• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械の組立図の中の構成部品の書き方について)

機械の組立図における構成部品の作成方法と大きさの調べ方

このQ&Aのポイント
  • 部品図と組立図を作成する際に、自分が作成していない構成部品の作成方法や大きさの調べ方について解説します。
  • 図面の照合番号を使用して構成部品の名称を検索し、ネットで調べる方法や、他の方法で大きさを調べる方法について説明します。
  • 組立図を作成する際に大きさがわからない構成部品については、専門の図面担当者や技術者に相談することも有効です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

すいころ軸受けってのはこれですかね。テーパーローラーベアリングと言われるものです。 http://www.dendouki.com/588_4420.html JIS規格のものはJISの本に載っていると思いますよ。 あとはメーカーカタログとか。

wasi50
質問者

お礼

回答有難うございます。 円すいころ軸受は探していたものです。 他の部品のサイズも日本工業標準調査会のHP上にJIS規格詳細画面があったので解りました。 大変助かりました。 それと気になったのが、これらの部品のCADデータはどこからか入手することが可能か知っていますか? 六角ボルトのCADデータは探すことが出来たのですが…

その他の回答 (1)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.2

部品図に書いてある照合番号の名称や品番は誰が書いたのでしょう か? この内容を書いた人に電話して、メーカ名やカタログの入手方法等 を確認します。 また、メーカの電話番号や担当者名が判れば聞きます。 なお、場合により商社・特約店などが窓口になる場合もあります。 これらを基として調べることをお勧めします。 判らない物を一個ごと調べます。調べた結果のメーカ名や担当者名、 電話番号、扱い品目他をExcelなどにメモして整理しておきます。 また、カタログなども入手して、資料としてファイルします。 これらがいずれ財産になります。 なお、ネットにて大勢の人から教えて貰ったり、検索結果の情報等 と御社が使用している部材と細かい数値で一致するとは限りません。 これらの情報は知識としては問題ないと思いますが、組立図に落と し込んで作図することは、何らかの問題を含む可能性(疑問)があり ます。

wasi50
質問者

お礼

回答有難うございます。 部品図・組立図は会社の人事の人が、製図の本からコピーして私に練習するように言われました。 実務経験が浅いので、実際の実務ではどうやって調べたらいいのかがわかり助かりました。 それとNO1の回答者の方にもお聞きしたのですが、JISの本に載っている部品のCADデータはどこからか入手することが可能か知っていますか? それとも設計者・CADオペレータの人は自分でCADで作図しているのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう