機械の組立図における構成部品の作成方法と大きさの調べ方

このQ&Aのポイント
  • 部品図と組立図を作成する際に、自分が作成していない構成部品の作成方法や大きさの調べ方について解説します。
  • 図面の照合番号を使用して構成部品の名称を検索し、ネットで調べる方法や、他の方法で大きさを調べる方法について説明します。
  • 組立図を作成する際に大きさがわからない構成部品については、専門の図面担当者や技術者に相談することも有効です。
回答を見る
  • ベストアンサー

機械の組立図の中の構成部品の書き方について

会社からの課題で、部品図と組立図をAUTO-CADを使用してトレースしています。 部品図を作成した後、組立図を作成しているのですが、自分が作成した部品図(例えば軸・歯車)等は組立図に落とし込むことが出来るのですが、自分が作成していない構成部品はどのように作成(大きさを調べたら)したらいいのかが解りません。 図面の照合番号の中に、名称が円スイコロ軸受 32207P6とあったので、ネットで検索しても出てきません。 またOリング 1種AG80とあったのでネットで調べたら、外径が 85.6mmとありましたが厚みがわかりません。 オイルシール D385811B ,磁気プラグ KS1A1235 等も大きさがわかりません。 組立図を作成するときに、こういった大きさがわからないものは、皆さんどうやって調べているのでしょうか? 解られる方は、回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

すいころ軸受けってのはこれですかね。テーパーローラーベアリングと言われるものです。 http://www.dendouki.com/588_4420.html JIS規格のものはJISの本に載っていると思いますよ。 あとはメーカーカタログとか。

wasi50
質問者

お礼

回答有難うございます。 円すいころ軸受は探していたものです。 他の部品のサイズも日本工業標準調査会のHP上にJIS規格詳細画面があったので解りました。 大変助かりました。 それと気になったのが、これらの部品のCADデータはどこからか入手することが可能か知っていますか? 六角ボルトのCADデータは探すことが出来たのですが…

その他の回答 (1)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.2

部品図に書いてある照合番号の名称や品番は誰が書いたのでしょう か? この内容を書いた人に電話して、メーカ名やカタログの入手方法等 を確認します。 また、メーカの電話番号や担当者名が判れば聞きます。 なお、場合により商社・特約店などが窓口になる場合もあります。 これらを基として調べることをお勧めします。 判らない物を一個ごと調べます。調べた結果のメーカ名や担当者名、 電話番号、扱い品目他をExcelなどにメモして整理しておきます。 また、カタログなども入手して、資料としてファイルします。 これらがいずれ財産になります。 なお、ネットにて大勢の人から教えて貰ったり、検索結果の情報等 と御社が使用している部材と細かい数値で一致するとは限りません。 これらの情報は知識としては問題ないと思いますが、組立図に落と し込んで作図することは、何らかの問題を含む可能性(疑問)があり ます。

wasi50
質問者

お礼

回答有難うございます。 部品図・組立図は会社の人事の人が、製図の本からコピーして私に練習するように言われました。 実務経験が浅いので、実際の実務ではどうやって調べたらいいのかがわかり助かりました。 それとNO1の回答者の方にもお聞きしたのですが、JISの本に載っている部品のCADデータはどこからか入手することが可能か知っていますか? それとも設計者・CADオペレータの人は自分でCADで作図しているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 組立図から部品図の作成

    組立図から部品図を作成するときに部品がどこまでつながっているのかがよくわからないのですがいい参考書、または問題集を教えてもらえないでしょうか?

  • 機械部品図のデータを探してます。

    autocadを独学で練習しています。 実際の製品の部品図をトレースしてみて実戦的な練習をしたいです。 2次元のcadデータでも、あるいはそうでなくてもいいのですが、三面図が書かれた、寸法などの入った図面を探しています。多少、図面の読解力も必要な図面があればなお、いいかなと思います。分野は機械系部品がいいのですが、どなたか、ご存知の方がいれば、教えてください。

  • 組立図の描き方

    装置として、組立図を書く際に、組立図は ?その装置の原点で描く ?動作等、干渉を確認したいので、装置が動いた箇所で描く 自分としては、原点で描き、動作する位置には、動作する ものを想像線で描いています。 それが常識といままで思っていました。 しかし、CADで描く様になり、手間を極力掛けないように するため、?の様な書き方もあると聞いて、違和感があります。 基本的に、図面(組立図も部品図も)は、紙でみた際に 解りやすいように描くことが基本と考えると 組立図は、原点で描くべきだと思うのですが 皆さんはどう考えますか? いろいろなご意見参考になります。 ケース毎に使い分けるといったところが無難なようですが 皆様の意見をうかがって自分なりに判断すると 基本は原点で描き、必要であれば動作後状態図も別に描く。 動作後状態図を基本とすると、複数のユニットがある装置等の 総組立図の際に、いろいろ不具合がありそうかなと感じます。 なにはともあれ、手間暇おしまずに、誰が見ても分かりやすい 絵を描く事にする事なのでしょうね。

  • 溶接する部品は、分けて描くか組み立て後だけ描くか

    機械部品の図面の描き方についてです 溶接する部品は、分けて描いた方がいいでしょうか。それとも分けずに組み立て後の状態だけでいいでしょうか。 昨年入社して簡単な図面を描かせていただくことが増えてきたんですが、 溶接する部品を描くときに上司に「このパーツは、溶接前の部品と溶接後の部品で部品とで部品図と組立図で分けて描いた方がいいでしょうか?」という質問をしたのですが、「この程度の簡単なパーツだったら溶接後だけでいいよ」という回答でした。 私は、しっかり部品ごとに分けて溶接組立図を作った方がいいと思っていました。ですが、工作する人がわかるようであれば溶接後の図面だけでいいということでした。 ネットや手元にある図面の本を参照してみてもその辺のことについて触れているところがなかったので質問しました。 実際に他の会社や現場では、どのようにしているのでしょうか。 簡単な部品、わかりにくい部品問わず、分けて描いているのか わかりにくい図面だけ部品ごとに分けて描いているのか どちらでしょうか。 お答えいただければ幸いです。

  • 機械部品の立体図の作成について

    前回に引き続いてよろしくお願いします。機械部品を立体的にみて組立てや 形状に問題がないか調べるのに役に立てようと思っています。通信やデーターのやり取りは必要ありません。オートCAD-LTで2次元の図面を書いていますので そこから、立体図に起こせればりそうていですが、可能でしょうか? 」皆様の広い範囲のご意見をお願いします。

  • autocad部品図作成について

    Autocadについての質問です。 組立図作成後、バラシ図(各部品3面図)を作成する際、1からまた部品図作成をしなければならないのでしょうか? 以前はソリッドワークスを使っていたのですが、組立図や部品単体図作成後、3面図作成をすると自動的に投影図(?)が出てきて寸法を入れるだけという流れでした。 このように作図を省略できる方法や、もしなければバラシ図を作りやすい工夫のようなものがあればご教示お願い致します。

  • 2DCADの組立図について

    光学系の装置設計をしております。 転職後、1年経たないくらいで今までは単品の部品しか 設計したことがありませんでした。 組立図を上司に見せると分りづらいと言われることが、 多々あります。 (CAD上ですと色分けしてますが、印刷はモノクロだったり するのも分りづらい原因かもしれませんが) 見やすい図面にするように皆様が 気を付けられていることがございましたら ご教授お願い致します。

  • 組立部品のpickingミスの防止策

    前にも「組立部品の検査機器」でお願いした者ですが、ご教示願いたいと思います。 部品の組立ミスの初歩は、作業工程図にある部品を部品置き場から取り出してくる際の確認不足から、異なる部品を取り出し、組み付けてしまうことにあります。組立部品をpickingする時は、作業工程図を持参して作業工程図に書いてある部品番号と部品置き場の部品容器にある部品番号を照合して取り出すように指導していますが、よく 取り間違いを起こします。picking時は、ルールの遵守を口を酸っぱくして言っていますが、熟練作業者ほど聴きません。pickする時、作業工程図の部品番号と容器の部品番号を読み取り、不一致の場合にアラームが鳴るような携帯判別機はないものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 組み立て図からバラシ図にする方法(機械製図)

    現在、機械製図について勉強しています。 独学です・・・。 基本的なJISや部品図の書き方の勉強は終わりました。 今、困っているのは組み立て図からバラシ図を 作図することがよく分からなくて困っています。 バラシ図を作成する際の詳細プロセス又は ポイント、初心者に適当な教材などを ご存知であれば教えて頂きたいです。 組み立てずをバラすときは、 色鉛筆とかで「色を塗る?」とか聞いたこととか あるのですが・・・。 アドバイス等宜しくお願い致します。

  • Solid worksでの金型組立図の書き方につ…

    Solid worksでの金型組立図の書き方について Works初心者のものです。アセンブリで金型を組んだまではいいのですが、長手、短手断面図を作成するにあたり、図面化すると線が複雑(多い)すぎて、バルーンにて部品を指してもどの部品なのか分からなくなってしまいます。2Dで作成するように見やすい簡易断面図を作成したいのですが、何かいいアドバイスがあれば宜しくおねがいします。

専門家に質問してみよう