• ベストアンサー

全損と言われ納得いかない金額が!!

noname#10926の回答

noname#10926
noname#10926
回答No.3

>中古車情報誌などで調べた同年式のバイクの価格を控えて、保険会社に伝えればよいのでしょうか? 納得できない場合の基本はそれ↑。 >登録諸費用だってバカにならないのでその分も欲しいのですが… OK牧場。 ただし、自賠責保険料は不可。 (自賠責は返金の請求ができる) 重量税の未経過分は可。

chi-kun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました! 保険会社に伝えるのはコピーなどと文書のほうがいいのでしょうか?電話だと言いくるめられそうで… 登録諸費用はOK牧場ですか!!自賠責の返金は手続きしようと思います。 でもNo.1の方の回答を見ると不安が… 結局保証してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします!!

関連するQ&A

  • バイクでの事故、全損時の保険金について

    こんにちは。 一週間前に右直事故を起こしました。 こちらがバイク、相手が車でこちらが過失3割の事故です。 ケガは捻挫程度だったので 物損事故扱いとなり、 残るはバイクの修理代について考えることになりました。 衣類や装備品、レッカー代、事故時の診察料はすでに申請しているのですが、 バイクの修理見積もりで躓いています。 バイクは86年式のCBR250Fなのですが、 当時価格が約55万円、中古車として購入したのが一ヶ月前で10万円にて購入しました。 こちらの保険屋さんは「10万円」のほうをメモされていたのですが、 もし私のバイクが全損扱いになった場合に、時価額はいくらぐらいになるのでしょうか? 10万円のほうから減価償却されるのでしょうか? それとも55万円から減価償却、もしくは新車時の10パーセントとなるのでしょうか? またはレッドブックによる価格が時価額となるのでしょうか? こちらの保険屋さんが、なぜ購入時価格の10万円を聞いたのかが気になるのです。 バイク屋に事故見積もりをお願いすると、見積もり費用が10パーセントほどかかると聞いたことがあります。 つまり、 見積もりを高めにお願いすると見積もり費用はかさんでしまうし、経済的全損?になってしまう。 逆に安めにお願いすると、保証金が少なくなってしまうと思うのです。 バイクは自分で修理しようと考えています。 「保険屋に聞けよ」と思われるかとも思いますが、 こちらの保険屋さんには「大丈夫ですよ」など曖昧に返されてしまったので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 事故での全損時諸費用について

    自分は交通事故で経済的全損の状況になりました。 車の時価が57万でそれには納得できてます。 そこから中古車を購入予定なのですが買い換えに必要となる諸費用を請求することはできるのでしょうか? 判例として認められたこともあるらしいですがケースバイケースと理解しております。 それとも同車種、同年式、同程度の中古車を調達する場合にしか請求はできないのでしょうか? 自分は元の車がアコードワゴンで新しくフィットを購入しようと考えてます。 全く異なる車種ですが請求はできても支払われる可能性は低くなるのでしょうか?

  • 事故で全損扱い。。。この金額は妥当ですか?

    何度も相談に乗ってもらっている者です。 先日事故したDトラッカーを修理に出し、見積もりが378,000円と出ました。そして今日相手保険会社に電話して聞くと、20万円から私が購入した金額(290,000円)と言われました。また諸費用は出ないとのことです。 私は2001年式9600km走行の中古車を290,000万円で購入しました。goobikeで全国検索したところ2001式の車体は25台しか売っていなく、平均したところ328,000円でした。一番安い車体でも258,000円で200,000円台は4台しかありません。同年式、同走行距離で100,000円の差がある車体もあり、よくわかりませんが・・・。 なので私は2001年式全国相場でかなり安く程度のいい車体を買ったということになりますが、保険屋が提示した金額が250,000円としても自腹しない限り購入できません。京都在住ですが近接都道府県に同じ様な車体がなければ購入できません。だからと言って東京や沖縄に行って買うなど現実的に不可能です。 また諸費用は請求できませんと言われました。 これが普通なんでしょうか? 「原状回復の原則」からのっとれば、 全損扱いで購入する際にあたり、住んでいる場所から同状態の車体が売っているバイク屋が遠くない(交通費の面)、遠ければその分交通費を保証。車体が売ってなければ、時価、相場の考えが適用されないので、それ以上の車体を購入できる金額を保証。もちろん事故がなければ諸費用なんかかからないので諸費用も保証。そう思っているのですが、違うのでしょうか?

  • 下の質問をした者です。交通事故における全損扱いとは…

    こんにちは。先ほど通院の手段について質問をした者です。 今日バイク屋から電話がありました。 バイクの修理の見積もりを出したら63万円くらいになるらしいです。(フレーム乗せ換えの条件)ほぼ新車価格と同じなので全損扱いになる可能性が高いとのことです。 この場合、全損っていうのは同程度の車体を買う時のお金が保証金としてもらえるってことでしょうか? とても愛着のあるバイクなので、フレーム乗せ換えでも復活できるのであれば交換したいのですが、[もらえるお金<修理費]だとこちらとしても払えないので悩んでいます。 ただ保険会社の方も時価を超える金額は出せないでしょうから、乗り換えを考えなければいけないかもしれません。 まだ過失割合が決定していないので何とも言えませんが、全損の場合、余分なお金を払わないようにするにはそのお金で払える中古車を探せって事でしょうか? それに伴う登録諸費用などの15万円ぐらいはどうなってしまうのでしょうか?自腹になっちゃうんでしょうか? こういう大きな事故は初めてなので、分からない事だらけです。 どうぞ皆様の知恵を貸してください!!お願いします。

  • 経済的全損時

    交通事故(経済的全損)について伺います。 車の修理代が15万円と見積もりがでました。 しかし、保険会社からは時価額である新車価格の10%の10万円しか払わないと言われました。 私は「車の再取得価格(市場価格)で車の時価を判断してほしい」といい、 インターネットで同種同程度と思われる車の見積と再取得価格を計算した資料を送付しました。 この場合は、「修理額<再取得価格」となります。よって修理代が賠償額になると思います。 後日、保険会社から回答が送付され、 「車を実際に購入された場合は、諸費用の賠償について改めて検討する」という内容でした。 損害賠償の方法は「金銭賠償」とされていて、修理代と再取得価格のいずれか低い方が、賠償額になると思うのですが、「実際に車を購入しないと再取得価格を計算しない」といっている保険会社に対して、なにか有効な手段はありますでしょうか?

  • 全損扱いになったバイクを下取りにだすことはできますか?

    先月の8月24日(金)に事故にあってしまいました。 私はバイクを運転していて相手は車を運転していました。 事故の内容は省略させていただきますが、過失割合は1(自分):9(相手)です。 バイクは7月の25日に新車で買ったばかりです。 購入して一ヶ月なので、時価額は購入した時の金額と然程変わらず、60万程度とゆうことでした。 破損の程度なのですが、見た目の損傷はそこまで酷くはないのですが、 エンジン部に追突されたので、シリンダーに大きな傷が付き、(エンジンはかかります) フレームにも傷が付き、あと転倒した際についた傷がところどころにあり 部品代だけで時価額を超えるので全損と言われました。 そこで質問なのですが、保険屋には全損として時価額分のお金を受け取り、 事故にあったバイクを下取りに出して(多少の値はつくよと言われました)新しいバイクを購入することは可能なのでしょうか? 私も色々調べたのですが、全損扱いになったバイクは金額を支払うと所有権は保険屋のものになると聞きました。 ならば保険屋に修理すると言えば保険屋の物にはならないと思ったのですが…。 何分保険関係には疎くて右も左もわからない状態です。 是非ご教授をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 全損の判定について

    初めて質問いたします。 過日事故にあい(当方0:10)、本日先方の保険会社から車は全損となる旨連絡がありました。 修理費が概算で160万円を超過するとの事で、私の車の時価評価額は158万円との事でした。 しかし、先方は対物修理超過特約によりプラス50万円まで修理可能でああり、恐らくその範囲であれば今回の修理は可能とも言っていました。 私としては、修理してまで乗りたくは無く、新車か中古車を購入しようと思っていますが、この掲示板等でよく「全損」時は新車購入時の諸費用及び消費税等が請求できるとありますが、この場合、先方の特約を使えば修理可能となるわけでして、これら諸経費を請求する事は無理なのでしょうか? また、時価評価額が158万との事でしたが、同年式の同じ車は中古車市場で190万程度で発売されています。 この辺りを鑑みて、時価評価額を上げる交渉をするのは有効(可能)なのでしょうか? どなたかご教授下さい。

  • 事故車を全損にしたい

    まず… 過失割合は自分が1、相手が9。 自分はバイク(BMW 2018年式)です。 事故以前に交換必要な部品もあり、事故損傷も含め完璧な状態にするのと、買い換える場合の費用が変わらないので、修理はせず全損にしたいです。 その辺の近所のバイク屋で全損見積もり書いてもらうこととかできるんでしょうか? 損壊具合としては、 ・自分側の保険屋が修理費が時価額前後になる(全損可能性大いにあり)と言う程 ・動くのに問題ないけど傷が入ってる箇所、と言うとほぼ全体 ・フォークはぐにゃぐにゃでは無いが、パッと見で分かるくらいは歪んでる

  • 全損事故の陪障金額

    いつも 御世話に成っています フルノーマルが前提ですが 全損事故時の賠償金額に付いてお聞きしたいのですが *1 同程度の車両との入れ替え代と考えて良いのでしょうか? *2 それは、業販価格or店頭渡し価格でしょうか? この処がよく解りません 個人的には 同程度の車両の店頭価格(常識的な)だと思っていますが 如何なものでしょうか ご教授の程お願いします

  • 全損について教えてください

    玉突き事故で全損になりました。車両時価格91万ということでそれ以外は全く払わないと言われました。廃車手数料や諸費用は全くみてもらえないのでしょうか?加害者からはなんの音沙汰もないし少しでも多く払ってもらいたいのですが なにか方法はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう