• ベストアンサー

天井にファンを付けたい

暖房、冷房時に省エネ効果のあるファンですが、 賃貸マンションなんで天井に穴をあけられません。 天井に無加工で付けることが出来る、 なにか代替になる商品はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.4

賃貸でも照明器具がひっかけ式でぶら下がってるのでしたら 取り外して照明一体型のファンが取付できます 一例 http://www.koizumi-lt.co.jp/product/jyutaku/fanLineup.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

サーキュレーターを床に置く方法もあります。 下の空気を上に上昇させます。 私は夏、冬と使用しています。 REVEXの無接点の電子タイマーを30分毎にON-OFFしてます。 (有接点のタイマーは夜音がうるさく眠れないです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.2

サーキュレーター 扇風機を代用でも良いから 床に置いて 天井に向ければ良い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天井穴あけ不要のシーリングファン照明

    初めての投稿です。 早速ですが、今度賃貸マンションに引越しますが、リビングに「シーリングファン照明」を付けたく、ネットで色々探したのですが、引越し先の照明取り付け部分が「角形引掛シーリング」で、それだと、取り付ける際に天井に穴を開けなければいけないそうで…賃貸だと出来ないので困っています。 どなたか、穴を開けなくても良い対策や良い商品ご存知の方いませんか? 宜しくお願いします!

  • レストラン等の天井にある天井扇の効果

    よくレストランなどの天井に大きい回転翼を見かけます。 検索してみたところ、名前は天井扇(シーリングファン)と言い、空気の循環を助けることでエアコンなどの省エネ化につながるなどと書かれていたのですが、天井でゆっくりゆっくりと回っているファンに本当にそんな効果があるのでしょうか? また、あるとしたらどの程度の効果なのでしょうか? 他には何かメリットはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シーリングファンについて。

    シーリングファンについですが、反対に回すと上に上がる暖房効果を下げると言われてますが、ファンが回っているとき体感的に寒くはないのでしょうか? 暖房効果よりおしゃれで付けようかと迷ってます。普通の高さの天井です。 詳しい方いませんか??

  • 賃貸マンションでシーリングファンは不可能でしょうか?

    賃貸マンションでシーリングファンは不可能でしょうか? 新築物件、約8畳のリビングにつけたいと思います。 天井には丸型引掛けシーリングがついてます。 簡易シーリングでも、引き掛けの穴にねじを入れますよね。あのねじは天井に穴をあけてねじ込むものでしょうか? 新築、賃貸故、穴、傷を付けるのは厳禁です。 お詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸・RC造の天井にファン付照明を付けたい

    こんにちは。 RC造りの賃貸の部屋に、ファンのついている照明を付けたいのですが、 可能でしょうか? RC造だとコンクリートに直接クロスが貼ってあるのでしょうか? 天井に穴を開けることになってしまうと思いますが、それほど大きな穴にはならないと思うので、退去時には自分で補修しようと思っています。 天井の素材がどうなっているかはどうすればわかりますか? 照明を買ってから「天井に穴が開かなくて設置不可能」だと悲しいので・・・。 またなるべく軽いものを、と思っていますが、どうしても重量が5kg~6kgくらいになってしまいそうです。 天井の強度はどうすればわかりますか? やはり大家さん(直接か、不動産屋さんを通して)に相談すべきでしょうか? ちなみに築20年以上で、大家さんは比較的柔軟な方のようです。 入居前、リフォーム前の様子を見せてもらいましたが、前の住人は服をかけるフックを取り付けたりかなり自由に使っていた感じがしました。 よろしくお願いします。

  • 吊り天井での転倒対策

    先日、カラーボックスを購入しました。 3段タイプではなく、高さ約170センチぐらいのカラーボックスです。 まだ、組み立てておらず、引っ越し先で組み立てようと考えています。 3段タイプと違い、自分の身長並の高さがあるので地震時の転倒対策はしっかりしたいと考えています。 引っ越し先は鉄筋コンクリートで、大家さんによると、天井は吊り天井みたいなのですが、吊り天井に突っ張り棒をしても意味ないのでしょうか? 賃貸なので、壁や天井に穴をあけることはできません。 代替手段として、耐震ジェルをカラーボックスの下に敷こうと考えているのですが、耐震ジェルといえば家電のようで、カラーボックスのような家具に使用しても、効果は得られるのでしょうか? そのほか、天井を使わず、壁面に穴をあけない、転倒対策があればぜひ、教えていただけるとありがたいです。

  • 天井から音が鳴る

    最近新築の賃貸マンションに引越ししたのですが、 引越し当日から天井から「ミシッ!」とか「パキッ」という音が聞こえます。 防音設備は整っているマンションで、(鉄筋コンクリート造)話し声やTV音等は全く聞こえないのですが、天井からの「ミシッ!」音はびっくりするぐらいの大きさで鳴るんです。 初めは上の方が何かされているのかな?と思っていたのですが、定期的にこの音だけ聞こえるのと、トイレで起きた深夜4時くらいにも同様の音が聞こえ、少し不気味に思えてきました。。 ・フローリングはクッション系で、床暖房が完備してあります。 ・築数ヶ月の新築マンション。鉄筋コンクリート造です。 ・西向き低層階であまり日当たりはよく有りません。 ・上階に人が住まれているのか確認はしていません。(寂しいことですが、都会の賃貸マンションということもあり、お隣様もどなたか存じ上げません。。。) 今まで様々な賃貸物件(新築含む)に住んできましたが、このような事は初めてで不気味です。 この音の根源は何なのでしょうか?床暖房設備が関係しているのでしょうか? 詳しい方居らっしゃいましたら教えて下さいませ。

  • 傾斜天井にシーリングファンを付けたい。

    リビングの天井が30度ほど傾斜しておりまして、床から290cmほどのところに円形の取り付け具がついております。暖房がどうしても上のほうに逃げてしまうので、手頃なファンがないか探しています。できたら照明付のものが良いのですがどなたかご存知でしょうか。

  • 天井のファンがうるさいのですが

    以前、ベンツCクラスに乗っている時もそうだったのですが、天井ルームミラー、ルームライトあたりにファンが内蔵されていて、経年劣化?で異音(ブーーーン)が出ています。現在はルノールーテシアです。 あのファンは一体何をしているのでしょうか?はずしちゃっても問題ないでしょうか?

  • シーリングファン取り付け時の天井の耐久性は?

    6キロのシーリングファンを取り付けたいのですが、天井は大丈夫でしょうか?ちなみに、 ●築20年の鉄筋コンクリートマンションで、割と何処にでも建っているような、平均的(?)なつくりのマンションだと思います。 ●天井には電灯を取り付ける為の丸いコンセントみたいなの(名所がわからない)がついていて、それには両脇に補強金具もついてます。 ●天井自体は、おそらく20年前の平均的なつくりで、多分丸いコンセントの部分は木材か何かに取り付けてあるようです。 …このような天井に6キログラムのシーリングファン、取り付けても大丈夫でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-7300DWのパスワード設定で違いが発生する問題について解説します。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続されている場合のパスワード設定の注意点をまとめました。
  • アナログ回線を使用している場合のパスワード設定に関するトラブルの解決方法についてご紹介します。
回答を見る