• ベストアンサー

オンラインバンキング不正利用と保護

先日、ネットバンクにログインすると偽のポップアップがでて、IDやPWなどの入力をさせることによるオンラインバンキング被害が報道されましたが、その預金者保護についての質問です。 全銀協では預金者に過失がない場合は全額保護といういことを打ち出してるようですが、こうしたウイルスに感染して、偽のフィッシングサイトに口座情報を入力したということは預金者の「過失」に当たるんでしょうか? 報道を追っても被害を受けた方の預金が保護されたのかどうかがわからなかったので質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daigirin
  • ベストアンサー率66% (22/33)
回答No.2

どうなんでしょうかね。難しいところだと思います。 八千代銀行の不正被害に関する特約では下記のように書かれています。(一部抜粋) (ここから) 不正振込等が契約者の故意または重過失による場合でなく、かつ利用する端末の安全対策や暗証番号等の管理を十分行なっている等、契約者が無過失である場合、補てんするものとします。なお、契約者に過失(重過失を除きます。)があると認められる場合であっても、補てん対象額の一部を補てんすることがあります。 (ここまで) 読む限り、ちゃんとウイルス対策とかやっていれば重過失と判断されることはないように思えるのですが、ノーガードだった場合は重過失とされるかもしれません。個々の事案別に調査されるものかと思います。 ジャパンネット銀行や楽天銀行とかはこうした不正利用の保険に入っているみたいなので、他の銀行よりは柔軟に補償されるかもしれませんね。 http://www.internetbank-hikaku.info/find/mokuteki_security.html ちなみに、こうした規約や補償体制は銀行ごとに微妙に違ったりするみたいですので、詳しくはご利用の銀行の規約等を確認された方がいいかもしれません。

参考URL:
http://money-lifehack.com/bank/676
opnasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (434/2258)
回答No.1

ウイルスに感染しようがしまいが「偽のフィッシングサイトに口座情報を入力した」ことで 預金者の過失にあたります。 その後、その口座情報でお金を引き出されても銀行に文句は言えません。 警察に被害を届け出て犯人を捕まえて返してもらうことは可能です。

opnasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう