• ベストアンサー

発達障害

may54321の回答

  • may54321
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.10

発達障害の子をもつ親です。 療育に行ったから効果があるとか、行かないとまずいだろうかという以前に あなたに親としての意識が欠如していると感じます。 療育もピンキリです。 こんなことがこどもの発達に役に立つのかと思うもののあれば、 長い目で見ると、やっておいてよかったというものもあります。 ですが、 行かないとやばいかな、だの 行くのが恥ずかしい だの ただの変わり者な性格の大人になるだけじゃないか、だの 大人になってもケアはあるのか、だの。 馬鹿じゃないの!?と言いたいです。 ものすごく他人事ですね。 お子さんが、生きずらい人生をおくることになってもいいんですか。 ハンディキャップを背負った子どものためにやらなければならないことは 幅広い情報収集と、そこから正しい選択をすること、 療育をはじめ、親子でいろいろな人に接して「生きた」情報を集め 何が自分と子どもに必要かを丹念に拾っていくことです。 そして試行錯誤しながら、よいと思えることを実行していくことです。 家でネットを頼ってもたいして役には立ちません。 恥ずかしい? 人間、恥ずかしいことを経験しないまま一生を終わるなんてできっこないですよ。 恥をかくことを恐れるほうが、よっぽど恥ずべきことなんじゃないんですか。 「ただの変わり者」も程度問題です。 社会の許容範囲で済むかどうか、しっかり見極めたうえで 教育していかなければなりません。 なにもスパルタ式にしろとは言いません。 一番近くにいる親が、わが子にとって何が欠けていて、なにを身につけさせておくべきか 必死になって教えていかなくて、誰が教えるんですか。 福祉制度の援助に、過剰な期待をしてはいけません。 自助努力をしてこなかった人は、福祉制度の使い方も下手です。 「国がなんとかしてくれ」という考えしかないのですから、 何をどうしたいのか、自分で考えられなくなっているのです。 それでは、自分に利益のある援助は受けられません。 お子さんの障害は、もしかしたら軽いのかもしれません。 しかし、現実問題として、軽い人ほど生きていくのがたいへんです。 障害の程度によって、福祉の援助の手厚さは異なります。 「ただの変わり者」に救いの手を差し伸べてくれるような制度はありませんよ。 親が必死に手をかけても、状態がよくならないお子さんもいます。 ですが、親が一生懸命だと、「これは親だけにまかせておけない」という人たちが 連帯感をもって(同情ではなく)支えてくれます。 親が子どもにどう対応してきたか。 その結果はかならず、そのまま出ます。 >行かないと悪くなりますか ネットでわかるわけないでしょ、そんなこと。 もっとしっかりしてください。 問題を認識していながら、単に体だけ大きくなっていけばいい、 などという中途半端な楽観主義が、いつか大きなしっぺ返しになるかもしれません。 私には健常の子どももいますが、 障害のあるなしにかかわらず、親のやるべきことは同じだと痛感しています。 「やばいかな」と言うのなら、 それはお子さんの状態ではなく、あなたのその意識の低さのほうです。

djtpga
質問者

お礼

すみません。 怒らせてしまいましたね。 >馬鹿じゃないの!?と言いたいです。 ものすごく他人事ですね。 お子さんが、生きずらい人生をおくることになってもいいんですか。 馬鹿だと思います。 私の中に、多数の人格が存在している気がします。子供はかわいい。でも、保育園にいる間は安らぎます。 療育が近道で、プロと連携しなければいけないのも、わかっています。 でも、これをすれば、どれだけ良くなるみたいな、先が見えないんですよね。 十人十色で元の状態も違う、症状も違う、だからプロもわからない。 わからないだらけ。 私が道を選んで行くしかない。でも、遠回りか近道かもわからない。正解か不正解かもわからない。 子供が将来困るかどうかも、わからない。 多分、再来月の検診で、また、ひっかかると思います。 センターの方の考えに耳を傾けてみようと思います。

関連するQ&A

  • 発達障害に疑問です。

    長女(3才8ヶ月)が3ヵ月前に地元の障害者福祉施設にて広汎性発達障害(高機能自閉症・アスペルガー)と診断されました。その後、月に一度の療育に参加していますが、この診断自体に疑問を感じています。 発端は、3才になった頃から、激しいカンシャクを起こすようになったことでした。あまりに激しくて周囲から「ちょっと異常よ」と言われて、保健所に相談をすることにし、、その後は心理士さんとの面談や心理検査(田中ビネー・新版K式?)を受け・・そして診断を受けたという流れです。 しかし、それから3ヵ月過ぎた現在、カンシャクはもうほとんど出ません。泣いたり怒ったりはありますが、普通の子と同じ反応だと思います。コミュニケーションもとれて、自発的なおしゃべりも上手です。保育園に行ってますがお友達とも仲良くできているようです。 そこで、うちの子は本当に発達障害なの??という疑問が出てきました。あの頃の癇癪は、通常の3歳児の反抗期が単に激しかっただけなのでは??と思えてならないんです。 療育に行くことにも抵抗を感じ始めていて、このまま普通の子と同じように育ててはいけないのか?と思ってしまっています。 しかし、療育などで伸ばせる部分があるとすれば、親の勝手で摘み取ることはできないし、、かと言って必要がない療育ならば精神的負担が大きすぎます(私も娘も平常心では療育にいけません。明るく振舞っても、やはりどこか沈んだ気持ちですし、感の鋭い娘は「自分が原因で母が困っている」という風に思っているようです。) 他の病院に診察してもらいたいとも思っていますが、専門の施設で受診した後に、一般の病院に何と言って行けばよいのかも分かりません。 どんなことでも構いません。アドバイスやご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。    

  • 二歳でパソコンをする子は発達障害?

    今月で三歳になる女の子のことでご相談させていただきます。親戚の子持ちのお母さんから発達障害?と遠回しに言われました。 なぜかといいますと、我が子がパソコンを使いこなしているからだそうです。どの程度かというと、記録してあるログインパスワードの画面を開いてコピーして貼り付けまで出来るからだと言います。 平仮名や多少の漢字、カタカナが読めるので全部自分で開いて文字を打ち込んで動画を見ています。平仮名は読めますが漢字は形で覚えているようです。 確かに何か他の子とは違うなーと思うことはありますがそんなことで発達障害と決めつけるのも失礼だと思います。っていうかそんなこと口に出して言ってほしくないです。 かんしゃくやこだわりは強い子です。言葉は年相応だと思います。 また、親戚に発達専門機関に勤めている臨床心理士がいます。その人の話によると娘は発達に偏りはあると言っていました。でもそれ以上のことは何も言いません。発達に障害があると言いたいようでした。療育を勧められましたが市の療育センターに行ったところ娘は何ともないので療育する必要はないと市の臨床心理士に言われました。 私はどうしたらいいのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。箇条書きにします。 扱いにくくわがままな娘です。私のいうことはほとんど聞きません。私にだけ叩いたりわがままを言います。 こだわりが強くちょっとしたことで癇癪を起します。買ってもらえないとき、機嫌が悪いときは道端で寝転んだりもします。 集団生活が苦手です。プレ幼稚園に行ったのですが浮いちゃっていました。先生の指示が分からないようです。 4月から幼稚園に入る予定ですが親戚の心理士によればきびしいのでは?と。先生に娘のことを頼んだほうがいいと言います。 表情は豊かだし目も合うし踊りも大好きだし、三歳なんてこんなもんではないのでしょうか。 療育には入れない、でも発達障害の可能性があるとも言われる・・・。はじめての子供なのでどうしたらいいのかわからないのです。 読みにくい文になってしまいすみません。回答お願いします。

  • 二歳児、発達障害について。

    二歳二ヶ月の息子の行動にアドバイスください。 息子はいわゆるグレーゾーンです。 息子の変わった行動の対応を知りたいです。 ○人との距離が分からない。 人が大好きで特に小さな子どもが好きな息子は、 小さな子を見つけると近距離までニコニコ顔を近づけます。 やめて!と突き放されるとポカーんとしたり、 もっと追いかけたり(突き放されたのを遊びと勘違い)。 人見知りも場所見知りも全くしません。 ○こだわり1 公園などで小さな子どもと走り回りたがり、 お子さんが別の遊びに入っても執拗に追いかけっこを求め 押したり引っ張ったりして追いかけっこさせようとする。 「遊ぼうって言うんだよ」と教え言えるようになりましたが 相手のお子さんが応じないとまた無理矢理引っ張ります。 「○○ちゃん、滑り台したいんだって」と言って 息子も滑り台に導こうとしますがそうなると一人で走ります。 ○こだわり2 絵本の象を見て私がぞうさんの歌を歌うと毎度同じ展開を求める。 「ぞうさんだね、パオーん」などと違うパターンを言うと ひっくり返って癇癪を起こす。 物の名称も同じく「清掃車」を「ゴミ収集車」と言うと癇癪。 人との近距離については相手が困るということを 根気強く教えていますが他にも良い手はあるでしょうか。 またこだわりに関しては息子が癇癪を起こさないよう いつもと違う答えを言わないようにしていますが、 外に出れば会う人によって言い方も展開も違うし、 逆にいろんなパターンがあることを分かってもらうために 色々な答え方を受け入れるようにさせた方がいいのか。 お子さんに同じような行動があり、 年齢と共に消失した、 あるいは消失せず発達障害と認定されたという方、 どのように対応しましたか?

  • 幼稚園に通う発達障害グレーの4歳の息子の悩みです

    4歳、年少の発達障害グレーの息子がいます。 幼稚園に通ってから『ん?』と思うことが出てきて発達検査を受けたら半年遅れでした。 小児科医師には個性の範囲内だから今すぐに療育が必要ではないと言われたものの、やはり定型発達の子達のお喋りや遊びに息子がついていけてない気がします。 息子が、友達に遊ばないとか、バスでも一緒に座らないと友達に言われても、感情を現さないし言い返しも出来ない。 幼稚園帰りに皆は遊ぶ約束してるけど、息子は理解してないし、友達と公園やお家で一緒に遊べても遊びについていけてない。 公園に出るのも怖くなってしまいました… 私立なので公立の幼稚園か保育所に変えた方が良いのか、 友達に置いていかれる息子をどうしてあげたら良いか分かりません。 療育、必要なしと言われても受けた方が良いのか?アドバイスお願いします。

  • 発達障害?

    2歳の時に言語の遅れで市の健診に引っかかり、保育園から発達障害の疑い(言語の遅れ、多動、集団行動やコミュニケーションの困難、パニックや癇癪など)を指摘され、保健センター、臨床心理士、児相、発達障害相談医の小児科に行きましたがすべて様子を見ましょうばかり… どこに行ってもハッキリした診断が下されず、歯の奥に物が挟まったような会話にイライラしています。 ハッキリ言ってください!と言ったことも何回かありますが経過を見ましょう。で終了… 診断名も下されることなく2年が経ちました。 こんなものですか? なかなか定義が難しいことはわかっていますがこのままの状態でいいのか不安やモヤモヤでいっぱいです。 発達障害や自閉症の子供さんをお持ちの方にアドバイスや意見をいただきたいです。 現在息子は4歳 今は保育園の先生の勧めで月に1回療育(言語訓練、コミュニケーション学習)に行っています。 訓練士さんに相談しましたが、私はあくまで訓練士なので…と言われるだけです。

  • 発達障害ではないでしょうか?

    8ヶ月になる息子の父親です。 家内が、同じ月齢の子ども達の集まりの時に、うちの子どもだけじっとしておらず会場内を動き回っていたそうです(他の子ども達はおもちゃなどを使い、座って遊んでいたそうです)。 確かに家の中での行動を見ていると「よく動き回る子どもだな」とは思っていたのですが、注意してみると「発達障害」ではないかという行動が見えるような気がします。 (1)お座りの状態で集中しておもちゃで遊べない。(すぐはいはいで移動したがり、じっとしていられない。) (2)視線が合いにくい(抱いたりするような距離だと目をそらす様な仕草を見せる。) (3)家族へ話しかけるような言葉が出ない (4)遊びを中断されると大泣きして怒る (5)人見知りをしない。 なお、表情は豊かで、私が仕事から帰るととても嬉しそうな顔をしたり、あやすとよく笑います。 8ヶ月くらいではまだはっきりしたことはわからないかもしれませんが、ご教授頂ければ幸いです。

  • 少年凶悪犯罪と発達障害

     私は発達障害(アスペルガー)の娘をもつ母です。できれば同じように発達障害の子どもを持つ親や本人、専門家の方にお聞きしたいのですが…  凶悪犯罪を犯した子どもの中で発達障害とされる人が出る度に自閉症協会などは障害には関係ないと抗議文を出したりしています。親としては変な誤解をされたくないですし、大変ありがたいと感じています。  でも…と最近思ってしまうのです。神戸の事件、愛知の17歳の少年の事件、ハイジャックの事件、また最近の長崎の事件(これは障害とは認定されませんでしたが、要旨を読んだ限りかぎりなく症状が近いと感じました)、駐車場から小さな子をつきおとした事件…あまりにも目立った特異な事件での発達障害が多いのではないかと思うのです。  この子たちは、犯罪を犯してはじめて障害であったと分かっているケースがほとんどだと思うのですが、 早期発見されず、なんの療育も受けていない、発達障害の子どもと犯罪というのは本当に無関係なのでしょうか?  地域が長崎やなど西日本に多いのもその地域での発達障害の早期発見や療育が行き届いてないから(早期発見、療育がされていない地域では重症の発達障害が多いと言われているので…アスペの会などがあって西日本全部がこれに当てはまるとは思っていません)という因果関係はないのでしょうか?  もちろん、親として関係があって欲しいと望むものではありませんが、もし因果関係があるのならば"関係ありません"の一点張りではなく、きちんと研究してもらって対応して行きたいのです。  ちなみに私は、障害自体に原因があるというよりも障害があって生きにくさを感じているのに誰にも分かってもらえずに生活していく上で精神的に健全に成長できないのでは?と間接的ではあるけれども、要因になるのでは?と考えています。  みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 発達障害

    2歳1ヶ月男の子の母です。 長文ですがよければ相談に乗って頂きたいです。 1歳半検診で言葉が出ておらず、2歳になってまだ喋れないので発達検査を勧められ先日受けて来ました。 言葉は9ヶ月、認知?行動面は1歳2ヶ月で軽度発達障害のレベルと言われ療育を勧められ、5月から通う予定です。 現在の息子の様子は ・意味のある言葉は話さない。(喃語はある。) ・指差しなし。 ・言葉の理解もほぼしていない。 ・強いこだわりなどはない。 ・癇癪もそれほどない。 ・目線は合う。表情も豊かでよく笑う。 ・人見知りは今まで一回もない。誰でもいい。 ・人が多い場所が苦手で泣く事がある。多いとその場から逃げる。 ・大人のする事をよく見ていて、ゴミをゴミ箱に捨てたり、鍵を持つと鍵穴にさしたりする。 ・手をパチパチなどのマネはしない。 ・人に興味が無い。基本1人で遊ぶ。 1歳過ぎから指差ししない、人マネしない、落ち着きのなさ(今は手を繋いで歩いたり、後ろを振り返って付いてきてるか見るようになりました。)から発達障害ではないかと思っていたので、検査の結果に落ち込みなどはあまり無いのですが、やはり友人の子供や道端を歩いてる子を見て、子供と会話が出来ていいな。うちの子より小さいのに喋ってる。など、どうしても比べてしまいます。 何よりも言葉が通じない、会話が出来ない事が辛いです。 発達障害のお子様を育てている方、グレーゾーンと言われたお子様をお持ちの方など、いつ喋るようになったか、家でどうゆう風に接したらいいのかなど教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害の診断、加配について

    2歳8ヶ月の息子のことで相談です。保育園の保育士さんから加配をつけたいといわれたので、 かかりつけの小児科へ行って診察を10分程度受けたのですが、これまでの様子などを話した ところ、こだわりがみられる、場面の切り替えが苦手、等の症状から「広範性発達障害」かもし れないから、加配が必要で、診断書が必要なら書きますよといわれました。 そこで悩んでいます。 たしかに保育園で加配をつけたいといわれたのは、息子が原因なのですが、私自身が判断 したところ、たしかに、こだわり、場面の切り替えが苦手等ありますが、まだ2歳半の段階で イヤイヤ期の重なりもあるので、早く診断をつけるのはどうかな・・・と悩んでいます。 日常生活で私が育てるのに悩んでいて苦しんでいて、というのなら発達障害と認めたほうが 楽にはなるのだとは思いますが、自分自身の判断では、たしかに気分の切り替えが下手で すが、それ以外は特に支障が無いので、本当にこの程度で発達障害と断定していいのだろうか と思えてきてしまうのです。コトバの遅れもないですし、家ではかんしゃくもあまりひどくはないです。 1歳児クラスのときは、問題がなく、単に2歳児クラスの保育園の先生になついていない、などの発達とは関係ない面も心配です。 病院だと嫌がって暴れるので、発達障害という診断をくだされたかな・・という思いもあります。 しかし小児科の先生としては、診断書が必要だったら書きます、というスタンスでいるしか ないというのも、わかりますし、わたしも、今はグレーゾーンだからはっきりさせるより様子をみた いような気持ちなのですが、加配の関係上、今すぐ診断書を手配しなければいけない雰囲気です。 2歳という早い段階で発達障害という診断をくだすことについてどう思われますか? また、仮に発達障害だとして、保育園に通園できるレベルの発達障害の場合は、将来的に 改善する見込みはあるのでしょうか? 保育園で加配、発達障害などの困難が生じると、小学校の普通学級に進級できなくなりますか。 息子は、知的には、(コトバや理解力など)問題はなさそうです。 早いうちからレッテルをはることは、良いことでしょうか、それとも良くないことでしょうか。 あなたならこのような状況になったとき、どのように行動されますか? 何でもよいので、ご意見ください。宜しくお願いします。

  • 発達障害児の子育てが辛い時

    診断は下りていませんが、発達障害だろうと思う未就学児を育てています。 頑固で、こだわりが強いです。 それで癇癪が酷かった時期を経て、今は言葉でコミュニケーションを取りますが、こちらがかなり疲弊し、最近私がイライラするようになりました。 ⚪︎癇癪持ち ⚪︎気持ちの切り替えが苦手 ⚪︎臆病 ⚪︎不器用 ⚪︎偏食 などがあります。 今日はホコリを見つけて、ゴミ箱に捨てたかったらしいですが、ホコリを紛失して癇癪になりました。共感してもダメ、私に「探せ」と怒鳴り散らしてきます。こんなささいなことが、日に何回もあります。 どうにもならない事だったり、親から見ると訳のわからない事が多く、また執着が強くて毎回大変です。 幼稚園の先生からも行動が遅い、指示を聞かないことを指摘されています。 療育も始めていますが、育児が辛くなってきました。こういう時は、どうしたら良いですか。 夫が仕事人間で、休みもほとんどなく、実家も遠い為、頼る相手もありません。一時保育も利用しましたが、本人がいろいろ敏感で、登園拒否や何時間もトイレを我慢するなどあり、利用しにくいです。 愚痴ですが、そのくせ夫は飲み会への参加が月1くらいあり、それに対してもイライラします。(以前、育児が辛く自分の時間が持てない為、飲み会など控えて欲しいとお願いしてこの頻度です) とにかく毎日私が何もかもやらなくてはならず、疲れています。何か良いアイディアはないでしょうか。みなさんどのようにリフレッシュされていますか。