• ベストアンサー

ベクトルの式変形です。 BC→・(2AM→)=0

よって、2(BC→・AM→)=0 よって、BC→・AM→=0 ってできる(ベクトルの内積で係数を自由に移動できるん)んですか?

noname#176369
noname#176369

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>(ベクトルの内積で係数を自由に移動できるん)んですか? その通りです。 2つのベクトルの内積=0は2つのベクトルが直交している。 つまり、2つのベクトルの単位方向ベクトルも直交していることと同じなので それぞれのベクトルを定数倍しても内積=0 は成立します。 mBC→・nAM→=mn(BC→・AM→)(m,nはゼロでない定数)は常に成り立つ関係です。 mBC→・nAM→=0(m,nはゼロでない定数)であれば mn(BC→・AM→)=0 が成り立ちます。 m=1,n=2のとき BC→・2AM→=2(BC→・AM→)=0、BC→・AM→=0 も成り立ちます。

noname#176369
質問者

お礼

そうだったんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

内積というのはただの数値(スカラー)です。 それに掛かる数に特別な意味や取扱いがあるわけではありません。

noname#176369
質問者

お礼

そいえば内積って実数でしたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベクトルの問題を教えてください。

    ベクトルの問題を教えてください。 1、三角形ABCの各辺の辺AB↑をベクトルc、辺BC↑をベクトルa、辺AC↑をベクトルb、辺ACと辺BCのなす角をθとする。 (1)cをaとbによりベクトルの式を用いて表せ。 (2)ベクトルの内積を用いて三角形に関する余弦公式 c=√a^2+b^2-2ab*cosθを導け。(ヒント:ベクトルcについて同じベクトルどうしの内積を計算してみよ。) 2、スカラー界ψ=4xz^3-3x^2について (1)点(x,y,z)におけるψの傾き(勾配)を求めよ (2)点(2,-1,2)における傾きを求めよ (3)点(2,-1,2)における単位ベクトルu=1/7(2i-3j+6k)に対する方向微係数をもとめよ

  • ベクトルの問題

    △ABCについて、ベクトルAB、ベクトルBC、ベクトルCAに関する内積を、それぞれ(ベクトルAB)・(ベクトルBC)=x、(ベクトルBC)・(ベクトルCA)=y、(ベクトルCA)・(ベクトルAB)=zとするとき、△ABCの面積をx、y、zを用いて表せ。 △ABCにおいてAからBCにひいた垂線の足をOとおいて、Oを原点とするXY座標平面上にBCとX軸が一致するようにあらわして、それぞれの座標をかってにきめて内積と外積の関係から面積を求めようとおもったのですが、先生から外積を使わずに解いてくれといわれました。 もっと簡単な方法があるとのことですが、まったくわかりません。 どなたかヒントをください! よろしくおねがいします。

  • ベクトルの内積

    AB=1、BC=√5、CA=√2の時、 ベクトルAB→、AC→の内積AB→×AC→の値を求めよ。 内積の公式が使えないのはわかるのですが、その後がわかりません。解の導き方を教えて頂けませんか。

  • ベクトルの式変形です。a↑/{a↑・a↑}から

    1/a↑、 a↑/a↑から1、 {(a↑・a↑)・b↑}/{a↑・(b↑・a↑)}から{(a↑・b↑)・a↑}/{a↑・(b↑・a↑)}よりa↑/a↑はできないんですか? |a↑|/{|a↑|・a↑}から1/a↑、 {(a↑・b↑)・a↑}/{a↑・(b↑・a↑)}からa↑/a↑はできるんですか? ベクトルを一つ同士で割ることや、最初からカッコ内にいれられているベクトルの内積は組み替えることはできないんですか? ベクトルの大きさを一つ同士で割ることや、ベクトルの内積を組み替えずに割ることはできるんですか? 画像の問題からそう思いました。

  • 垂直なベクトル

    必須事項ではないですが、理解できないので教えてください。 三角形ABC(Aがてっぺん、Bは左側)があり、AからBC以上に垂線を下ろし、その足をHとする。∠ABCをθとする。このとき内積→BA*→BC*cosθ=→BC*→BHとなりますよね。 《特に→BCが単位ベクトルのときは上の内積は→BHの長さに相当するので →BH=(→BA*→BC)*→BC》 となるらしいです。《》内が分かりません。よろしくお願いします。

  • ベクトルの内積って何?

    角A=90度 AB=5 AC=4 の三角形において次の内積をもとめよ。 というばあいベクトルBA・BC=絶対値のベクトルlBAl・lBClcosαという感じになりますよね。 けど、別の問題では、次のベクトルa,bの内積と、sのなす角θ(0度≦θ≦180度)を求めよ。 ベクトルa=(-1,1) b=(√3 - 1,√3 +1) という問題では内積は、ベクトルa・b=2 となっています。 コサインはいらないのでしょうか・・・? 成分表示をされてるときはいらないのかな・・・とおもいました。 高3なのですが・・・。あまり深い知識はいらないのですが、この2つの何が違うのか?考え方を教えていただけたらと思います。お願いします。

  • ベクトルについての質問です。問題で、「?ABCにおいて、B=45°C=

    ベクトルについての質問です。問題で、「?ABCにおいて、B=45°C=30°AB=3√2 AC=6である。 内積 ABベクトル・BCベクトル、BCベクトル・CAベクトルを求めよ。」という問題なのですがまったくわかりません!教えてください!

  • ベクトルの問題です

    3辺がAB=8 BC=12 CA=10である△ABC の外心をO ∠Aの二等分線と辺BC との交点をDとする。(ベクトルOA)=(ベクトルa)、(ベクトルOB)=(ベクトルb)、(ベクトルOC)=(ベクトルc) とするとき、次の問に答えよ。 (1)△ABC の外接円の半径を求めよ。 (2)内積 (ベクトルa)・(ベクトルb)、(ベクトルb)・(ベクトルc)を求めよ。 (3)OB⊥ADを示せ。 どうしても解けません。考え方をわかりやすく教えてください。

  • ベクトルの問題です。

    AB=5,AC=2,角BAC=60°の△ABCの頂点Cから底辺ABに 垂線CHを下ろしたものがある。 次の内積を求めよ。 (1)ABベクトル・ACベクトル (2)ACベクトル・CHベクトル (3)ABベクトル・CHベクトル (4)BAベクトル・BCベクトル 解説お願いします!

  • ベクトル:ΔABCの外心Oを・・・

    授業の問題演習で先生が出題したのですが、先生が問題の出典を忘れてしまい、授業中にみんなで解いたのですが、誰も答えまでたどりつけませんでした。(先生もです…。) 自分でもう1回解いてみたんですが、やっぱり答えまでたどりつけません。 どうか考え方を教えてください。 ------------------------ 問. 三角形ABCの3辺の長さは、AB=6,BC=2√13,CA=8である。 ベクトルAB=ベクトルb,ベクトルAC=ベクトルc とおくとき、内積 ベクトルb・ベクトルc の値を求めよ。 また、三角形ABCの外心Oとして、ベクトルAOをベクトルb,ベクトルcを使って表せ。 ------------------------ 【途中までの解】 内積は24とでました。(余弦定理から∠A=60°。内積の公式から6×8×1/2=24) ここからがわかりません。 とりあえず外接円の半径Rを正弦定理から求め、 R=2√39/3 という値が出ました(←この値はあっていますか?) つまり、|ベクトルAO|=|ベクトルBO|=|ベクトルCO|=R ということになりますよね? ここからいろいろなやり方を試行錯誤しているのですが、どれも答えまではたどりつけません。 最初に思いついたのは、    ベクトルAO=ベクトルAB+ベクトルBO また、ベクトルAO=ベクトルAC+ベクトルCO のようにベクトルAOをいろいろなベクトルで表現して最後に係数比較するやりかたでした・・・・。 なにか別の方法はありますか?それともこのまま工夫すれば答えまで行けるのでしょうか?? よろしくお願いします。