• ベストアンサー

ノーメッキのウェッジ

今日、ノーメッキのウェッジ 56°を購入しました。 色々と教えてください。 ★すぐ錆びると聞きますが、フェースが錆びると性能に影響はありますか? ★錆びさせないためには、どのような手入れが有効ですか? ★手入れの頻度はどのくらいが適度ですか? ラウンドごと?練習ごと?定期的に? ★錆びちゃったら、どう落とせばいいですか? ★保護はどうしてますか? 1本ごとのアイアンカバー?全本タイプのアイアンカバー?何もしていない? ちなみに、今まではウェッジを含めアイアンの手入れは、ラウンド後の当日夜にアイアンオイルを塗っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.4

錆びるという意味を、(1)水分につけたままで、サビが浸透する・・・とい意味と、(2)表面にうっすら錆がでるという意味で分けて考えます。 ★すぐ錆びると聞きますが、フェースが錆びると性能に影響はありますか?  (2)なら、まったく感じません。 ★錆びさせないためには、どのような手入れが有効ですか?  ラウンド後に水分を拭くだけで(1)は避けれれます。5年以上、何の手入れもしていませんが、  問題有りません。(2)をさけることはできないのです。避ける手法がメッキなので。鉄は空気に  触れる限り必ず錆びます。しかし、それは乾燥している限り、表面の膜のようなもので問題  ありません。 ★手入れの頻度はどのくらいが適度ですか?  ラウンドごと?練習ごと?定期的に?  ラウンド後に、水分を吹けば十分です。雨の後は念入りに。   ★錆びちゃったら、どう落とせばいいですか?  (1)なら拭くだけです。(2)は落とすことは出来ません。  ★保護はどうしてますか?  1本ごとのアイアンカバー?全本タイプのアイアンカバー?何もしていない?  何も必要ありません。

deion021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 錆びの浸透は避けられても、表面の錆びは避けられないようですね。 あまり神経質にならないようにします。

その他の回答 (3)

  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.3

60°のキャロウェイウェッジを10年ほど使用しています。扱いについては、それほど神経質になる必要はないかと思います。敢えてクロムメッキではない点を愉しむべきかと。確かに雨天時のラウンド修了時に、表面が錆びていることもありますが、軽く拭く程度で構わないと思います。寧ろ、錆びさせた方がスピンも掛かり易くなっていいのかなとそんな気持ちでやっています。 ノーメッキの柔かな感触、フェース表面の色からくる安堵感、寄せなければならない場面での緊張を和らげてくれる癒しのクラブでもあると思います。 是非ノーメッキクラブを愉しんでください。

deion021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 錆びるのは避けられないようであれば、 あまり神経質になる必要はないようですね。 先日初めて練習場デビューしましたが、 練習場ボールではあまり打感の柔らかさは 感じませんでした。 早くコースデビューしたいと思います。

noname#178987
noname#178987
回答No.2

 私も、以前キャロウェイのノーメッキのウェッジを使いました。 どんなに、丁寧に手入れっていても必ず錆は、入ります。錆びたからって錆び取のグッズでも取れません。 錆びる事を当たり前として理解して使用すべきかと思います。 錆びていても、特別にボールのスピン量等は、あまり変化なかったです。 ただ、プロは、柔らかいイメージがする と、言います。 錆びだって、毎日使っているプロと練習すら時々なら、錆び方だって何ぼ手入れしていても錆びます。 ちなみに、新品をお店で見ても少し錆びているウェッジだってある位です。

deion021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 絶対錆びることを前提に使用したほうが良さそうですね。 あまり神経質にならないようにします。

noname#229064
noname#229064
回答No.1

1、さびれば、ボールの傷つき具合、スピン等に影響が出てくると思われます。 2、私はスプレ―式のオイルをラウンド終了した夜にかけて新聞紙でくるんでいます。 3、練習の時も、湿度が高い場合は同様にします。 4、軽い錆は、オイルで磨けば取れます。 5、カバーは、個別タイプは、キャディさんに迷惑をかけるので、カバーのみです。

deion021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オイル塗ったあと新聞紙にくるむのは初めて聞きました。 今後試してみます。

関連するQ&A

  • ゴルフ ウェッジの打ち方

    ウェッジの打ち方で、お聞きします。少し悩んでおりまして、ヤフー知恵袋でも質問させていただきました。ウェッジを打つ際(アプローチでなく)、ハンドファーストに構えると、どうもハンドファースト過ぎる感じがします。ボールを真ん中に持って来るとヘッドが被ってしまい、フェイスを真っ直ぐにすると、マトモなショットになりません。この違和感はどこから来るのかと、先程言いましたが、ヤフー知恵袋で質問させていただき、自分なりに考えた結果、アイアン、FW、ドライバーよりオープンスタンスにすると違和感はなくなりました。実際には、明日にでも練習場に行き、確かめたいと思っていますが、ウェッジのみオープンスタンスにするというのは、止めたほうがいいのでしょうか?その昔は、クラブが短くなるにつれ、だんだんとオープンスタンスにして行くと読んだ気もしますが、当方的には、やはり一貫するべきとも思います。ご意見お聞かせ下さい。

  • ノーメッキのウェッジには錆止めオイルはNG?

    アイアン用の錆止めオイルには、「ノーメッキタイプのクラブには使用できません(or使用しないでください)」というような注意書きが書いてあります(少なくとも私が見かけた2種類のものにはそう書いてありました)が、理由はなぜなんでしょうか? 1.元々錆びさせて使うことが前提になっているので、オイルを塗らない方がよい。(きれいに(というか、適正に)錆びさせるため) 2.オイルを塗っても、錆びることに変わりは無いので無意味。 3.オイルを塗ると性能的に問題がある。 上記の3つあたりが理由として考えられますが、いかがでしょうか? 実は中古でオイルカンタイプ(クリーブランドのRTG+ってやつです)のウェッジを手に入れましたが、どうも錆びているのが気になります。もちろん、錆びても性能的に問題ないことは理解していますが、気持ち的にどうも許せないんです。これ以上錆を進行させないために、今後オイルを塗っても性能的に問題は無いのでしょうか?あるいはそんなことは無意味なのでしょうか?

  • PWとウエッジについて

    過去にこちらでとても良いアドバイスをいただけたので,再度別の質問をさせていただきます.PWについてです. 性別 女性 HS36くらい  DWがキャリーで180Yしか飛ばないので,350Y以上のPar4では,DW+FW+3打目でできるだけピン傍に寄せる・・・ことを目標に練習中です. アイアン:ALL NEW ゼクシオ MP400アイアン(カーボンR)C9 5I(360g)~PW ウエッジ:別メーカー50度D2,440g程度,56度D4,445g程度(NS850) アイアンは軽すぎ?,柔らすぎ?と感じることはあるのですが,5Iのミスショットは少なく,スライスせずに気持ちよく振れています.また,番手ごとの距離は一応希望通りでています.器用ではないので単純なうち方しかできません. ウエッジ 50度:50Y以内とグリーン周り (ロフトを立てる,力一杯まん振りなら65Y~70Yは届く.しかし飛距離や方向がばらつく.普段はテイクバックの大きさとグリップ位置だけを変えてシンプルに使用).50Y以内はとても好調. 56度はバンカー専用. 50度にした理由:51度や52度と打ち比べた結果,30Y,50Yの距離が出しやすく,転がしの距離感が合っていた.ミスショットも少なかったため.シャフト:カーボン,NS950,M80など試したが,50Y以内は今のが一番良かったため. PW:カーボンシャフトで約400g44度.フルショット80Y 60Y~80Yの時使用.距離の打ち分けはグリップ位置で調整するだけ 9Iは90Y,8Iは100Yで,あとは10Y刻みの距離. 50Y以内は好きな距離なので,花道に置くように2打目を打つのですが,60Y~80Yくらい残ってしまうことが多々あります. その場合PWを使用するのですが,50度のフルショット時に比べ,左に引っ掛けたり,トップしたりするミスが多いのです(左を注意するとトップになる).PWも50度と同様に使用頻度が高いので,なんとか対処できないかと考えています. 50度,56度は同一シリーズなのですが45度は存在しておりません. 別メーカーで探しても,単品のウエッジは45度なら販売しているようですが,44度は単品入手不可能でした. できれば,PWと50度ウエッジは同じような感覚で使えたらいいのかなと思ったのですが難しい状況です.PWをラフから打つと,シャフトがふにゃふにゃとしてヘッドの方向が狂う感じがします. 以下の方法が考えられるのですが,いかがでしょうか. 案1:PWのみ,NS750か,NS850のシャフトにリシャフトする.(個人的にはアイアンはセット品なので1本だけリシャフトをするのはなんとなく心配です.全部リシャフトしたらロングアイアンは多分使いこなせません.そもそもカーボン用のヘッドのはず?・・・) 案2:ALL NEW ゼクシオのNS950のを中古で購入し,PWのみリシャフトして使用する(1本のために6本セットを購入する?) 案3:45度の別のウエッジを探して購入し,リシャフトして使ってみる.50度56度は現行のまま.(1本だけメーカーが違っても大丈夫か心配) 案4:45度の別のウエッジを探し,同シリーズで50度前後56度もそろえリシャフトする.(ただ,現在の50度は好調なので,変えたくない気持ちも大きい) 案5:打ち方の問題なので,PWはこのままでもっと練習する

  • かなり最近悩んでます・・・

    こんにちは。質問させていただきます。私はいわゆるアベレージゴルファーなのですが、最近、ウッド、アイアン、ウェッジ全てがフェイスのヒール側(かなりネックよりです)にしか当たらないんです・・。ボールの位置やアドレスも散々試しましたが、治りません・・。またアイアンなんですが、シャンクではないんですが、右45度くらいに球が出てからかなりひどいスライスがでます。ウッドはあまりスライス気味の球はでません。これも一旦出だすとラウンドになりません・・・。これらはどのようなメカニズムで出るのでしょうか?ぜひ上手い方のアドバイスをいただきたいのですが・・・。お願いいたします。

  • ウエッジのロフト

     過去にツアーステージV301の買換えについて質問させて頂いたものです。 皆様にアドバイスを頂いたり、自分なりに調べてとりあえずはクラブの買換えは 控えることにしました。  シャフトが見えそうなほどへこんでいるグリップ(SW、7I、5I)は自分の気に入った デザインのものに工賃無料の店で交換してもらおうかと思っております。  自分でやろうかとも調べたのですが、お店でまずは工程を見てみようと思います。  ただ、ウエッジだけは1本買おうと思っております。 その理由は、 ・SWのシャフトがカーボン ・フェイスの傷はヒドイと言われた ・自分の物欲を抑える為w  今の課題はアプローチとバンカーです。 ですので、練習場でも7割くらいはSWで30y、50y、80yの練習をしております。 また、練習場のバンカーとアプローチグリーン(30yくらい)も月2回くらい通っております。  バンカーはもともと苦手意識はなかったのですが、8Hまで+6でまわっていたのに 最後にバンカーtoバンカーto池toバンカーで、ショート12を叩いてからイップス状態です・・・  練習場のバンカー(70cmくらいの高低差)ではほぼ一回で出せるのですが、 コースに行くと・・・ といっても、そのバンカーで練習しだしてからは2回コースにいって1回しか入っておりませんが。(その時はアゴ目の前の目玉でミスショットで2打目で脱出)    前置き長くなりましたが、今回上記理由と精神的な安心感を得るためにウエッジを購入しようとおもっております。  きっかけの一つになった今月のGOLFDIGESTによると バウンス 12度 アプローチ3:バンカー7        10度 アプローチ5:バンカー5        8度 アプローチ6:バンカー4   とありました。  バンカーの苦手意識はあるものの、1ラウンド1回~2回しかいれないので(ここ3ラウンドで1回) アプローチに意識をおいたほうがよのでしょうか?  ドライバーは得意クラブですので、短いコースだと2打目がSWということも結構あります。  今のSWが56度ですので60-8度でアプローチ特化か、SWを抜いて56-12度か そもそも考え方が間違っているとお叱りもうけるかもしれません。 今は、仕事から帰ると家でSWで実際のボールをバランスディスクの上にのってうっています。 本気でうまくなりたいのでアドバイスお願いいたします

  • サンドウェッジの交換時期

    プロはサンドウェッジを2週間に1回交換すると聞きましたが、 月8回練習1回ラウンドする場合はどれくらいの期間が交換の目安になりますか? フェイスの溝が減ってきたら交換時期でしょうか?

  • ウェッジの重量(差)について

    毎度皆様にはお世話になります。 実は昨日のラウンドで少し困った事?があり質問させて頂きます。 自分はウェッジ(カーボンです)4本派で PW-46°(395g) AW-52°(400g) SW-56°(408g) この他に58°(420g)も入れており主に56°と58°はある種のお助けクラブ的存在でもあります。 先日いつものショップに行った時毎度御馴染みの浮気症と言う発作が出て凄く顔のイイ58°のクラブを発見し借りてきました、まぁ正確には「イイな~コレ!ちょっと打ってみるよ」と持ち出したんですけど・・・ ただシャフトがスチールで450gあり「少し重いかな?」と言う気はしてたんですがいざ打ったら微妙にダフるんです・・・・ 大ダフリって程じゃありませんがほんの少し手前に入ってしまうんです・・・芯を食わないって言うか・・・ スペック的にはいつものクラブと長さ(バンス含む)なども殆ど同じ、持った感じも「少し重いかな?」程度しか感じないんですがコレが当たらんのです・・・気持ち「短め」に持ったりもしたんですがどうもイマイチなんです・・・気持ちだけ球を右足寄りに置くと当たるかな?と言う気もしたのですが実戦では試せませんでした。 ちなみにいつもの58°はキチンと当たります、と言うか当たりました。 やはり「30g重い」と言う事が多少なりとも影響しているのでしょうか? ロクに練習もせずいきなり使ったから、でしょうか? カーボンとスチールの違い、でしょうか? 「イイな~・・・」と言い持ち出した手前クラフトマンの方にも聞きずらいんですよね・・・ 同行した仲間は「合わないんじゃない?」とかんたんに言っておりますが・・・ どなたかお知恵を拝借願えませんか? 参考までに4本のウェッジは全て別メーカーの地クラブで今回借りたのも同じく地クラブです。

  • コースと練習時の違いについて

    コースに出た時にどうしても練習時の結果が出ません。 練習場ではドライバー、アイアンともに多少のミスはあるものの、特に不満はありませんが、コースに出た時に全然うまくいきません。 具体的にどのようにダメかというと、アイアン、ドライバーともに右にシャンクみたいにでてしまうことと、特にアイアンですが、フェースが完全に閉じてしまってて、左へ低いライナーがでます。 自分なりに考えてみたのですが、コースにでたときにリキみをとることをきにするあまり、力感がないスイングになり、トップが浅くなってしまい、手打ちになり、体重移動がうまくできずに、結果腰が開きアウトサイドインになってしまってるのではないかと思います。その結果フェースが閉じて当たれば左に低い球、そうでなければしゃくりあげるようなスイングになり、フェースが開いたり、ボールに当たる瞬間には最下点を過ぎてフェースの下に当たってるようです。 当方アベレージ110~120、ひどいときは130、ラウンド経験はそれなりにあり、以前は100そこそこでまわっていましたので、特に緊張とかは自分では感じていません。練習は週1、ラウンドはほぼ月1です。同じ組でまわってる人には打ち急ぎしてるのではないかとか、ドライバーはインパクトの前にクラブがアッパーになりすぎているとか言われましたが、その人も私と同じようなレベルですので、的確なアドバイスができる人がまわりにいません。練習場ではスパイクレスで練習していますが、コースではソフトスパイクを利用しています。練習場ではインパクトのあとがアドレスに比べて若干左足のかかとが開いているときもあり、コースではソフトスパイクの為開かないのでその関係とか、根本的に体重移動がおかしいのかもしれません。体型は痩せ型で体は堅いほうです。 精神的なものもあるかもしれませんが、何かアドバイスお願いできないでしょうか。

  • ウェッジの番手表示はなんで統一されてないのでしょう?

    ウェッジの番手表示はなんで統一されてないのでしょう? 毎度皆様にはお世話になっております。 またまた素朴、と言うかくだらない質問かも知れませんがお付き合い下さい。 昨日も日曜日のラウンドのためいつもの仲間(3バカトリオとも言われております)とレンジで練習しその後恒例?の飲み会となりました、新たな仲間(飲むだけ)も加わりバカ騒ぎをしてる中こんな話題がありました。 仲間A「最近のウェッジってなんであんなに種類あんの?昔はPWとSWだけだったのに・・・」 仲間B「そうだよな~AWやPSはわかるけど・・・この前GWって見たよ・・・コブラだったかな~」 仲間C「あるある・・・この前見たパワービルトなんてDだぜ・・・ブラジャーかよ!」 仲間D「う~ん・・・昔のホンマは良かった・・・9の次は10、11だったからな~」 仲間E「そうだね・・・番手は番号表示の方がカンタンでいいよね・・・」 仲間F「そう?オレは番手表示より最近のロフト表示の方がいいけどな・・・」 仲間G「ロフトがわかった方が買い増しや買い替えする時に便利だよね・・・」 仲間B・C「じゃあGとかDはどうすんだ?ロフトなんて書いてないんだから・・・」 仲間D「そもそも昔のセットの大半はPWまでがセット、他は適当?に買い増してたんだよな~」 仲間E「買い増しの時は困るよね・・・メーカー違うとロフトも違うしね・・・」 仲間F・G「そうでしょ?最近の傾向でウェッジだけは別メーカーって人がいるからロフト表示は大事!」 結局は全員が「でもさ~なんで表示方法がバラバラなんだろうね・・・」 と言うようにかなり賑やかな話題となりました。 そう言えば私が持っているベンホーガンはPWはEの表示、ミズノにはFの表示のウェッジがあります。 さてさて・・・なんでこんなにバラバラな表示になってしまったのでしょう? ウェッジの番手の表示方法には決まり事、なんて無いのでしょうか? それとも各メーカーも意図的な事などがあって統一しないのでしょうか? 私個人の見解ながら買い増し的な(足しかな)要素や細かな性能を求められる事が多いクラブゆえに多種多様化にしながらも「個性」を持たせているのでは?と言う気がしているんですが・・・ どなたか「この理由」のわかる方、もしくは番手の表示方法に詳しい方、がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? 長文にお付き合い頂き感謝、です。

  • ディンプルが減ったロストボールの飛距離。

    ディンプルはボールの飛距離にかなりの影響があると言われます。ディンプルがしっかりした、割りに綺麗なロストボールと、ディンプルが摺り減り、いかにもワンピースの練習ボールとですと、かなり飛距離は違うものでしょうか?またそのボールをウェッジで打った場合、さほど差は感じません。そこで(1)ドライバー、3W等には影響があるが、それ以下のアイアン(どこかで線はあると思いますが)では、さほど影響はない。 (2)回転がかからないので、どのクラブも均等に影響があり、ドライバー等が飛ばないのは、ボールのせいではなくウェッジも気がつかない程度に飛んでない の内どちらが近いのでしょうか? 他にも現象、原因はあると思いますが?またロスする飛距離はおよそ何%と思っておけば良いのでしょうか?本番でしか、良いボールは使えません。

専門家に質問してみよう