• ベストアンサー

獣医と医師両方できる人がいるようですが可能ですか

知識の乏しい質問ですみません。 人間の医師と獣医と両方治せる(国家資格を持っている)方がいるの知りましたが、実際にそういった人間と獣医さん両方治せるのは可能なのでしょうか? ニトを追っていっとも得ずみたいなことにならないのでしょうか? また、応用がきくとしたら、獣医から人間か、 人間から獣医か、やっぱり人間から獣医でしょうか?

noname#209301
noname#209301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177738
noname#177738
回答No.1

>実際にそういった人間と獣医さん両方治せるのは可能なのでしょうか? 医師免許と獣医師免許を両方持っているのであれば 人間と動物の両方を診察・治療する事は可能です。 但し、「現在、仕事として医師と獣医師を兼ねている」とすれば 勤務医で兼務という事は通常あり得ないので (例えば、総合病院で皮膚科と産婦人科、肛門科と眼科、等の兼務医がいない様に) 開業医としてとなるでしょう。 しかし、人間と動物を同じ診察室(同じ治療道具)で診る訳にも行きませんので 「人間用の診察室」「動物用の診察室」と分ける必要があるでしょう。 又、「人間診て、次は動物、その後で又人間」の様に交互に・混ぜ交ぜで診る訳にも行きませんので 午前・午後、或いは曜日で診察・治療対象を分ける必要があるでしょう。 加えて、少なくとも日本では人間は保険診療、動物は実費診療ですから 会計担当(事務取り扱い)も、出来れば別々の方が良いかも知れません。 (コンピュータでの処理ですから、能力的には一人・一ヶ所でも可能かも知れませんが) >ニトを追っていっとも得ずみたいなことにならないのでしょうか? 「二兎を追って一兎をも得ず」ですね。 例えば、「医学部6年研修医2年」の後に「獣医学部」に進むとします。 獣医学部の6年間、「人間の医師」として働く事は事実上困難ですから 「人間の医師としての経験の上積み」は6年間出来ません。 これが、「医学部6年研修医2年、実務10年」の後に「獣医学部」だとしても 「6年間、人間の患者を診ない」事に変わりはありません。 知識や腕や感を鈍らせない為には、相当の努力が必要ですが 「個人で出来る範囲の努力」ではどうにもならない部分が大きいです。 (出産・育児で退職した女医で復職しない・しづらい人が少なくない事からも分かると思います) これは、「獣医学部」が先で「医学部」が後の場合でも同じ事です。 つまり、「医師」と「獣医師」両方の免許を有する人がいるとしても 「現役で、医師と獣医師の兼務」というのは、かなり困難で希少だという事です。 >また、応用がきくとしたら、獣医から人間か、 >人間から獣医か、やっぱり人間から獣医でしょうか? どういう意味で「応用」という言葉を使われているのかが分かりませんが 「人間から動物、動物から人間、どちらでも応用は効かない」と思います。 例え「類人猿専門の獣医」だとしても、人間と類人猿は「別の生き物」ですから。

noname#209301
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#176508
noname#176508
回答No.4

あ、あと受験の倍率や数学の難易度でいえば、獣医学部の方がむずかしいので、受験の順番なら獣医学部から医学部が良いでしょう。 数学2Bまで完全網羅すれば、医学部受験の時に3Cを叩き込み、理科を一科目増やせばすぐにはいれます。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうごさいましt。

noname#176508
noname#176508
回答No.3

医師と獣医師免許は医学部と獣医学部を出て、国家試験に受かれば取得できます。 薬剤師免許と医師免許の組み合わせが一番多い気はしますが。 私の家族、私も含め全員医療系なのですが、 医学部より獣医学部の方が大変かなぁ。という印象があります。 動物によってそれぞれ骨格、構造も違いますし、何より動物は自ら症状を話してくれるわけではないので、大変そうでした。 医者も医者で大変ですが… 応用がきくのはどうかは分かりませんが、いずれも臨床数を多く診る事が上達に繋がる仕事ですので、より多くの年数臨床現場に居た方の職業の方が腕は上がるのではないでしょうか。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに動物はしゃべらないから大変かもしれません。

回答No.2

 獣医も医師も6年制の大学に通い、卒業した後国家試験に受かることだと聞いています。 医師免許の場合、国から指定された病院で2年以上の臨床研修を行う義務も有ると聞いています。 ですから、最短でも14年かかるようです。  臨床研修は医学研究者には、課せられない様です。 >また、応用がきくとしたら、獣医から人間か、 >人間から獣医か、やっぱり人間から獣医でしょうか? 応用が利くとしら、研究者だろうと考えます。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医師免許と獣医師免許

    医師の国家試験は、医学を履修する課程を置く大学を修了していないと受けられないのでしょうか? 又、獣医師免許と医師免許を両方持っている方に質問です。獣医病院で勤務しながら、臨床研修は受けられるのでしょうか? ご回答、宜しく御願いします。

  • 獣医に許可された医療行為、作業とは?

     街の開業医以外の獣医さんの働き場所について 質問させてもらったところ、その活動範囲の 広さ、特にに企業就職に有利と聞き少し 驚いています。  そこで質問なんですが、獣医の国家試験に 受かった人にのみ許される行為とはどんな ものがあるんでしょう?  例えば人間の場合、治療行為は国家試験に 合格した医師だけですが、犬や猫の場合、 仮に独学で知識を得た人がいて、勝手に 犬、猫の外科的手術をしたら何かの 法律で罰せられるようなことがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 獣医になるには

    高校2年生の女子です。 私は獣医になりたくて、今勉強しています。 そこで質問なんですが、獣医になるにはどれぐらいの偏差値が必要なんでしょうか。 また、実際に獣医師の免許を持っている方々は、毎日何の勉強をどれぐらいしていたのでしょうか。 まわりから無理と反対されていますが、それでもなりたいです。 励みにして頑張っていきたいので、いろいろ教えてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 獣医師会に入っていない獣医はヤミ、ヤブ?

    ぜんかい書いたリンパ腺が腫れているコの友達があたらしくかかった獣医は獣医師会にはいっていなくてヤミ医者とほかの獣医からいわれたそうです。細胞検査ができるかいろんなとこに聞いたらしいんだけどその友達の前のかかりつけの獣医にも聞いたら獣医師会に入ってない獣医はヤミ医者でヤブで情報もなければ判断もできないだろうと笑われたそうです。獣医師会に入っていない獣医は頼りにしないほうがいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 獣医について

    今年大学進学を控えていますが、獣医とは別の学科ですが(微妙に関連あり?)頭が足りず、その学科にしましたが、人間の勝手で捨てられ殺される動物を何とか救えないかと現在悩んでいます。昔漠然と獣医になりたいなと思っていた頃はただ動物が好きで動物を救えるし獣医になりたいなあなんて思っていました。この年齢(19)になっていろいろネットとかで調べると、動物実験(医療のため?)に行ったりするみたいで実際生きている犬とかを実験に使うみたいでそれは自分にはできないです・・・野良猫が増えるのは人間がきちんと管理しないからで、野良猫などをこれ以上増やさないために避妊するのができるのもまた獣医の仕事だし、それはプラスの面でいいと思うのですが・・・たくさんの犠牲を払ってまで自分が獣医に向いているのかそれが疑問です。実際獣医をやっている方、動物実験などについて教えてください!

    • ベストアンサー
  • 獣医師、もしくは医師の方へ質問

    私は獣医師を志しているものです。こちらの項目とは違うジャンルだと思いますが、医師の方が見るかと思い書かせて頂きました。今は私立文系で獣医とは何の関係もない勉強をしているのですが、大学を入りなおして獣医師の資格を取りたいと思っています。  だいぶ前から獣医へのあこがれがありました。そしてその仕事が決して好きなだけではやっていけないことも理屈では分かっています。ですが、どうしても解剖とか経験がないだけに想像すると実際にできるのか不安です。そんな気持ちでは無理だと言われるかもしれませんが、医師に成る人はみなさんそういったことに抵抗のない人が成るのでしょうか?それともそれは成れであって初めはすごい抵抗があるものなのでしょうか?抵抗がないことが医師の条件だとしたら、私としては考え直す必要があるかもしれません。体験談なども含めた、アドヴァイスなど頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 獣医さんに、飼い主が医師であることを伝えるべきでしょうか?

    獣医さんに、飼い主が医師であることを伝えるべきでしょうか? ご相談したいのは、飼い主(投稿者の夫)が外科医であることを、獣医師の先生にお伝えしたほうがいいのか、です。 10歳の猫で、昨年末から慢性腎不全の症状が出て、近所の獣医さんにかかっています。 いつも連れていくのは私(妻)で、夫は先生とは面識がありません。 過去に(私を通して)治療に口出ししたことはあります。 数年前、胃の治療をしても吐くのがおさまらなかったとき、肺では?と言ったら、肺でした。 この病気にこの薬はまずいのではと言って、替えていただいたこともあります。 便秘予防のラクツロースは、夫が処方箋を書いて、私費で買っています。 ラクツロースを飲ませていることは先生も御存知ですが、どうやって買っているのかと聞かれたことはありません。 サイリウムも、ネットで買えますよとおっしゃったくらいなので(薬を売りたがる先生ではない)その点は問題ないと思います。 それ以外の薬・輸液・療法食は、先生のところで頂いています。 最後は往診をお願いするつもりなのですが、静脈点滴を・・・となる可能性を考えて、いまのうちに医師であることを伝えておくべきでしょうか? それとも、余計な話で、必要が生じるまで黙っていたほうがいいでしょうか? 患者家族が医療関係者の場合、獣医さんの気持ちとして、「面倒くさい」「説明の手間が省ける」のどちらでしょうか。。 夫は、自分の患者さんの家族に医師などがいると、楽だと言うのですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 獣医系の大学院について。

     獣医を目指して浪人一年生です。いろんな大学の案内や募集要項を見ていると、獣医学科の大学院は、獣医学科以外の学部の修士課程を卒業しても入れるみたいなのですが、その場合、獣医師の国家試験はうけられるのでしょうか??獣医師にはなれるのでしょうか??

  • 医師の資格はなぜ歯科医師だけ別なのでしょうか

     国家資格である医師には「医師」と「歯科医師」の2つがあります。なぜ歯科分野だけ別の国家資格になっているのでしょうか。  歯科医業務が特殊性を持っていることは何となく理解できますが、普通の「医師」も脳外科から皮膚科まで多彩なジャンルの知識が必要なはずで、歯科分野だけを別格扱いする必要性がわかりません。  総合病院の場合、複数の診療科に通院していても一か所で済みますが、歯科だけは別の医院に予約・通院するのも不便です。この辺の事情に詳しい方の回答をお願いします。

  • 准医師って出来ないのかな?

    最近医師不足が話題になっています。一方、歯科医は余ってきたので 国家試験の合格者を半分にする方向で動いているようです。 つまり、歯科医師としての高度な専門教育を受けた大勢の人間が、 資格なしとなってしまうのです。 歯科医師と医師の専門領域はかなり近く、授業もほぼ同じ内容 のものを数多く履修しています。 そこで、歯学部卒等の人間にある一定の研修を行って、准医師として 医療行為の一部を行える制度は出来ないものでしょうか?