• ベストアンサー

将軍家茂の参内の様子

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>天皇と家茂は、御所のどこで会ったのでしょうか。 まぁ、孝明天皇は小御所で会っていますね。 京都御所紫宸殿(ししんでん)の東北に、あります。 >その建物まで家茂は馬か輿で行ったのですか。 二条城から蛤御門(中立売門)のあたりにあった施薬院までは、駕籠に乗って移動しています。 施薬院で衣冠に改め、小御所までは轅(ながえ)に乗り進んだ様です。 ※轅:輿に長柄を通して10人くらいが担ぐ乗り物。 宜秋門(ぎしゅうもん)の石段の一番上で轅から降りて、沓(くつ)をはいて門内に入りました。 >二人は直接会話できる位置にいて、他人を介さず会話をしたのでしょうか。 義理の兄弟ですからね。政治的立場を除けば、直接の会話も可能だったでしよう。 が、当時の状況では「孝明天皇に拝謁」です。 孝明天皇は上段に座し、家茂は下段で拝礼した後で中段に進み、勅語を賜っただけですね。

kouki-koureisya
質問者

お礼

簡潔明瞭に回答して下さったので、とても分かりやすかったです。 よく解りました。 宜秋門は「公家門」とも呼ばれていること、また小御所は、昭和29年に火災で焼失したので33年に再建されたことなど、調べてみて分かりました。

関連するQ&A

  • 将軍の地位

    日本史の質問なんですが、将軍になっているのに右大臣などに天皇から位を貰う必要ってあるんですか?

  • この資料の御所とは、天皇ではなく、将軍(吉宗)か?

    この下記の資料の御所とは、天皇ではなくて、時の将軍(吉宗)の事なのでしょうか? https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 (↓)この下記の URL の “以貴小傳” という資料の三十一ページ目( 185/465 コマ目のページ)の左側のページの右から3行目の文章に、 をうめの局〇谷口長右衛門正次か女なり御所につかへまいらせて享保四年の~ という文章があります。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 質問があります。 この、 “以貴小傳” という資料の三十一ページ目( 185/465 コマ目のページ)の左側のページの右から3行目の文章にある、 をうめの局〇谷口長右衛門正次か女なり御所につかへまいらせて享保四年の~ という文章の中に出てくる『御所』とは、 その時の天皇ではなくて、 その時の将軍(徳川吉宗)の事なのでしょうか? 「をうめの局〇谷口長右衛門正次か女なり御所につかへまいらせて享保四年の~」 という文章の中に出てくる『御所』とは、 その時の天皇の事ではなくて、 その時の将軍(徳川吉宗)の事なのかどうかを、 教えてください。 <参考 URL> http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 185/465 コマ目の三十一頁(左側の頁)の右から3行目の文章 をうめの局〇谷口長右衛門正次か女なり御所につかへまいらせて享保四年の~

  • この資料の御所とは、not 天皇、=将軍(吉宗)?

    (↓)この下記の URL の “以貴小傳” という資料の三十一ページ目( 185/465 コマ目のページ)の左側のページの右から3行目の文章に、 をうめの局〇谷口長右衛門正次か女なり御所につかへまいらせて享保四年の~ という文章があります。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 質問があります。 この、 “以貴小傳” という資料の三十一ページ目( 185/465 コマ目のページ)の左側のページの右から3行目の文章にある、 をうめの局〇谷口長右衛門正次か女なり御所につかへまいらせて享保四年の~ という文章の中に出てくる『御所』とは、 その時の天皇ではなくて、 その時の将軍(徳川吉宗)の事なのでしょうか? 「をうめの局〇谷口長右衛門正次か女なり御所につかへまいらせて享保四年の~」 という文章の中に出てくる『御所』とは、 その時の天皇の事ではなくて、 その時の将軍(徳川吉宗)の事なのかどうかを、 教えてください。 <参考 URL> http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 185/465 コマ目の三十一頁(左側の頁)の右から3行目

  • 綱吉が宝永2年3月5日に右大臣になった理由

    徳川綱吉が、宝永2年(1705年)3月5日に急に右大臣になった理由は何なのでしょうか? 徳川綱吉は、延宝8年(1680年)5月に将軍後継者となり、従二位権大納言になっています。 そして、その年の8月に、正二位内大臣および右近衛大将となり、さらに将軍宣下を受けて将軍になっています。 しかし、その後20年以上もの間、徳川綱吉の官位に変化はありませんでした。 何故、20年以上もの間、官位に変化はなかったのに、宝永2年(1705年)3月5日になって急に右大臣になったのでしょうか? この直前とかに何か出来事でもあったのでしょうか?

  • この資料の御所とは、天皇か将軍のどちらの住まいか?

    (↓)この下記の URL の “以貴小傳” という資料の三十一ページ目( 185/465 コマ目のページ)の左側のページの右から3行目の文章に、 をうめの局〇谷口長右衛門正次か女なり御所につかへまいらせて享保四年の~ という文章があります。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 質問があります。 この、 “以貴小傳” という資料の三十一ページ目( 185/465 コマ目のページ)の左側のページの右から3行目の文章にある、 をうめの局〇谷口長右衛門正次か女なり御所につかへまいらせて享保四年の~ という文章の中に出てくる『御所』とは、 その時の天皇の住んでいる御所でしょうか? それとも、その時の将軍(徳川吉宗)の住んでいる所でしょうか? どちらなのかを教えてください。 <参考 URL> http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 185/465 コマ目の三十一頁(左側の頁)の右から3行目

  • 秀忠?家光?

    1626年に行われた後水尾天皇の二条行幸について質問です。 このとき仙台藩主だった伊達政宗は大御所秀忠公と、将軍家光公のどちらについたのでしょうか? いろんなサイトで調べたのですがよくわかりませんでした。 a 将軍家光は政宗を含む諸大名を伴い参内した。そのとき、駿河、尾張、紀伊、水戸が願い出た紫の総の使用を許さなかったが、外様大名である政宗には使用を認めた。(親代わりである政宗が幕府にいるので心配は無用だという朝廷へのアピールの為) b 将軍家光に対して大御所秀忠は、政宗や佐竹善宣ら多くの大名や旗本を従えて上洛した。 主にこの2つの話が出てくるのですが、実際はどうだったんでしょうか? この二人は仲がよくなかったようなのですが、この時も険悪だったのでしょうか? 秀忠は死に際に、家光を頼むと政宗に頼んでいたようなので、もう和解?済みだったのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 将軍

    誰が徳川家康を征夷大将軍に任命したんですか? 同じように足利家とか源家も誰かに任命されてるってことですか 将軍って今の時代で言うと国防長官ですか? 教えていただけないでしょうか

  • 有名な将軍は誰か?

    夏休みに将軍のことを調べようと思ったん ですが全然情報が集まりません。 名前だけでもいいので普通のひとが 知ってるような将軍(徳川家康とか) の情報(最低限名前だけでも) をお願いします。

  • 将軍

    将軍の食卓は諸藩からの献上品とか山海の珍味で溢れていたのでしょうか? どんなものを食べていたのでしょうか?

  • 将軍家

    時代劇を観ていて疑問に思っていたのですが、無知な質問ですいません。 昔、日本の中心は江戸または京でしたが水戸黄門の水戸光圀は水戸で茨城、暴れん坊将軍の徳川吉宗は紀州和歌山ですがなぜ将軍が江戸や京都にいないのでしょうか?