• ベストアンサー

プロ野球、契約更改

kohei1018の回答

  • kohei1018
  • ベストアンサー率36% (24/66)
回答No.8

面白い発想ですね(^_^) プロ野球界にも労使関係があり、年俸についてもルールが定められています。 基本的に「年俸」は選手の当年度の評価と成ります♪ その選手の特逸した能力を次年度に期待する部分を「出来高・・・」としています(^_-) 「年俸を上下する」場合も「年俸を変えずに出来高+αとする」場合も、あくまでも球団側の個別選手契約に対する作戦(手法)です。 上記に記載したルールを全球団で「2年後より実施」と公示して対処すれば可能かも知れませんが、基本となる年俸が0円では税金対策にも苦労する結果と成るでしょうね(^_^;) 結果として、今回の小笠原選手の契約更新はジャイアンツ側の戦略ミスが3億数千万減と成った・・・これはあくまでも球団側の失敗です。 小笠原選手も自分に落ち度(調整ミス)があるほか家庭の事情も考慮し、税金対策にも成らない金額で契約した。 不景気な世の中なのでekinet77さんの様な考えが、近い未来に出てくるかも知れません。 一部の金持ち球団が「選手集め」の為に年俸を上げ過ぎなのも問題なのかも知れません(T_T) 私個人としては「夢を見せてくれる選手」の評価を年俸提示で表すのも手だと思いますが・・・(*^_^*)

ekinet77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税金対策は盲点でした・・・が その辺りも高額貰った時にちゃんとしておくのが 大人ですよねw 確かに、今の年俸は高すぎだと思います。 球団単独で決算した場合、赤字じゃないんですかね? これを黒字に出来る範囲で年俸を決めるべきだと思います。

関連するQ&A

  • プロ野球選手の契約更改

    プロ野球選手はなぜ毎年契約更改するのでしょう? 多くが単年契約なのですか? なぜ複数年契約にしないのでしょう? 契約更改でニュースに出ている選手などは、大リーグなどとも契約交渉などしても良いのですか? ちょっと活躍すると上げろ上げろとゴネるし、ちょっと不振だと下げろ下げろと言われる。 上げろ上げろとゴネ過ぎると、じゃあ要らないよ、と言われるかもしれない。 複数年契約ならその期間は活躍しても不振でも安定して野球に専念できますよね? 海外サッカーとかなり違うので、違和感を感じますが。 野球に詳しい方、教えて下さい。

  • なぜ契約更改の選手と球団との開きがよくある?

    毎年シーズンオフの契約更改が注目されますが、球団の提示額に不満顔で保留する人は多く見ます(予想外のアップに驚く人はあまりいないように思えます)。 1年目の場合、基準がわからず、年棒の決め方を確認すると思うのですが、何度も契約をしている選手はある程度、想定できないのでしょうか。そんな保留選手も、外から見て成績と照らし合わせたら、適切だと思えるアップ額に保留をしている場合も少なくありません。まるで少しでもあげてもらうためのパフォーマンスにも感じることもあります。 ・・・毎年、この契約更改を疑問に思っています。

  • 西武の片岡選手の契約更改交渉

    西武の選手が契約更改交渉をいろいろ保留していますが、 片岡選手の契約更改交渉は、自分としてはいろいろ 気になることがあります。 片岡選手は確かに、51個もの盗塁をして 盗塁王に輝いたのは凄いと思います。 しかし、打率は二割六分で、得点圏打率も二割三分は 悪いと思います。個人的には、よく一番で使ったなと思います。 盗塁がなかったら、間違えなくスタメン落ちしていると思います。 それで、実際の契約更改交渉は 500万円増の一億一千万円で球団は提示を していて、これを二度、保留しています。 自分的には、片岡選手がこの額に納得してないように 思えます。 それに、自分は疑問を抱きます。 あの打率なら、年棒を下げられてもおかしくはないと 思います。いくら、盗塁しようにも、出塁が 一番大切なように思えます。 去年は最多安打を取っていて、今年が この成績で、この年棒は多いぐらいでしょう。 西武は、Bクラスだし当然だと思います。 それにオリックスの坂口選手なんか、三割二分ちかくを 打っているのに、6千500万です。 それに比べればもらっているほうだと思います。 それに、片岡選手は「盗塁は本塁打と同じ価値がある」と 言っていますが、自分はそのように思いません。 皆さんは、片岡選手の契約更改交渉を どう思いますか?

  • 「妊娠」した契約社員(1年契約)の更改ついて

    人事の労務関連の質問です。教えてください。専門の方にお聞きしたいのです。 私の会社では、契約職員の就労契約は契約期間は1年間毎、年度末の契約更新となっております。 こうした契約の中で、ひとり「妊娠」という状況が生まれ、その対応について教えてください。 [背景] 過去、3回契約更改(3年経過)済みの社員(1日8時間労働…正社員とほぼ同じ勤務体系) 昨年、1年間、不妊治療を受診し、欠勤状態多々あり。ただし、前年契約更改時にはこの治療受診ついての相談があり、「専門職」不足から容認した経緯があります。 また、昨年更改時までの勤務状態(能力・実績ともに)は良好である。 当社の正社員は、この「妊娠」については、充分な就労規程が設けられており適応を受けている。 (1)「妊娠休暇(産休・産後、育児休暇取得)」を理由に、本年度末での契約解除しては、違法となるか否か。       出産予定日は本年6月、「産休適応の申請」は、まだ期間外です。 (2)もし、契約終了が適法である場合、1ヶ月以上前に「文書」による本人への通知が必要ですか。 (3)適法・不法となる場合は、その根拠(労務における妊娠の定義)もお教えて頂ければ幸いです。 「少子化対策」として、最近では様々の法律・解釈が出ているようですので質問させて頂きます。よろしくお願いします。

  • 野球選手の出来高払いって?

    野球選手の契約金や年棒でよく〇億円+出来高ってありますけど、出来高って、例えば具体的にはどういう成績が出来高の基準(ハードル)になってるんですか?

  • 「城島選手、現状維持で更改」貴方はどう思いますか?

    推定年俸4億円(4年契約の3年目の年俸・現状維持)、2月1日には野球が出来る身体に戻して頑張るとのコメント・・・ 他人の懐事情を詮索するのもなんだが、どの思いに近いですかorどう思われますか? <順不同>                    ↓ (1)プロは結果であり、公傷なのかもしれないが、阪神Bクラスの戦犯でもあり他選手に比べ高過ぎる。 (2)キャッチャーの重要性がどのチームにもあり、彼の実績・実力に必要性で提示した妥当な金額 (3)野球の出来る身体ではなく、4億円プレイヤーの価値のあるプレー・活躍をしてもらわねばと思うが、減棒してでも実績を査定し(本人がトレード志願しても)、若手キャッチャーの補強・育成をするのが望ましい。 (4)身体検査・来年度の活躍のシミュレーションからの絶対評価と球団トータルの年俸とか他選手との相対評価で判断した査定なのかどうか、同水準の他チームの主力に比べての水準とは思えず、戦力としての必要性やプライドの問題とか入団時の経緯とか契約内容も考慮されているとは思うが、それならば出来高払いで対応する部分を多くする等の成績を反映した条件提示にすべきでは。 (5)その他

  • プロ野球選手って!

    日本のプロスポーツに置いて、全ての部分で優遇(甘い汁吸いすぎ!)されすぎだと思うのですが?  たいした活躍もされず、1億以上もらってる人も多いし、1年怪我で棒に振っても解雇されず、年棒が3分の2位に落ちる位だし、サッカーと違い、万年最下位のチームも居座るし、(2部やら、アマチュアに降格も無い)名前が売れれば35過ぎまでプロ生活が送れるし、 毎年冬の契約更新で何でニュースで流すの?  納得できない人が、契約をしないで愚痴ってるけど、しょせんあなたはその位の活躍しかできなかっただけ!って、ついつい思ってしまいます。  それに、1年に140試合?そんなにやると、1試合の重みも減るし、全ての試合に出る選手もいますけど、 ほかのスポーツに比べ、楽なのでしょうか?  サッカーでは、どんなに試合出る選手でも年間70試合くらいですしね。  それと、ドラフト1位の選手は入団金1億円!?20歳くらいの男子が使える金額では無いと僕的には思ってます。  僕自身、野球をした事無いですし、でも、野球が嫌いな訳ではなく、プロ野球の色々が嫌いです。  ちょっと前にストライキ!もあったみたいだし、  なぜ、プロ野球が人気があるのか、全くわかりません。どなたか、教えてください。

  • プロ野球やメジャーの大型複数年契約について

    プロ野球やメジャーの大型複数年契約について ですが仮に5年20億とかの複数年契約が成立した場合、出場初日で怪我して長期間出場が絶望になっても その金額は何の問題も無く支払われるのでしょうか? (最近は契約が細かくなって経営側も色々条件を付けるからそういう大雑把な極端なケースは少ないでしょうか?) 例えば・・元阪神の井川、当時は松坂の影に隠れてしまいましたがヤンキースと60億だかなんだかの契約だったかと 思います。 全て個人の取り分ではないでしょうが、活躍はおろかメジャーでの出場は殆ど無かったように記憶しています。 また日本球界でもたま~に物凄い金額で外国人選手を引っ張ってきて数試合出ただけでたいした活躍もせず 祖国へトンボ帰りする選手が見受けられますがその場合も莫大な年棒は払われるのですか? またその様なお騒がせ日本のチーム大損の典型的、代表的な罪深い外国人選手をお教えください。 宜しくお願いします。

  • 阪神タイガースの投手契約更改について

     阪神タイガースファンの一人ですが、今年リーグ優勝をしたタイガースの契約更改にて保留選手が目立っています。  私が疑問に思うのは、中継ぎ、抑えの藤川、久保田投手の評価についてです。  無論、両投手の活躍が無ければ優勝はなかったですが、藤川投手に比較し、久保田投手の評価、アップ率が低いように思いませんか?  JFKで終盤を乗り切るパターンで優勝したのですが、藤川投手は最多当番、安定感で今年ブレークしましたが、久保田投手は豪速球で抑えきりました。  私はもっと、久保田投手の年俸を藤川投手と同等のアップ、査定をしてあげるべきと思いますが、今の球団の姿勢を見ていると久保田投手が気の毒だと思います。  最後を締めるクローザーがセットアッパーより評価が低いことに疑問を感じます。最多登板の藤川投手の活躍は文句の付けようがありませんが、それにしても久保田投手の提示額が少ない気がしませんか?

  • 巨人の李選手の契約

    今年の、契約はどういう形でされたのでしょうか?日ハムファンなので、去年のロッテの時は知っていましたが、今年巨人に行ってからは、全然知りませんでした。が、最近の活躍が凄いので、複数年契約だったのか、年棒がいくらだったの・・・とちょっと気になってみました。