• 締切済み

LinuxのFTP版のライセンスはどうすれば見れる

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.1

FTP版というのは無償で配布されてるLinuxディストリビューションのことで、ftpサイトで配布されたりするからそう呼ばれている。 ライセンスはダウンロードしてきたLinuxディストリビューションのisoイメージファイルをマウントすると中にもライセンスに関するファイルがあると思う。 例えば、Fedora17ではGPLというテキストファイルが入ってた。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/releases/17/Live/i686/

関連するQ&A

  • LinuxをFTPからDLしたいのですが

    RedHatとTurboのLinuxをFTPからDLしたいのですが、標準的な(これからLinuxの勉強を始める程度)インストールにどのファイルが必要なのか良く分かりません。Turboの方はなんとなく分かったような気がするのですが、RHの方はさっぱりです。入門書に付いてきた"FTP版"CDとも見比べてみたのですが、よく分かりませんでした。x86で、できればワークステーションとサーバの両方について教えていただけるとありがたいです。

  • Linuxのライセンス

    LinuxはOpen Source Softwareで、無料で入手できるんですが、ライセンスってどうなっていますか? 後、いろんなディストリビューションあると思いますが、全部無料ですか?例えば、Redhat Enterprise Linuxとか。 これらのOSのライセンスはどうなっていますか?

  • Linux版のESET

    ESETをファミリーライセンスでスマホとWindowsで使っています。 Linux(ubuntu18.04.4)のマシンもあるのですが、Linux版は無いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • vine LinuxのFTP版のインストールが始まらない。

    Linuxを家のパソコンに入れて勉強しようと『Vine Linux2.1スタートブック』という本を買ってきてそれに付属しているFTP版をインストールしようとしたんですが、本には「付属のCD-ROMをパソコンに挿入して電源を入れると自動的にインストーラが起動します。」と書いているのですが、インストーラは起動しません。直接、「マイコンピュータ」からCD-ROMドライブに行って開いてもなんだかフォルダとか拡張子のついたファイルがあってインストールは始まりません。どうすれば始まりますか?教えてください。 ちなみに私のパソコンは、99年の夏ごろに購入した東芝の「DynaBook」です。ノートです。OSはWindows98です。

  • Win7からLinuxのFTPに上書きできない

    もともとWinXPProからVB.NETのWebClientクラスにてFTPクライアントアプリケーションを作成し、 MIRACLE-LINUXのFTPサーバへJPGファイルをアップロードしていました。 JPGファイルは定周期で同じファイル名でFTPサーバへおくりつけ、 2回目以降はファイルがそのまま上書きされるようになっています。 これを今回WindowsPCのリニューアルのためWin7ProにXP版のままのFTPアプリをのせて、 MIRACLE-LINUXにアップロードしたところ、FTPサーバ側にまだファイルが存在しない1回目の転送では 正常にアップロードされましたが、2回目以降、つまり上書きがされない状態で困っています。 MIRACLE-LINUXのFTPの設定も見直しましたが、心当たりがありません。 1回目は転送できることから、FTPサーバへのログインに失敗しているとも思えません。 Win7のUAC、ファイアウォールなどセキュリティ等に原因があるのかとも思いましたが、 MIRACLE-LINUXではなく別のRedHatLinuxPCに接続すると、ちゃんと上書きされます。 このことから単にWin7側だけの問題ではなく、Win7とLinux側FTPサーバの双方が たまたまどういう訳か上書きできない組合せになってしまっているように思います。 WinXPでしか動作検証してないものをWin7にのせること自体、無謀なのは承知しているのですが 原因・対策が知りたく、諸先輩方に教えを請う次第です。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • C言語(gcc), Linux, FTPプログラミング

    C言語でFTPを使用してあるサーバからデータをダウンロードするプログラムを作りたいのですが、短期間で作らなければならない為、なるべく作り込みはしたくないのです。 FTPを扱うライブラリのようなものがあるのが一番ありがたいのですが、ご存じないでしょうか? 条件としては ・gccのバージョン3~4ぐらいで使えること。 ・Solaris,RedHatなど主要なLinuxで使えること。 ・ライセンスの制限がなるべく無いこと。 以上、よろしくお願いいたします。

  • linuxでのftpクライアントプログラムをつくるには

    Windows(VC++ MFCを使用して)などで ftpクライアントのプログラムを作成することが出来るみたいですが linux(TURBO LINUX 4.0)で同様なことはできないのでしょうか? 具体的には 以下のようなことがしたいためです。 (1) ftpサーバーにlinuxマシンにてクライアントでログイン (2) サーバー上のftpホームディレクトリにあるファイルができるまで周期的に監視 (3) 該当するファイルができたらファイルをクライアント側に転送 (1)~(3)を一回のftp接続状態のまま自動的(プログラム)で行ないたいのです。 VC++ MFCでは,FTPを行なうクラスがいくつかあるみたいですが? どなたかわかりましたら御回答ください。

  • ターボリナックスでFTPつながらず!?

    私はターボリナックを勉強しようと思い、パソコンにターボリナックス6.5をインストールしました。 以前まではFTPサーバーを立ち上げてランでつないであるパソコンからリナックスのサーバーにFTPを使ってファイルをアップ、ダウンロードしていました。 昨日の午後のことです。 リナックスのサーバーでrootから違うユーザーに変更しようと思いログアウトをした時のことです。 突然読解不明なコマンドのような物がづらづらと走り出しました。然も何の動作やアクションにも反応せず、ただ走り出している状態です。 最終的に何の対策も出来ないので、強制的にパソコンの電源を落としました。 もう一度パソコンを立ち上げた所通常通り立ち上がったので良かったと思いました。 しかしランでつないであるパソコンからFFFTPを使い接続を試みようとした所、接続が出来ない状態になってしまいました。 確認したのですが、なぜ接続できないのか不明の状態です。 確認した内容としては************** 1.リナックスサーバー上でFTPサービスが立ち上がっているのか? 2.FTPで接続を許可するIPの設定 3.再起動を繰り返して繰り返し接続を試みる というような状態です。 原因、対策等をアドバイス頂けないでしょうか? お願いします。

  • Linuxサーバ間をFTP送信する

    Windowsのマシンからある2つのLinuxマシン間のファイル転送をしたいのですが、 telnetを使用する以外の方法はないでしょうか。 具体的に言いますと、今はホームページ用のファイルをwindowsマシンから、FTPツールを使用して、 Linuxマシンにファイル転送しています。 今度、保存するサーバもLinuxマシンにする予定で、保存用のLinuxマシンからWebサーバのLinuxマシンにファイル転送する事になります。 FTPコマンドを使えばできるとは思うのですが、それ以外に方法はありませんか。 できればFTPツールを使って行えれば楽なのですが、2つのLinuxマシン間のファイル転送ができるツール(できれフリーの)はないのでしょうか。 ご存知の方がいらしゃいましたら、お願い致します。

  • vine Linux FTP版インストール途中のパーティションの設定

    vine Linux FTP版のインストールをしていたんですが、途中の「パーティションの設定」のところで、マニュアルに沿って、「Linux swap」「128M」で追加したんですが、充分なfree spaceがないというエラーがでて先へ進めません。どう対処したらいいんですか?初めからhdaドライブの「空き(M)」の欄は0でした。 ちなみに私のパソコンは、東芝のノート「DynaBook」で、99年の夏頃購入しました。OSはWindows98です。