• ベストアンサー

ハンドルの遊びがないとどうなる?

zerogoukiの回答

  • ベストアンサー
  • zerogouki
  • ベストアンサー率52% (78/149)
回答No.6

まず、両手を合わせ、親指・人差し指はまっすぐ伸ばしたまま、中指・薬指・小指は組むようにしてください。 そのままの状態で両手の人差し指だけをほんの少しだけ離してその状態を維持してみてください。 どんなに意識していても、人差し指が自然にくっついてしまうはずです。 他人の車の運転を見ていても、まっすぐ走っているはずなのにハンドルが左右に動いていませんか? 人間の筋肉の動きは、完全に固定した動作は難しく意識していなくても動いてしまうものです。 よって、ハンドルの遊びがないと、運転者が意識していないのに左右に蛇行してしまい、それを修正しよう意識することで遊びがある時よりも運転で疲れてしまう事になります。

関連するQ&A

  • ハンドルの遊びについて

    以前に乗っていたクルマはハンドルに遊びが適度に有り、走行中に1~2秒目を離して足下に落ちた物を拾う位の余裕が有りましたが、今のクルマには殆んど遊びが無く、怖くて前方から視線を外せません。 ハンドルの遊びの調整は出来るものでしょうか。 出来るのでしたら、次回の点検の際にお願いしようと思います。 あと、遊びに基準などは無いのでしょうか? 乗るだけの人ですので、分かりやすく教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ハンドルのあそび

    スポーツタイプの車にはハンドルの遊びがあまりないように感じます。要はハンドルきったら、すぐにきったぶんだけタイヤが曲がり(反応する)ます。逆に大衆車といわれる車はハンドルをある程度回してからでないとタイヤが反応しないかんじがします。何故上述した違いがでてくるのでしょうか? 大衆車がハンドルのレスポンスがよくて何か不都合がありますか?

  • ハンドルの遊びが大きい

    こんにちは。 先日タイヤを185/65R14から195/55R15へインチアップし、あわせてハンドルを小径のものに変更しました。 インチアップするとタイヤがとられるとか、ハンドルを小径にするとハンドルが重くなるとは聞いていたので、多少のことは仕方がないなと思っていたのですが、それよりも、ハンドルの遊びが大きくなったような気がします。感覚的には2割増といった感じでしょうか。 これってよくある症状なのでしょうか?それとも取り付けミス(ボスがしっかり固定されていないとか・・・)でしょうか? ご教授お願いいたします。

  • ハンドルの遊び

    友人の話なのですが、車両を点検に出したところいわゆる『ハンドルの遊び』が大きくなって帰って来たそうです。 実際に私は確認していないのですが、話によるとエンジンを切った際、ハンドルをロックするために回す度合いが大きくなり 前は本当に3~4センチでロックが掛かったのに現在は7~8倍は回すようです。 運転には支障が無いようですが、やはり遊びが大きくなって気持ちが悪いとのこと。 ディーラーに聞いても『代車に乗ったせいで感覚が狂ったのでは?』と言われるだけで原因不明みたいです。 車はFFで1回目の車検前、ガタが来ていないとは言い切れませんが、少し考えにくいです。 この内容から考えられる故障(何かが狂っているなどの)がお分かりの方はお教え下さい。 もっと詳しく言ってくれないと分からないという回答は無しでお願いいたします(どんなに頑張っても現車を見ることが出来ないので)。

  • ハンドル中央付近の遊びについて

    愛車のハンドル中央付近の遊びが大きく、運転し辛いです。 どのような原因が考えられますか? また修理費用は幾らくらいかかりますか? 宜しくお願いします。

  • VOXY ZSのハンドル遊びについて

    H21年式のVOXY ZSに乗っています。 今まで街乗りしかしなかったので気づきませんでしたが、高速の大きなカーブ(普通に流れに乗って走行)でライン取りが安定せず接地感が無い様な感覚に襲われ非常に怖いのですがアライメントがずれて遊びが多いのでしょうか? 車検は一度受けているのでホイールアライメントに問題は無いと思いますが… その他の情報としては納車当時から1インチ幅広で純正オフセットのアルミに純正サイズのミニバン用タイヤを入れて乗っていますが他はノーマル状態です。 (タイヤ剛性が上がってハンドル遊びが編著になっている?) ※納車から今まで事故や足回りに負担を掛けるような事は一度もありません。 もしわかる方、経験や修理された方が居られましたらご教授願います。

  • ハンドルがグラグラします。

     20インチのダホンOEM(ハンテン)の折り畳み自転車に乗っています。未だ買って一月ほどです。今日乗っていてハンドルがグラグラすることに気がつきました。締めるべきところがゆるくなっているのかなと思いましたが、どこにも締めるところがありません。ハンドルを折りたたむ部分(フックというか)がなんかゆるく(もっときつかったような、今はスカスカです。)なったような気がします。  すぐ、近くにあった自転車屋にもって行きましたが、締めるところもなく、「遊び」だからどうしようもないとのことでしたが、大丈夫なのでしょうか。大手DIYの自転車部の店員といった感じでもありましたので、心配です。  ご教示いただけたらと思います。

  • 直線を走るのにハンドルがちょっと右に傾くのは正解?

    国道をまっすぐ(のつもり)走っている時にハンドルがちょっとだけ右に傾きます。ハンドルをまっすぐにするとゆるやかーに左に行きます。ので、私のハンドルは運転中いつもちょっと右に傾いています。ブレーキを踏んで止まると瞬間きゅっとハンドルが真ん中に戻ります。 母に言ったら「私は同じ事を妹婿に言ったら、姉さんそれはハンドルの遊びだよと笑われた事がある」と言われました。…遊びって、左右にあるんじゃありませんでしたっけ???私が無知なんでしょうか??? 今気づいたんですが、そう言えば左のタイヤを蓋のしていなかった溝に落とした事があります。…片減りでしょうか?? 左右のタイヤを入れ替えたらはっきりするでしょうか? アドバイスよろしくお願いします><

  • あそび調節

    アクセルワイヤーのあそび調節なんですが、ハンドル付近のねじをゆるめて調節しているのですが・・・ねじがほとんでいっぱいまでゆるめてもまだ調節できません。この場合どうしたら良いのでしょうか? 車種はDioです

  • ハンドルから異音がします。

    エンジンを止めしばらく放置した後に、エンジンを止めたままハンドルを左右に小刻みに振ると、カチャっとセンター付近で必ず音が出ます。左右に振ってますので音は、カチャっカチャっと出ます。 どこから出ているのか耳をすまして確認したところ、ハンドルの付け根あたりのプラスチックのウィンカーやライトスイッチのついたカバー内から出ています。これは何が悪いのでしょうか? 走行には支障なく走り出してしまえば分からないしラック側の異音もなく、とくにセンターの遊びが多い気もしないのですが。