• ベストアンサー

お茶漬けにかけるのは、日本茶?お湯?水?・・・

お茶漬けは、元々は白湯や水が一般的だったそうですが、煎茶や番茶を用いるようになったのは江戸時代以降だそうです。(Wiki) ・・・ということは、歴史的な経緯では、お湯でも水でも日本茶でも何でもいいということになりますが、皆さんが普段食べる時は何をかけていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>お茶漬けにかけるのは、日本茶?お湯?水?・・・ ↓ お茶漬けする時の食材にもよるのでは・・・<個人的には、その時のインスピレーション> ◇サケ・たらこ・明太子・塩昆布等の味の濃い物は→白湯 ◇漬物・お茶漬けの素党の味の薄い物は→煎茶または番茶 ◇炊き立てご飯で食べる時は→([ぬるま湯) が、多いように思います。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、食材で変えるんですね! お茶漬けと言えども、なかなか深いですね。 仰るように味付けが濃いものに対しては白湯がいいかも知れませんね。 炊き立てご飯でお茶漬けはもったいない気がしますが、それだけに具材を工夫しそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5644)
回答No.11

永谷園のお茶漬けしか食べないのでなんですが、 白湯でこさえるように書いてあるのでその通りにしてます。 居酒屋で食べる分には、向こうが出す液体を使い、 それが白湯であるか茶であるかを意識した事はない。

localtombi
質問者

お礼

CMではお茶をかけている映像があったように思いますが、白湯の指定でしたか。 私もそのためにわざわざお茶ということはないですね。 居酒屋では〆に食べることもありますが、酔っていてそれが何なのか意識はないですね。 サラサラ食べられればそれでよし。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6583)
回答No.10

戦国時代の大河ドラマだと 「ゆづけ」と言ってますね。 そもそも、今で言うお茶なんてなかったんです。 あったのは千利休のような茶の湯だけ。 食事とかでも出されるのは「お湯」(さゆ) さておき、個人的にお茶は使わないですね。 永谷園のお茶づけには「昆布茶」が入っているので、さらに渋いお茶をかけたら味が変わってしまいます。 料亭のお茶づけでは「だし」を掛けて食べますものね。 唯一、お茶をつかうのは 温泉の宴会で、しめのご飯と漬物とお茶がでてきたら、これはお茶を掛けますが、 よく考えたら、湯飲み茶碗にお茶ではなくお湯が出てきたらさすがにおかしいから、お茶が出てる訳で。。。 つまり仕方なくお茶を掛けているのではないでしょうか。 私は家で、「漬物茶漬け」を食べるときでも「お湯」です。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、確かに昔は「湯」が一般的だったのでしょうね。 で、永谷園は昆布茶でしたか!全く意識せずに食べていました。だったら湯の方が干渉しなくてよさそうです。 名前が「茶漬け」となっているので、何となく茶をイメージしてしまいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8786)
回答No.9

薄く味付けしただし汁。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、おいしそうですね! 私はそこまでの準備は、ハードルが高いです。 そういうひと手間が本当はいいのでしょうね。 たとえお茶漬けでも、されどお茶漬けという気持ちが大事ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.8

水、お湯、日本茶、麦茶、出汁…その時の気温、具、気分、酔っ払い度、二日酔い度によってですね! 今日も締めに食べたくなりました^^

localtombi
質問者

お礼

なるほど、体調とTPOですね! 私はどんな場合でもお湯にしていると思います。 でも、夏のお茶漬けはあんまり経験がないですね。 どうしてなのか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#177763
noname#177763
回答No.7

こんにちは。 お茶漬けの袋からお茶漬けの素を掛けて食べる時はお湯。 夏場の暑い時は冷たい麦茶を掛けます。

localtombi
質問者

お礼

先ほどの方も、お茶漬けの素の場合はお湯(白湯)と言っていましたね。 私も、お茶漬けのためにお茶をたてることはまずないです。 >冷たい麦茶 CMでは氷を入れてかき込む姿(この場合は冷たい日本茶?不明)が映っていましたが、サッパリひんやりしていいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.6

お茶漬けふりかけ(永●園とかのお茶づけ海苔など)を使うので、お湯です。 あれって抹茶が既に入っているのです。 ふりかけを使わない場合は昆布茶が美味しいいですよ。

localtombi
質問者

お礼

>抹茶が既に入っているのです お湯を入れて、薄く緑色になるのはそういうことでしたか・・・ あの色は抹茶ではないと思っていました。 昆布茶もいいですね。 やったことはないですが、おいしそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#172673
noname#172673
回答No.5

漬け茶漬け=煎茶 梅茶漬け=昆布茶 鮭茶漬け=煎茶 だいたいこんな感じにしてます。 インスタントのお茶漬けはお湯です。 インスタントのお茶漬けにお茶は私的には美味しいとは‥。 梅茶漬けの昆布茶はインスタントを使用して とろろ昆布を少し足すと かなり美味しくなります。 漬けなど魚類のお茶漬けには煎茶があうかなぁと。 まぁ何でも美味しいでしょうが 手作り茶漬けにはお茶! インスタントはお湯!というのが我が家流ですね。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、上に乗せる具材によって変えるんですね。 そういう細かい配慮ができれば、“たかがお茶漬け”が“されどお茶漬け”に変身しますね。 そして、インスタントはお湯なんですね。 このへんの割り切りも立派です。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.3

こんにちは。 番茶ですね。 湯漬けとは区別してますけどね。 ※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。

localtombi
質問者

お礼

白湯(お湯)と区別しているんですか? どういう時が番茶なのか知りたいですね・・・ 具材でしょうか? 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#175742
noname#175742
回答No.2

私の場合は以前から、煎茶です。煎った玄米を加えると香味が増します。 煎茶の香りは食欲が出ます。最近では「お茶漬け」にも合う「煎茶」を売っているのを見たことがあります。 昔は「お湯づけ」「水づけ」だったというお話しは驚きました。

localtombi
質問者

お礼

>最近では「お茶漬け」にも合う「煎茶」を売っている そうなんですか、これは知りませんでした。 私は普段は煎茶は用いませんが、そうだったら一度試してみたいですね。 香ばしさが食欲を増しそうで、2杯くらいは行けそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.1

 こんにちは。  煎茶の時もありますし、お湯の時もありますね。

localtombi
質問者

お礼

私は日本茶(例えば煎茶)ということはまずないんです。 お茶漬けのシチュエーションは素早くサラサラなので、わざわざ急須で日本茶を・・という発想がどうも湧きません。 お湯さえあれば、あとは漬物があればベストです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「水茶漬け」はお好きですか?

    「水茶漬け」はお好きですか? お茶漬けと言えば、熱いお茶をかけてフーフーしながら食べるのが一般的ですね。 冷たいお茶や冷たいお水で食べる「水茶漬け」もありますよね。 私は、暑い日が続くとムショーに水茶漬けを食べたくなります。 冷たい煎茶でも、お水でも好きです。 さて、 1.皆さんは「水茶漬け」はお好きですか? 2.冷たいお煎茶・麦茶・冷水…何をご飯にかけていますか? 3.何をおかずにして食べますか? 4.オススメのおかずや食べ方はありますか? 皆さんの好みや食べ方をお聞かせいただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 白飯にお湯をかけるお茶漬け?

    田舎に住む友人宅に、東京から親戚の子供が来ているそうです。 食欲がないのでお茶漬けを食べたいと所望され、焼きタラコと海苔をご飯にのせてお茶(煎茶)をかけてあげたところ 「おぇ~キモい!ご飯にお茶をかけるのかよ? 普通はお湯だろ???」 と言われて、慌てて作り直したそうです。 友人から電話で「東京ではお湯を使うの?」と問い合わせがあり、 「こっちではお茶を使うけど、お茶漬けだから、普通にお茶でよいのではないの?」 と答えたものの、ひょっとしたら地方によってはお湯をかけてお茶漬けと呼ぶところがあるのではないかと思い、質問させていただくことにしました。 変わりダネ以外で、一般的な普通のお茶漬けでお湯を使う地域って、ありますか?

  • 茶と茶屋

    お茶は中国から伝わった平安時代頃には、お団子のようにして食べていたそうですが、 茶の湯と称して飲むものになったのは室町時代くらいからなのでしょうか。 だとすると、平安時代などの山の峠の『茶屋』などでは団子状のお茶を出していた訳ですよね? 飲み物としては白湯やお水を出していたのでしょうか。 江戸時代のお話しや時代劇などでは今と同じように茶葉で茶を煎れ、 その他にお団子などを出しています。 では、それ以前の『茶屋』はどんなものだったのでしょう。最近とても気になっています。 お茶と茶屋の歴史を教えて下さい。お願いします。

  • なぜ「白湯」というのですか?「湯」でいいじゃん

    タイトルの通りなんですが、 水を加熱して湧かした物を表す単語として、すでに「湯」がありますよね。 これだけで充分なのに、なぜわざわざ「白湯」なんて呼ぶんですか? 白湯で調べても、やっぱり沸かした湯ですし、特に何か混ぜるわけでもない。 「お湯」という言い方がなかった時代があって、「湯」だけだと言いにくいし聞き取りにくいから「白湯」にしたとか?

  • 皆さんは、「まんじゅう茶漬け」を知っていますか?

    森鴎外が好きだったらしい「まんじゅう茶漬け」です。 どう作るかというと、ご飯の上に、こし餡の薄皮まんじゅうを割り入れ、その上からお茶(煎茶)をかけて、ほぐしながら食べるというもの。 知っていますか? 食べてみたいですか? 味的には、お汁粉みたいだそうですが・・・

  • ダイエット中飲み物は水、湯、茶、それとも・・・?

    お目に留めていただきありがとうございます。 仕事場等で最近飲み物摂取する際に思っているのですが ダイエット(と言えるかは分かりませんが)に一番効く飲み物は何でしょうか? もちろん適度に体を動かすこと、脂や糖分を控える事はもちろんな事は分かっております。 でも、折角飲むならば一番体に良い物をとりたいのですが 果してどれがいいのか? と思い書き込みさせて頂きました。 (体動かさずに、座り仕事で飲むならどれも同じだよ!という意見もあるかと思いますが・・・) 高いお金を出して買う「某茶を飲むダイエット」等は効果が分からないので (←友人が飲みましたが変化無しでした) 出来たら安くて何処にでもある水、お湯、日本茶、紅茶、烏龍茶・・・等 もしおススメのものがありましたら教えてください。 とりあえず今は気まぐれで ホット紅茶(ストレート)、日本茶、白湯(さゆ) を飲んでます。 宜しくお願い致します。 ※超余談ですが、DHCのご飯置き換え飲むだけダイエットはやったことあります。  夕飯をアレだけに我慢して10日耐えたら3キロは落ちました。   が、夕飯を本当にアレだけはかなり苦痛です。  お腹が空きますし、とにかく味気がありませんでした・・・。  (そして気をつけないと久々の夕飯でリバウンド可能性大でした…)

  • 食後にお茶を飲む習慣はいつごろから

    食後にお茶を飲む習慣はいつごろからあったものでしょうか? 江戸時代にお茶は一般家庭で飲まれていたのでしょうか? 田舎では、食後に白湯を飲む習慣があったということを聞いて、ふとわいた疑問です。

  • 葉の煎茶をお水で飲む方法はないでしょうか。お彼岸やお盆でお茶を何袋も頂

    葉の煎茶をお水で飲む方法はないでしょうか。お彼岸やお盆でお茶を何袋も頂くのですが 1年中麦茶で冷たいものしか飲みません。お客さんが来る時に開封するのですが、めったにこないので何ヶ月もほったらかしで勿体ないです。消臭やお風呂、料理とネットでありますが、やっぱり 飲むことで消費したいのですが、お湯で入れたお茶を冷やして飲むと渋みが残るので おいしくありません。 どなたか冷たくしたお茶をおいしく飲む方法をご存知でしたら教えてください。

  • 紅茶と煎茶の入れ方について

    私の家庭では、煎茶や番茶は一回お茶を入れた後で2回・3回とお湯を注いで飲んでいます。 その代わり紅茶は1回使ってしまうと茶葉を捨てて新しい茶葉で飲んでいます。  例えば飲茶でもお茶が足りなくなったら急須にお湯を継ぎ足しています。 紅茶の二番煎じは他と違って風味や味が変わってしまうからなのでしょうか? お茶の良し悪しが分からないまま今まで不思議に思っていましたので、どなたか教えてませんでしょうか?

  • 緑茶うがいに向くお茶の種類や、方法は?

    こんにちは インフルエンザが怖いので、 子供と緑茶うがいを始めてみようかな!と思っています。 しかし、我が家でいつも飲むのは 煎茶 これを使うのは少々もったいないような・・・。 安いお徳用のお茶でもいいのでしょうか? ほうじ茶、番茶etc.いろいろ緑茶もあります。 どの種類が向くのでしょうか? また、2番煎じとか どこまで良いのでしょうか? はたまた 冷やさないとウガイとか難しいでしょうし どれぐらい作り置きができるのでしょうか? 前の日のお茶はお腹を壊すとか言うし・・ 6時間ぐらい? 例えば、お昼ご飯の最後に、飲んでいた急須にお湯を入れて(3番煎じくらい) 子供の帰宅時のうがい用に置いといて大丈夫なものなんでしょうか? 濃度的にはどれぐらいの濃さなら、効果があるのでしょうか? いざ、始めようと思ったら???なことばかりです。 どうせやるなら、  気休めよりは、  効果的に 緑茶うがいをしたいので 基本的なことは知っておきたいのです。 よろしくお願いします。