• 締切済み

appleのPC認証

appleのPC認証で5台まで登録できますが、既に廃棄してしまって手元にないPCの認証解除はできるのでしょうか?

みんなの回答

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.1

解除したいのがあったのでやってみました。 手元にないPCであってもできます。 iTuneでやりましたが、アカウント情報の中に、「コンピュータの認証」のところに、IDに紐付けされているコンピュータを全て解除できるボタンがあります。それで全部解除ししてしまい。必要なものだけ「このコンピュータを認証」で追加すれば可能です。

yoshia01
質問者

お礼

ありがとうございました。 解除することが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iphoneAppleID認証済pcの認証解除は?

    新しいパソコンにappleのID認証でpc5台を超えると表示されたので認証されない。 使えなくなったpcに「認証」したままのはずであると記憶している。 「store」で「このコンピューターの認証を解除」するとあるが故障してpcが起動しないので、当該故障pcから認証解除操作ができない。(再インストールしたこともある。) どうしたらよいか?

  • Officeの認証とアンインストール

    1)MS Office2016(home & business)をインストールし(2台入れれるもの)、2台にインストールします。 それからそのうち1台のPCを廃棄して、新しいPCに移し替えたいとします。 2)インストールした1台からアンインストールしたとき(あるいはその際、特定の手続きを行ったら)、ネット上で認証解除などのプロセスは行われるのでしょうか? 3)それで、新しいPCにインストールするときには、インストール2台目(3台目ではなく)として認識されるのでしょうか。 --- もしくは2)のとき、特にネット上での認証解除など処理はされず、3)をやったときは、強引に2台目としてインストールしようとして、電話認証が必要となったり、それで認証されたら、元々の1台目とか2台めの認証が自動的に解除されてしまうとか、そういったことなのでしょうか? (→もしそうであれば、2)のアンインストールのステップはわざわざ行う必要がない、ということになると思いますが)

  • Apple IDは、何台まで認証かのう?

    Apple IDは、何台まで認証可能ですか? 4台認証してます 5台目も認証出来ますか?

    • ベストアンサー
    • au
  • iTunesの認証は?

    宜しくお願い致します。 子供のMacをiTunesにて認証しようと思いましたが、「既に5台されています」 と言われ、認証できません。 過去に使っていたMacを認証解除しないで廃棄してしまった為だと思いますが、 この様な場合、どうすればいいのでしょうか? 一旦全てを解除して再度認証すればいいのでしょうか? 現在は今使用している3台のMacを認証しておりますので、あと2台出来る はずなのですが... 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesのパソコン認証について

    iTunesのパソコン認証についてですが、パソコンを売却したり手放したりしたときは忘れずに認証の解除をするようにとヘルプに記載されていますが、認証の解除をせずに廃棄してしまった場合、5台の制限を解消することはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ituneで認証した状態でPCを廃棄してしまった場合。その後、認証を解除する方法はありますか?

    ituneで認証した状態でPCを廃棄してしまった場合。その後、認証を解除する方法はありますか?

  • 【adobe】PC故障後のライセンス解除

    【adobe】PC故障後のライセンス解除 お世話になります。 先日使っていたノートPCが故障したため廃棄処分としたのですが、その中にadobe製品(dreamweaverCS3,photoshop)が入っていました。 これから新しく買うノートPCに今まで使用していたライセンスを移行したいと考えていいるのですが、 adobeサイトで調べたところ、ライセンス解除はソフトウェア上で行うようなので、ノートPCが手元に無い今やりようがなく困っています。 電話サポートによる「ライセンス認証」は出来ると書いてありましたが、「ライセンス解除」については言及していませんでした。 この状態で以下の質問にお答えいただけますでしょうか。 Q:廃棄PCのライセンス解除は可能か? どなたかadobe製品またはアクチベーションについて詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 (ちなみに他のパソコンに1台登録していますが、そっちの方を移す気はありません。)

  • ライセンス認証の変更ついて

    ライセンス認証についてお尋ねしたいんですが、私は2台のwinXPのPCを持っています。そこで、まず最初にVISTA(1ライセンス)アップグレード版を購入して、2台とも都合上アップグレードしてしまいました。その後にもう1ライセンスのVISTAを購入しました。 そこでなんですが、最初の購入したOSのライセンスキーを「111」として、後で購入したOSのライセンスキーを「222」します。 今は、1台目のPCも2台目のPCにも「111」が入ってしまっています。ちゃんと「111」を認証できているのは1台目のPCです。 ここからが知りたいところなんですが、私は、認証されてしまっている1台目のPCのプロダクトキー「111」をコンピューターのプロパティから「222」に変更したいと思っています。 そして、1台目PCを「222」に変更したあとで、まだ認証されていない2台目PCをプロダクトキー「111」で登録することはできるでしょうか?「111」を解除した後でも、別のPCに「111」は入るんでしょうか? 教えてください。 認証期限がせまっているので、至急おねがいします。

  • iTunesの認証解除

    一度Apple IDの認証解除(Store >このコンピュータの認証を解除)を行いたいのですが、こうすると固まってしまうような感じになり、進みません。 対応方法はないでしょうか?

  • apple payのクレジットカード認証

    apple payでカード認証の番号をメールで送ってもらうのに、旧メールアドレスが登録されているのを、現在のアドレスに変更したいんです。よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • MG3630で用紙をセットしても認識されずエラーメッセージが出る問題について
  • MG3630が用紙をセットしてくださいというエラーメッセージを表示する理由について
  • MG3630の用紙認識エラーに関する解決方法と注意点
回答を見る