• ベストアンサー

障害年金の審査が拒否された場合

障害年金の審査が通らなかった場合、もう二度と申請できないのですか? 今日病院へ行き医師に話しました。聞いた話によると、どんなに重い精神障害でも通らない時があるそうです。審査する役所次第のようです。だから医師も困っていて学会で抗議しているようです。 基準が曖昧だそうです。 それで、障害年金の審査が通らなかった人いますか?その後どうしましたか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

知人で、一度目の障害年金の審査が通らず、 二度目の裁定請求を出して通った方があるので、可能だと思います。 知人は不服審査請求はせず、病名が追加になった(深刻化)ので 二度目の裁定請求をしたとのことなので、通るかどうかはわからないのですが、 少しでも参考になれば幸いです。

hiropon0227
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金の審査請求

    つい最近申請していた精神障害での年金申請の結果が来ました。 この決定に関して今回審査請求をしたいと思ってますが、年金機構に行き書類をもらってきました。 年金機構の人が審査請求で結果が変わる可能性は極めて低いですよと言われました。 医師からは、いまの状態ではとても働けないとつい最近になり言われました。 審査請求に医師の診断書を付けた方が良いのでしょうか? その他に何か付けたら良い書類などあるのでしょうか? 申し訳ありませんが、どなたか詳しいアドバイスをいただけるとありがたいのですが、宜しくお願いします。

  • 障害年金受給は手帳3級だと難しいですか

    精神障害者手帳が更新のタイミングで2級から3級になりました。障害年金を申請しようと思っていた矢先でした。障害年金と手帳の審査基準は違うため、手帳3級でも申請自体はできるようですが、手帳が3級になった診断書を書いた医師と同じ医師が年金用の診断書も書くため、年金をもらえるような診断書の内容にはならないだろうと思っています。医師には、年金用の診断書は書くが、通る可能性は低いと言われました。 手帳が3級では、年金は通る可能性は低いでしょうか。通った方いらっしゃいますか? 年金が受給できると、障害者雇用の給料でもやっていけると思っていましたが、受給できないとなると、障害者雇用はあきらめざるをえません。

  • 精神障害者年金について!!!

    精神障害者年金を申請するには医師の診断書が必要ですよね。 今回、知人が申請してみようと医師に診断書作成をお願いしたところ断られました。 通院しているクリニックは心療内科です。2年通院しています。 本人は断られるとは思っていなかったため医師に理由を聞けず私に相談してきましたが、審査をするのは役所ですしなぜ医師が書きたくないと言ったのか私も想像がつきません。 どなたか、こんな理由じゃないかとわかる方いらっしゃいますか?? それと、医師に断られた場合は諦めるしかありませんか?? 審査が厳しいのは承知しております。

  • 精神障害者の障害年金について

    精神障害者の障害年金について 30代前半、女、精神疾患をわずらっています。 仕事は、病気のため長期のものは続かず(人間関係などを気にしてしまいます)、今まで短期単発の派遣で生活してきました。 しかし、ここ最近の不景気で短期の仕事はなかなか見つからず、見つかったとしても時給が安い割にハードなため、契約を満了できず途中で辞めてしまうこともしばしばありました。 実家住まいですが、家もそんなに裕福でないので経済的に苦しい状況です。 そこで、障害年金をもらおうと思い医師に相談したのですが、 「むずかしいねえ、働ける能力があるかないかの問題だから。とりあえず市役所に行って聞いてみてごらん」 と言われました。 私は収入が関係あるのかなと思い、言われた通り市役所に行って聞いてみたところ、 「働ける能力があるかないかは、病院の先生が判断することですから、まずは病院の先生にご相談なさって見て下さい。収入は関係ありません。」 と言われてしまいました。 市役所の人には「病院に行ったら市役所に相談するように言われた」と伝えましたが、市役所の人は「まずは病院の先生に」ということをやたら強調していました。 確かにそう言われてみればそうだなという気がします。 今までのことをよくよく考えてみると、私の担当医は障害年金の交付をしぶっているように思えてなりません。 今まで経済的に苦しいということを相談したことが何度かあるのですが、いつも「節約するしかないね」という言葉しか口にしませんでした。 あと、「市役所に行ってきいてみたら?」と言ったのも、障害年金の交付をできるだけ遅らせるためと思えてきます。 今度病院に行ったときにその医師と障害年金のことについていろいろと話がしたいのですが、こういう場合強硬姿勢でいったほうがよいのでしょうか。 強気に出て障害年金がますますもらいにくくなるということはないでしょうか。 あと、障害者○級というのは医師が判断すると思うのですが、それはどういう基準で決めるのかも疑問です。これだけ障害年金の交付をしぶってきた医師ですから厳しく判断されるようで不安です。 どなたかアドバイスある方、お願いいたします。

  • 障害年金・精神障害者手帳について

    はじめまして。 私はパニック障害、耳鳴りからのウツ、自律神経障害を抱えており現在、休職中です。 障害年金なるものを初めて知り社会保険労務士を通して申請を考えています。 医師の判断が審査を通るかどうかの決め手みたいですが審査に通りやすい基準みたいな条件てあるんでしょうか?。 ちなみに厚生年金の未納はありません。 それと精神障害者手帳の申請も考えていますが税金、携帯電話などの面で控除が可能らしいですね。 社会的なデメリット(第三者に情報がバレてしまう可能性)と比較したら申請するべきかしないか迷います。 如何でしょうか?。

  • 障害者年金を受給されていても、仕事はできるんですか

    車は購入できるんですか?申請には医師の診断書が必要みたいですけど、医師って個人レベルでの話ですか?それとも病院レベルの問題ですか?病院は自分で選べれないんですか?(精神科) 何ヶ月ごとに役所にいかないといけませんか?自分で勝手に病院変えたりしたら打ち切られますか?障害者年金の受給条件ってなんですか?大まかに全部教えてくださるとありがたいです。(文章の理解力の乏しい者でも分かるように)

  • 障害年金審査について

    現在社労士を入れて障害年金の申請の手続きを進めている者です。 病名は躁うつ病で、病状は悪く、医師からも障害年金の申請を勧められました。 でも、1つ不安があります。 私は医師から働くことを禁止されています。でも、生活が苦しくて先月末から現在まで週2回4時間ほどバイトをしています。と言っても、週2回でさえも休んでしまう状態なのですが・・・。医師にはこのことを伝えていないし、社労士にも伝えていません。医師には働くことを禁止されているので言いづらかったのと、社労士には特に言わなくて良いと思っていました。 本日、通院日だったのですが、ちょうど診断書を頼む日だったので、医師に診断書をお願いしてきました。 家に帰ってきてふと思ったのですが、医師も、社労士もできるだけ重い等級を取らせてやりたいと言ってくださっているのですが、私が両者に仕事をしていることを隠していることに何かとても罪悪感を感じて仕方ありません。 そこで質問なのですが、 1.私が現在仕事をしていることは医師、社労士にきちんと話すべきでしょうか? 2.私が仕事をしていることは審査に大きく関わるんでしょうか? 3.障害年金の診断書に就労不可と書かれた場合でも、病歴・就労状況申立書に少しの期間働いていた事を書いても問題ないのでしょうか? 回答の方よろしくお願いします。

  • 障害年金の審査を通るためには?通るべき人がダメ

    先にいいますが、皆さんいい感じはしないでしょうね。年金泥棒とか働かないのにお金が入ってくるなんて間違ってる!と感じる方もいるでしょう。 本題に入ります。僕は軽い精神疾患です。障害年金2級もらってます。 一人で生活してるからお小遣いと言ったら言葉が悪いですが、お小遣いではなく 生活費に当ててます。 わかっている人もいると思いますが、軽い精神疾患で年金貰えるのか? と、感じる方もいるでしょう。どこの病院などもそうだと思いますが 嘘ではないけど(それぐらい悪化する人もいるし悪化することもあるから) 大げさに書きます。統合失調症とか、そう書かないと審査が通らないのです。 だから、ある意味騙し合いって感じもします。 僕はPSWと医師から書いてもらってます。中身を一回見たら内容が凄かったです。 知人は僕と違って本当に苦しんでます。お金も殆どありません。 しかし、国民年金だけはちゃんと収めています。 真面目な人で年金を収めていたんだから、貰う権利はあると思うんです。 10代に発病したら国民年金は関係ないんですが、 20代で発病してるので、年金が3分の2位上収めておかないといけなかったと思います。 友人は2回落ちて再審査をしてもらうそうですが、1割ぐらいしか再審査は受からないそうです。 2回落ちてる理由が医者が書かないしPSWもいない(友人とは違う病院、違う医師なんです) 自分で書くしかないからだと思います。 今頃言いますが友人も精神疾患です。 まとまってなくてすいませんが、年金もらってる人でも酷い人はたばこを好きなだけ吸うとか おもちゃを買うとか、パチンコに行くとかやりたい放題です。まぁ自分の年金だから俺が口出しすることではないと思うんですが。 で、友人が受かるにはどういう風にすればいいんでしょうか? amazonで調べたら本が沢山ありました。 書き方とかをレクチャーしてる本ってないでしょうか? 本当に苦しんでます。 宜しくお願いします

  • 障害年金の審査について

    障害年金の裁定審査の件で質問です。 障害年金の手続きを行い申請をした後に、審査が行われるわけですが、その審査とは、具体的にどのようなことを調べたり、検討して行くものなのでしょうか? 最近は、厳しくなったと聞きますが…個人の収入・財産等を調べたりとかもあるのですか?個別に電話等が掛かってきて、調査などをすることもあるのでしょうか? また、審査が通らなかった場合の理由等は教えて頂けるのでしょうか? お答えを宜しくお願いいたします。

  • 障害年金申請

    うつで精神障害3級の手帳は持っていますが、現在は無職で障害年金を申請しようと思ってます。 初診日は会社員で厚生年金を払っていたので、障害厚生年金3級を受給したいと考えてます。 (1)私は初診日から1年6か月が私の場合は経過していないのですが、他の障害のように精神の場合は治癒した日がわかりづらいため、障害認定日限度の1年6ヶ月を経過してからのほうが審査は通りやすいでしょうか? (2)審査の上で、無職のままのほうが有利なのでしょうか?それとも有職者でも審査基準は変わらないのでしょうか? (3)他、申請書を出す際の注意点があれば教えて下さい。 ※上記3点、できれば障害年金申請の知識のある方、もしくは経験者の方のみ答えて頂けると助かります。

OD-200のアップデートについて
このQ&Aのポイント
  • OD-200のアップデートファイルにより、エディットの保存数が増えましたが、一部の機能が正常に動作しない問題が発生しています。
  • 問題の発生後、サポートに連絡し、アップデートのやり方を確認した上で複数回試みましたが、解決しない状況です。
  • この問題はMac環境でのみ発生しており、ユーザーにとっては大きな不便が生じています。
回答を見る