• ベストアンサー

ソフトウェア販売の代理店を募集したい

ソフトウェア販売の代理店を募集したいのですが どのサイトが効果がよいでしょうか? 掲載費用とのバランスも含めわかる範囲で情報がほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • geotalk
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

tamurad007さん こんにちは。 当方、代理店チャネルの構築コンサルティングを行っているものです。 ソフトウェアの販売代理店を募集したいとのことですが どのようなソフトウェアでしょうか? ・用途は? ・ターゲットの企業規模や業界は? ・募集する代理店は法人もしくは、個人事業主でもOKですか? ・専業として商材の販売推進をしていただきたいのか、サブ商材としての 取扱いでもOKなのか? ・代理店になる側の費用負担(加盟金や研修費など)やノルマの有無は? 上記のような要件により、適切な媒体の使い分けが必要になってくると感じていますが まずは、主要媒体の特徴をお伝えします。 「アントレnet」株式会社リクルート運営 広告掲載料での前課金モデル。1か月(4週間)のご掲載料金最低30万円~。 「代理店募集.com」株式会社プライスレス運営 募集広告に対して、代理店希望者からの資料請求毎に課金される資料請求課金モデル 価格も1件5000円で月額の請求上限金額は5万円。それ以上は請求されない。 「bgent」クラウンコンサルティング株式会社運営 上記同様、資料請求課金モデル(@7000円)。加えて、説明会・面談課金サービス(価格は 3万円くらい?)も行っているようです。 以上の3つのサイトが有力だと思います。 初期投資なく代理店獲得活動を行いたい場合には、資料請求型サービス (ただし、一括資料請求などもできるため、資料請求者の精度は?です) 初期の掲載費を厭わず、スピード感を持って代理店獲得活動をするのであれば 会員登録数が最も多い「アントレnet」がおすすめです。 しっかりと募集原稿も設計してくれるので安心感もあります。 代理店募集に関しては ・代理店のターゲティング ・代理店制度の構築 ・資料請求者に対しての対応 ・説明会への誘導 ・代理店との契約(クロージング) など、各フェーズで様々なノウハウが必要になります。 また、最終的には「代理店獲得」ではなく「代理店が稼働して収益をあげること」が ゴールになりますので、 「代理店がちゃんと稼働してくれるための仕組みづくり」や 「募集の入口となるターゲティング」 など、しっかりと貴社に提案・フォローしてくれる媒体をおすすめいたします。 その辺りにご注意していただきながら、各媒体にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代理店募集で費用対効果の高い媒体は何ですか。

     現在、商社で仕事をしており、代理店の募集に力を入れていきたいと考えております。  今、検討をしているのは、アントレの(web+月刊誌)に掲載するか、PR会社に委託をしようか考えております。他にも色々と情報が欲しいので、費用対効果の高い媒体などがあれば是非教えてください。

  • 代理店募集についてのわからないこと

    例えば、フレッツ光を販売する代理店を募集するのが、NTTならわかります。 ですが、代理店募集をしているのが、NTTではなく、名前も知らない企業ですよね。 これは、その名の知れない自身も代理店で、その代理店がまた、その会社に対しての代理店企業を募集しているという事でしょうか? それなら、手数料などもあるだろうし、NTTと直接代理店契約をしたほうが、いいのではないでしょうか? (それが、難しいとも思えないですが) 実際は、ただのピンハネ目的なんでしょうか?

  • ソフトウェアの販売をしたい

    マイクロソフト社のソフトウェアの販売をしたいのですが、販売店向けの代理店はどこなのでしょうか? 全くの初心者です。よろしくお願いします。

  • 販売代理店って

    販売代理店募集の記事をよく雑誌で見かけるのですが、 具体的にどういうシステムなのか教えて下さい。 1年契約12万円コースと書いてありました。

  • ソフトウェア販売店を探しています

    静岡県内で各種ソフトウェアの品揃えが豊富な販売店を探しています。 静岡には所謂「電気街」がなく、大型店のソフトウェアコーナーも満足できる品揃えではありません。 ネットでの購入もなるべく避けたいと思っています。 どなたか、静岡県内でソフトウェアが充実している販売店をご存じないでしょうか? もしくは、販売店を検索できるサイトをご紹介下さい。

  • 市販ソフト等を販売する販売代理店になる方法

    お世話になります。 この度、ある会社の市販製品ソフト(例えば業務用ソフト)をユーザー企業に販売する販売代理店になりたいと考えています。 (1)一般的に、量販店のような販売権を持ちたい場合はそのメーカーと契約する必要があるのでしょうか? (2)また、市販ソフトウェアの場合、流通経路はどのようになるのでしょうか? メーカー→卸→販売代理店→ユーザー という形でしょうか。 (3)この形にした場合、もちろん販売量による仕入価格の値下げはあるのでしょうが、価格COMなどで販売している値段より安く仕入れられるのでしょうか。一般的なユーザー価格のそれぞれの流通経路の配分が知りたいです。メーカー2:卸1:代理店7 程度でしょうか? (4)販売代理店契約をした場合、販売数如何に関わらず定期的に上納しなければいけない費用はあるのでしょうか?これがなければとりあえず代理店になっておけば得のような気がしますが。。まあ実績がなければなれないのでしょうが。 質問が多くて大変申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 代理通販販売に関る契約書!

    副業で通販を始めようと考えております。商品の掲載提供をして頂く代理販売営業になりますが その場合に取り交わす代理販売の簡単な契約書の内容を教えてください。はじめてな者で契約資料などについて知識がありません。よろしくお願いいたします。

  • 販売代理店と受託販売の違いについて

    販売代理店と受託販売の違いについて 今、海外に居て、日本の色々なものを輸入して当地で販売しようとしています。 この場合、私は日本のいろんなメーカと販売代理店の契約を結ぶのか、 それとも、日本のいろんなメーカ受託販売の契約を結ぶのか。 現地での通関費用・代行費用・関税・VAT・倉庫料・輸送料・保険料などはメーカ負担とし、 私は販売手数料だけをいただく。

  • 資格学校、スクール、講座などの代理販売

    資格学校や語学・パソコンスクールなどの代理販売(主に対面販売)をしてみたいなと漠然と考えています。保険の代理販売のようなイメージに近いかもしれません。 そこでどうすればそれらの資格・スクール会社と代理契約ができるのかと調べています。 保険の代理販売ならネット上で検索すれば次々と情報を手に入れられるのですが、資格学校やスクール等の代理販売、代理店契約となるとネット上ではほとんど情報が手に入りません。 何か原因があるのでしょうか?例えば法的規制のような参入障壁なものなど。 価格比較サイトでは資格・スクールの比較検索情報を提供(ネット販売ですが)している企業も大勢ありますので販売が可能だとは思うのですが、解決の糸口が見当たりません。 何か情報をお持ちの方はぜひお教えいただけないでしょうか。

  • 人事です。フルタイムのアルバイト募集で人が集まらず、困っています。

    東京で物販のチェーン店を運営している会社の人事担当です。 現在利用中のサイトは FromAナビ http://froma.yahoo.co.jp/ (4万5千円でちょっとしか載せてくれない、写真とかリンク入れると9万円) WebAN (4万円ぐらいで割安。ただFromAより応募が少ない) ですが、募集しても3,4人しか応募がありません。 もちろん、いままでの雑誌にも掲載していますが、 雑誌の方は誰も来ないこともあります。 募集費用ばかりかかって、応募がなくても だれも掲載費用を返してくれないし(当たり前ですが) ネットができてから、募集費用が倍になり、 しかも応募は減る一方です・・・・ 職種は販売で時給も千円以上にしており、 一般的な仕事だとおもうのですが・・・・・ いらっしゃる方は週3日とか週2日とかで なかなか週5日というかたはいらっしゃいません。 また応募されても面接をドタキャンする人の 多いこと・・・・(涙) やっぱり社員で募集するしかないのでしょうか? 費用対効果のいいバイト募集方法はありませんか?

彼氏の行動に理解できない
このQ&Aのポイント
  • 今年から新卒の彼氏がいます。彼は強迫症的な心配性であり、異性関係なく仲良くできるタイプですが、彼の行動に疑問があります。
  • 彼は人と会話した後に心配になり、私に聞いてきます。また、会社のPCを家に持ち帰る際には監視されていないか心配しています。
  • 彼は同期の女性との会話の一部をメモしており、私に話してくれた内容もあれば、そうでない内容もあります。私はその行動に不安を感じています。
回答を見る