↑この件については現物を持っていないので自信はありませんが、トリオモデムの説明を読むと『電話機付属のケーブルでもOK!』と書いてあります。つまり2芯しか使っていないと想像出来ますので、まず大丈夫だと思います。  BBフォンを利用するときの条件で、モデムから電話機までのケーブルの長さに上限があるならば、2F~1Fまでのケーブル長がその限度以下でないと、利用できないかも知れません。この点についても私はBBフォンを利用していないのでわかりません。普通の電話(NTT回線)ならば問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.6

#5です。 失礼しました。ちゃんと2Fに2箇所って書いてありましたね。 では、改めて1Fに電話を持っていく方法です。 前提条件として、1F~2FのMJに配線があるとして説明します。 まず2FのMJを二口(差込口が二つある)に取り替えます。電気屋さんで500円くらいで売っています。 一つ目の差し込み口(A)の裏には、保安器から来ている回線を差し込みます。二つ目の差込口(B)の裏には1Fへ行く配線を差し込みます。ここまでの作業は+-のドライバーとニッパがあれば5分程度で出来ると思います。 あとは簡単です。MJ(A)にスプリッタを取り付け、スプリッタの電話側からMJ(B)へモジュラーコードでバックさせます。1FのMJへ電話を差し込んで完了です。

myu-1
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 保安器からの配線状態は聞いてみないと分かりませんが、 YAHOO 12M なのでスプリッタ内蔵モデムですので 同じやり方で大丈夫でしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.5

入り口(又は出口)しかないLAN端子? に使い道があるとは思えません。どこか別の部屋にLAN端子が無ければ、施工ミスだと思われます。施工業者に確認してください。 この回答は一戸建てを前提にしています。マンション等の共同住宅ならばこの限りではありません。(Bフレッツ―マンションタイプなどがありますから)

myu-1
質問者

お礼

家は新築一戸建てです。 LANは、2階の2つの部屋にそれぞれひとつずつ、 MJと一緒にあります。 この二つの部屋にわたってPCを繋ぐためには使えると思いますが、・・・ 1階にひとつあれば、そこに電話とモデム置けるんですけどね。 どうして2階に2つあって1階に1個も無いのか首をひねっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nanaokun
  • ベストアンサー率37% (140/369)
回答No.4

1)「2階に2ヶ所あるLANの差込はどう使うのか?」 これは家庭内LANに使うだけなので、今回は使いません。 2)「電話を1階に置くには、無線パックにしないといけないのか?」 電話がBBフォンでなくても良いと言うのであれば、下記のURLで。但し、BBフォンでなくて良いなら、OCN+ACCAがお勧めです。乗り換えされると良いでしょう。BBフォンで無いといけないなら、無線パックか無線ルータを購入という事になります。

参考URL:
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_shoot/024.php
myu-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私がYAHOOを勧めて導入に至ったので、 BBフォンお互い無料ですし 他は考えていません。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.3

>>1階にはMJしかないのです。(LANはありません) >>だから意味がわかりませんでした。 >>MJとLANの両方ある差込口は2階に2ヶ所だけなのです。 あああ!よーくよーく読んだらそうでしたね。 やっぱ、ややぼけています、さいきん。 一所懸命考えて読んだのですけどね。 閑話休題(それはともかく)。 でしたら、やはり設計図面などで確認をとるか、施工した会社に問い合わせるのがベストですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.2

#1です、念のためお聞きします。 大成建設とNTT-ME、“LAN対応住宅情報配線システム”を標準装備したプレハブ住宅とツーバイフォー住宅の販売を開始(参考URL) のような住宅ではありませんよね?

参考URL:
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/04/26/608600-000.html?geta
myu-1
質問者

補足

違います。パナホームです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.1

その家の設計書などがなければ明確なことはいえませんが、多分、そのLANという差込は、単に壁内に「10/100BASE-Tの配線」があるということを示していると思います。 そこで、 1.1Fのモジュラージャックにスプリッタを接続  スプリッタの先にADSLモデムと電話機をおきます。 2.ADSLモデムの出力を1FのLANに差し込む  2FのPCには、2FのLAN端子にケーブルをさし、そのケーブルの反対の端子をPCに差し込む 3.インターネット接続が2FのPCからできるか、確認する という手順で 『単に壁内に「10/100BASE-Tの配線」があるということ』 を確認してみてはいかがでしょうか?

myu-1
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 その方法なら考えたのですが、 1階にはMJしかないのです。(LANはありません) だから意味がわかりませんでした。 MJとLANの両方ある差込口は2階に2ヶ所だけなのです。 設計ミスでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADSLで、電話を一階、PCを二階で使いたい場合

    ADSLを繋ごうと思っています。 木造一戸建て、フレッツADSL、PCはノートで、OSはvistaです。 宅の一階と二階に電話のモジュラージャックがあるのですが、一階は電話専用、二階にADSLモデムを設置してPC専用として使いたいのです。 しかしNTTの方には、一階のMJにスプリッタを付けて、無線LANを使ったほうがいいと言われました。 やはり、一階と二階、別々には使えないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANケーブルの距離

    ADSLを導入するのにモジュラージャックとモデムの距離が長いとダメだと聞いて(電話線を長くすると速度が落ちる)それではモデムをモジュラージャックの近くに置いてLANケーブルを長くして(モジュラージャックが1階でパソコンが2階なので)接続しようと思います。 モジュラージャックからパソコンまでの距離がおよそ10メートルと見積もっているのですが果たしてLANケーブルは延ばしてもADSLの速度が落ちるということはないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Yahooの無線LANの件

    現在、yahooの無線LANを使用しております。 モジュラージャックは2か所あり、現在は電話機の近くのモジュラージャックにモデムをつなぎ、そこから電話機につないで、電話と無線LANを使用しています。家にはもう1か所テレビの脇にモジュラージャックがあります。今回、TVでネットをしようと思いますが、この接続方法をご教授願います。調べたところ、電話機につながっているモデムをTV脇に移し、モジュラージャックとモデムの間に「ADSLラインアダプタ」をかませる。モジュラージャックと電話機の間に「テレフォンフィルタ」をかませる。これで、モデムから有線でTVのRAN端子につなげば、電話もTVも無線LANも使用可能のようですが、どうなんでしょうか? TV脇のモジュラージャックに線をつなぐと、電話が使用できないこと(受話器を上げてもピーとも何とも聞こえない)がたまにあります。どなたかご存知の方、もしくは既にこのようなつなぎ方を行っている方、ご教授よろしくお願いします。

  • 新築、LANジャックが1階と2階にある。

    新築なのですが、設計の段階でよくわからずにLANジャックの話になりとりあえず、 1階と2階に一個ずつという話でまとまりました。 これは、NTT開通工事したあと、モデム→ルータ→有線一階ランジャク→2階LANジャック という配線が可能ということなのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • アパートの壁にLANのモジュラージャックがあるのですが

    最近引っ越しましたが、アパートの部屋の壁に、何か所かLAN用のモジュラージャックがあります。「CAT5E」と書いてあります。 これまで住んでいたところで、ADSLの契約をしていました(電話用のモジュラージャックにADSL用のモデムを接続していました)し、自分でLANを組んだこともありますが、壁にLANの配線が埋め込んであるのは初めてです。 この配線はどこにつながっているのでしょう? どうすればインターネットを利用できるのでしょう。 ちなみに不動産屋さんの話では「LANの配線はあらかじめしてありますが、インターネットやケーブルテレビなどの契約は入居者が各自で行ってください」とのことでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • モジュラジャックが複数ある場合のモデム接続は・・・

    家の中に使用可能なモジュラジャックが複数あり、モデムの接続に困っています・・・ 嫁の実家にADSLを引きます。 そこで、モデムの接続を頼まれました。 一軒家で1Fの電話・2FのB部屋にパソコンを置きます。 調べたのですが、モジュラージャックがある部屋は1Fの電話の場所と2FのA部屋です。 2FのA部屋にモデムを置いてPCを置くB部屋までLANを配線する予定ですが、 2FのA部屋のモジュラージャックは上下2個あり、電話線を上と下のモジュラージャックに繋げて バイパスしてある状況です。 説明下手ですいません。 そのバイパスの電話線を抜くと1Fの電話が繋がらなくなるので、2F→1Fとモジュラーが直結しているのでは?? と考えました。 ここまでの推測は正しいでしょうか?? モデムは2Fのバイパス線の間にADSL用スプリッタを購入して接続すれば良いのでしょうか? MJ上---スプリッタ---モデム---PC MJ下----l それとも、モデムにある電話接続用のジャックから下のモジュラに戻せば良いのでしょうか?? MJ上---モデム---PC MJ下----l 我が家はセオリー通りに電話横にモデム置いてあるので問題なしです。 誰か教えてください。

  • MJ変えてモデム壊れることって?

    ISPを乗り換えたADSLの開通日。モデムのADSLランプが点滅だったので、我が家のもうひとつのモジュラージャックの方に繋いでみました。すると、ステータスランプを含むすべてのランプが点灯。モデムのコンセントを抜いてもランプはすべて点灯したままとなり、モデム交換となりました。交換後は怖くて、もう一つのモジュラージャックの方には繋がず、順調に使えています。 これは単にモデムの不具合と思っていたのですが、先日、他の人も全く同じことが起こったと聞きました。モデムは私とは違う種類です。 こういうことってあるのでしょうか?あるとしたら原因は何なのでしょうか?

  • LAN配線工事

    パソコン 機械音痴で初歩的な事を質問して申し訳ありません。 新築するにあたり、2階でもパソコンが使用できるようLAN配線をオプションで依頼し 費用は13000円程かかりました。 普段は1階でパソコンを有線で使用しています。(ADSL) 1階はモジュラージャックが1つあり、スプリッタ(?)で電話とモデム回線に接続して 使用しています。 2階はモジュラージャックが2つあり、電話機を2階へ移動すれば、2階でも電話使用可能な状態です。 2階でパソコンを有線で使用するには、どのようにしたらいいのでしょうか? ADSLだと使用できないのでしょうか? 何もわかっておらず、申し訳ありません。

  • 新居でのネット接続。

    今月に新居に引っ越してきました。 NTTの移設手続きは終わり、今は、このようにネットができています。一階には、普通の電話機が接続してあり、二階で、PCを現在は使用しています。そして、二階の電話回線からADSLスプリッタS4のMODEMのみに電話線を通し、ルータ?に電話線を引き込み、ルータからLANケーブル→PCへ接続しています。NTT業者さんは、一階側にスプリッターを通し、スプリッターをPHONEとMODEM双方を通してから、二階のモデムに通さないとネット中は電話回線にかなりの雑音が入りますよ!と言われました。 確かに、急遽では狭かったので、モジュラージャックからすぐにスプリッターを通し、PHONEとMODEMを両方差し込み、MODEM側の配線をPCの部屋まで引っ張って来ていました。 今回の新居でもそのように二階から配線を引っ張って行かないと行けないのでしょうか? 1.2階には、モジュラージャックがあります。そして、モジュラージャックの横に丸いアナから緑の線だけがニョキッと出ています。 たしか、LAN配線だと思うのですが、でも通常LANはモジュラーの太めの線ですよね? 我が家には、図面上、一階と二階と三階にLAN配線してありますが、この緑の線がLANがどうか???もし、LANであればどうやって使用すれば良いのでしょうか? 分かりにくい文章ですが、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 宅内LAN接続ができない

     家の中に一階と2階に1ヵ所ずつ壁にLAN端子のジャックがあるのですがここからネットに接続できません。何が問題なのか分分かりません。どうしたらいいか、教えてください。お願いします。  配線は 1階TELジャック--スプリッタ--モデム--ハブ--LANジャック(2ヶ所)--LANジャック(1階・2階)--パソコン です。  モデムから直にPCに接続するとネットが見れますが、ジャックを通すとネットに接続できません。  1階のTELジャックのそばにLAN端子が2つあり、ハブをはずして片方ずつ直接モデムからケーブルを差し込んで接続してみても1階・2階双方のPCともネットに接続できません。  新しい家なので、壁内部でケーブル破損?はないと思うのですが・・・。コンセントのカバーを開けて、ケーブルがちゃんときてるかどうかは確認しました。ジャックにはCAT5Eとあります。  アドバイス、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • BCI-370/371を使用できるプリンターを探す方法について教えてください。
  • 大量に余ったBCI-370/371を使用できるプリンターを探しています。製造中止商品でも構いません。
  • キヤノン製品に関する質問ですが、BCI-370/371を使用できるプリンターの機種名を教えてください。
回答を見る